正社員になりたいフリーターにおすすめの転職エージェント4選とその理由!
5,443 Views



そのような悩みを抱えている、または正社員就職を諦めているフリーターの方は多いのではないでしょうか。
もちろん簡単に就職できるわけではありませんが、フリーターでも就業経験が無くても、正しい就職/転職活動をすることによって、優良企業の正社員として就職することは可能です。
この記事では、正社員としての就職活動を諦めてしまった人、自分一人では就職活動がうまく行かなかった人だからこそ就職/転職エージェントを利用すべき理由と、厳選されたおすすめの就職/転職エージェントを4社紹介します。
新型コロナウイルスの影響もあり、有効求人倍率が1.1倍を下回る現在だからこそ、就職/転職エージェントを利用して、未経験でも正社員として採用している優良企業の正社員になりましょう。
フリーターにオススメの就職/転職エージェント4選
年々活発化している就職・転職市場においては30を超える種類のエージェントサービスが存在しています。
それぞれの企業がより良い就職/転職活動を支えるべくサービスの質を向上させていますが、その中でも特にフリーターや仕事の経験が無い人にオススメの求人を多数取り扱っている就職/転職エージェントの20社の中から厳選した4社を紹介しましょう。
迷ったらとにかくこの4社全部に無料登録!
転職エージェント名 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・学歴別に有利な就職情報を探せる ・プロの就活アドバイザーと話せる ・職歴がアルバイトだけでも大丈夫 |
![]() | ・学歴・職歴・社会人経験不問求人多数 ・書類選考なしで面接可能 ・20代の利用者が9割 |
![]() | ・転職成功BOOKプレゼント ・同世代転職者の仲間ができる「転職交流会」を毎月開催 ・新生活サポートで名刺入れやネクタイなどのプレゼント ・引っ越しや生活のことまで相談できる転居サポート |
![]() | ・フリーターやニートの転職サポートに特化 ・平均20時間のサポート(他社の5倍↑) ・個別サポートとスクール形式を選べる |
この4社から1社だけを選ぶよりも、3社全てに登録し担当者とまずは会ってからどのエージェントがあなたにマッチしているかを選ぶと、より良い転職活動ができるはずです。
転職成功者実績15,000人以上「第二新卒エージェントneo」
第二新卒エージェントneoは、既卒・フリーター等の転職サポートサービスです。転職成功者実績は15,000名以上を超え、フリーターからコンサルティング企業への内定などのステップアップ実績も。まだ転職・就職するか明確に決めていない方の相談も受けつけています。
第二新卒エージェントneoの特徴
- 成長企業案件や営業・マーケティング職に強み
- 他社の2倍の面談時間
- 求人紹介スピードが他社の倍
- 学歴別に有利な就職情報を探せる
- プロの就活アドバイザーと話せる
- 職歴がアルバイトだけのフリーターでも大丈夫
第二新卒エージェントneoのメリット(サポート)
- 面接サポート
- 模擬面接の実施
- 非公開求人の紹介
- 適正年収診断
- 退職時のアフターサポート
- 就職相談
- 職務経歴書や履歴書の添削
- 非公開求人の紹介
第二新卒エージェントneoのQ&A
Q. 第二新卒エージェントにはどんな求人があるの? |
総合人材サービスの強みを活かし、営業・事務・エンジニア・サービス etc・・・と様々な求人がございます。 |
Q. いわゆる「求人広告」と何が違うの? |
A. 営業担当が企業に直接推薦するため、履歴書では伝わらない、あなたの"イイトコロ"をアピールできます。 |
Q. 登録した情報は取り消せるの? |
A. ご本人確認の後、登録情報を削除させて頂きます。個人情報に関するデータは当社で責任を持ち処分いたしますのでご安心下さい。 |
Q. まだ就職・転職するか明確に決めていないんだけど・・・・・・ |
A. プロのキャリアカウンセラーが市場状況も含めお話させて頂くので、これからの情報収集にも役立ちます。 |
Q. 職歴がアルバイトだけでも大丈夫? |
A. ご紹介させて頂く求人の多くが未経験OKですので、ご安心下さい。 |
(Q&Aは第二新卒エージェントneo公式HPから引用しています。)
業界最大手のリクルートキャリアが運営する「就職Shop」
就職Shopは就職、転職業界の最大手「リクルートキャリア」が運営する対面型の転職・就職活動支援サービスです。サービスは全て無料で経験豊富な専任のキャリアコーディネーターがあなたの正社員就職活動をサポートします。
就職Shopの特徴
- 学歴・職歴・社会人経験不問求人多数
- 書類選考なしで面接可能
- 20代の利用者が9割
就職Shopのメリット(サポート)
- キャリアカウンセリング
- 書類選考無しで面接までセッティング
- 面接の日程調整や面接の対策サポート
- 面接対策セミナーの開催
転職ShopのQ&A
Q. 就業未経験ですが、利用可能ですか? |
はい!学歴・職歴・社会人経験不問、既卒、フリーター、新卒、第二新卒、高卒、中卒から転職に成功した方が多数います。 |
Q. ブラック企業とかを紹介されるのが怖いのですが...... |
転職Shopでは100%直接訪問して取材した安心の求人以外取り扱っていません。労働環境、職場の雰囲気、教育体制などネットだけでは分からない生の情報をお伝えします。 |
Q. 履歴書に書けるような資格などを持っていないのですが...... |
転職Shopの案内する転職案件は、書類選考を無しにして面接から始まりますので、安心してください。 |
20代がおすすめする転職支援会社No.1「キャリアスタート」
キャリアスタートは、20代を中心に既卒・フリーター・未経験からの正社員転職・就職をサポートするエージェントです。JMRの20代がおすすめする転職支援会社アワードNo.1など、様々な賞を獲得しており、大手への転職実績も多数。
キャリアスタートの特徴
- フリーターや第二新卒のサポートに特化
- リクルート社のエージェントランキングで上位表彰
- 営業・販売・接客などの案件多数
キャリアスタートのメリット(サポート)
- 転職成功BOOKプレゼント
- 同世代転職者の仲間ができる「転職交流会」を毎月開催
- 新生活サポートで名刺入れやネクタイなどのプレゼント
- 引っ越しや生活のことまで相談できる転居サポート
キャリアスタートのQ&A
Q. 無料でサービス利用出来ますか? |
はい!求人のご提案のみならず、履歴書、職務経歴書の作成のお手伝いから、企業毎の面接対策、内定獲得後の条件面の交渉といったことまで、あなたが入社するまで全て無料でサポートさせていただきます。 |
Q. 自分に向いている職種、企業がわからない |
A. キャリアスタートをご利用する方の多くは、「まだ職種が決まっていない」「自分の適性に合う職種を知りたい」といった方たちです。キャリアアドバイザーとあなたに合った職種、企業を見つけていきましょう! |
Q. 就業経験がないのですが、仕事のご紹介は可能でしょうか? |
A. ご安心下さい!自分が現在出来ること、やりたいこと、やるべきことをキャリアアドバイザーと整理した上で、企業にアピール出来れば未経験でも就職が可能です! |
Q. 対象の職種、地域は決まっていますか? |
A. キャリアスタートでは職種を限定せず、様々な職種を取り扱っております。まずは、無料相談でご希望や、ご経験をお聞かせ下さい。また、現在は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡、北海道をご紹介可能地域としております。 |
(Q&Aはキャリアスタート公式HPから引用しています。)
就職内定率86%を誇る転職エージェント「UZUZ」
UZUZの特徴
- フリーターやニートの転職サポートに特化
- 内定率86%
- キャリアカウンセラー全員が元第二新卒・既卒・フリーター
UZUZのメリット(サポート)
- 書類選考時に企業にご登録者様の強みをアピールする事で書類通過率93%超え
- 選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施
- 入社した方の生の声を元に入社後の働き方や満足度もお伝えするので、入社後のイメージが湧きやすい
- 個別サポートとスクール形式を選べる (※どちらも完全無料)
- 平均20時間のサポート(他社の5倍↑)
UZUZのQ&A
Q. どんな人がウズウズを利用していますか? |
A. 20代の既卒・第二新卒・フリーター・ニートの方を中心にご利用いただいております。「新卒でやりたいことが見つからず既卒になってしまった」「1社目を短期離職してしまった」「大学卒業後はバンド活動をやっていた」など、経歴は人によって様々です。20代の方であればどなたでもご登録いただけますので、まずはお気軽にご相談ください。 |
Q. サービスを使うのにお金ってかかりますか? |
A. お金は一切かかりません。皆様には全てのサービスを無料でお使いいただけます。運営にかかる費用は、ご紹介している企業の採用費用によってまかなわれておりますのでご安心ください。 |
Q. どのくらいで内定が取れるのか知りたいです。 |
A. 平均すると1ヶ月程度で内定を獲得する方が多いですが、早い方ですと1週間かからない方もいらっしゃいます。一方で半年以上時間をかけて就職活動を行う方もいますので、皆さんの状況に合わせた就活スケジュールを組んでいきましょう。 |
Q. まだ就職(転職)活動するか決めたわけじゃないんですけど、利用してもいいんでしょうか…… |
A. もちろん大丈夫です。「自分の進路を相談したい」「今の自分が受けられる求人が知りたい」など、情報収集の一環としてエージェントに登録される方はたくさんいらっしゃいます。どうか安心してご登録ください。 |
Q. ほかの就職サービスを使っているのですが、登録しても大丈夫ですか? |
A. こちらも問題ございません。より効率的に就職活動を進めるために、また、自分の希望する企業に出会うために、複数のサービスを利用することをおすすめしています。いくつか併用しその中から自分に一番合った就活サービスを選びましょう。 |
Q. 地方に住んでいてもサポートは受けられますか? |
A. もちろん可能です。お電話・メール・Skypeなどでもサポートを行っております。弊社では名古屋/大阪/福岡の求人を多数取り揃えていますが、東京の企業を希望する場合、都内までお越しいただく場合がございます。事前サポート(スケジューリングや面接対策)は万全に行いますので、ご安心ください。 |
(Q&AはUZUZ公式HPから引用しています。)
就職/転職エージェントと合わせて使いたいサービス
本格的に就職活動がはじまるにあたり、就職/転職エージェントと合わせてフリーターが利用するべきサービスを紹介します。
転職サイトやエージェントでは、企業視点でのアピールポイントを教えてもらえるものの、実際に働く人の声は聞くことが難しいでしょう。
実際に転職会議やOpenWorkを使い、その企業で働く人の口コミや辞めた人の口コミを参考にすることで、入社後のミスマッチを減らすことをおすすめします。
転職会議
転職会議は東証一部上場企業から、地方の中小企業まで様々な企業で実際に働いた人の口コミが掲載されています。
それこそ契約社員や派遣社員のコメントもあるので、フリーターが転職/就職エージェントと併用する時にオススメのサービスです。
OpenWork(旧:Vorkers)
OpenWork(旧:Vorkers)は、大企業から中小企業、ベンチャー企業で働く人々の口コミを800万件弱集めた国内最大級の企業情報メディアです。
実際にその企業で働いている社員によって書かれている生の声を知るために、フリーターが就職/転職エージェントと合わせて利用することをおすすめします。
フリーターこそ就職エージェントを利用すべき理由
フリーターこそ就職エージェントを利用するべき理由は、就職エージェントは「転職や就職に対するサポートが驚くほど充実している」からです。
就職活動経験の浅いフリーターがブラック企業を避け、なるべく良い条件で正社員として就職しようと考えるのであれば、就職エージェントの利用は不可欠と言っても過言ではありません。
就職エージェントの基本的なサポート
- 求人広告にない非公開求人に応募できる
- 就職・転職カウンセリングを受けられる
- 履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえる
- 模擬面接等の対策を受けられる
- 企業との面接日程を調整してもらえる
- 就職後にも仕事の相談に乗ってもらえる
それぞれの就職エージェント固有のサポート
- 就活力アップセミナーの開催(第二新卒エージェントneo)
- 直接訪問して取材した求人だけ掲載(転職Shop)
就職サイトと就職エージェントの違い
エージェント | サイト | |
---|---|---|
サポート | ![]() | ![]() |
手軽さ | ![]() | ![]() |
求人数 | ![]() | ![]() |
転職成功率 | ![]() | ![]() |
費用 | 無料 | 無料 |
就職サイトと就職エージェントの大きな違いは就職サポートの有無です。
能動的に動く人向けなのが就職サイト
就職サイトは基本的に求人情報を掲載している&企業からのオファーを待つ形態のものが多く、自分が能動的に企業を研究しなければ、満足のいく就職に繋がりにくい構造になっています。
就職活動に慣れていない人ほど便利なのがエージェント
しかし、転職エージェントは就職に関する知識を持っていないフリーターの方でも希望の転職を実現させるべく、キャリアアドバイザーが親身になって徹底的にサポートしてくれます。
そのため、就職活動をはじめる敷居が少し高いと思う方もいると思いますが、自分に自信の無い方ほど、エージェントを利用するべきなのです。
就職エージェントが無料で利用できる理由
ここまでこの記事を読んでいただいたのであれば、ユーザーにとってメリットしかない就職エージェントが無料でできる理由を知らないと、うまい話しすぎて怖くなっちゃいますよね。
基本的に企業から仲介料を受け取っている

転職エージェントは基本的に求職者を紹介した企業から仲介料を受けとるビジネスモデルです。
また、エージェントの中には紹介して終わりではなく、紹介した1年後の定着で仲介料が全て支払われるようなモデルも存在しているため、転職エージェントも求職者がすぐに離職するような労働環境の悪い企業への紹介は控えたいというのが実情。
そのため就職エージェントを利用する場合、あなたにとってのデメリットは一切無く、良質なサービスを無料で受けられます。
フリーターが転職エージェントを最大限使いこなす方法
フリーターが転職エージェントに登録した後、転職を成功させるために最大限使いこなすための方法は、
- 信頼できる担当とマッチングできたサービスを探すために3~5件ほど転職エージェントに登録する
- 転職マナーなどがわからなくても、なるべく丁寧に担当と接する
この2点が大切です。
複数のエージェントに登録する
転職エージェントは企業から仲介料をもらい、あなたの転職と企業の求職をサポートしています。そのため、転職エージェントの中にはあなたのことを考えずに適当な会社に紹介しようとする担当が残念ながら存在します。
そして、残念なことにそのような担当者はどの転職エージェントを利用しても一定数紛れ込んでいるため、担当の引きが悪いとあなたの理想とする転職先とは程遠い転職先を紹介されてしまう場合もあります。
転職エージェントを利用する際には必ず複数の転職エージェントを利用し、比較的信頼できる担当に出会えたサービスを利用すると良いでしょう。
転職マナーがわからなくても丁寧に担当と接する
転職エージェントは仕事であなたの転職をサポートしています。そのため、担当者はあなたに対して強気な態度をとることは多くありません。
しかし、担当者も人間です。あなたに対して良い感情と悪い感情があり、悪い感情が勝った場合は「あなたのために良い求人を探そう」というモチベーションが激減するでしょう。
担当者とあなたは仕事を探すパートナーとして協力関係にあります。なので、マナーなどがわからない場合でも、自分なりに誠実な態度で担当者と接することをおすすめします。
フリーターだからこそ就職/転職エージェントを利用して正社員になろう
以上、【正社員になるなら今がチャンス】フリーターだからこそオススメの就職/転職エージェント10選でした。
フリーター就職/転職のポイント
- フリーターだからこそサポートの手厚い就職エージェントを利用すべき
- フリーターから正社員の案件を取り扱っている就職エージェントを利用すべき
- 会社情報を集められるサイトを併用して情報収拾すべき
オススメの就職/転職エージェント
転職エージェント名 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・学歴別に有利な就職情報を探せる ・プロの就活アドバイザーと話せる ・職歴がアルバイトだけでも大丈夫 |
![]() | ・学歴・職歴・社会人経験不問求人多数 ・書類選考なしで面接可能 ・20代の利用者が9割 |
![]() | ・転職成功BOOKプレゼント ・同世代転職者の仲間ができる「転職交流会」を毎月開催 ・新生活サポートで名刺入れやネクタイなどのプレゼント ・引っ越しや生活のことまで相談できる転居サポート |
![]() | ・フリーターやニートの転職サポートに特化 ・平均20時間のサポート(他社の5倍↑) ・個別サポートとスクール形式を選べる |
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2021/08/04 17:53932,483 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2022/07/02 01:12600,692 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2021/08/04 17:53180,947 Views
- 外国語学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【...2020/03/09 17:45172,178 Views
- 仏教学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:4719,269 Views
- 大学の学部紹介!文系・理系別一覧とプチ解説2021/08/04 17:53114,892 Views
- 【2021年最新版】サッカーの強い大学ランキング2021/08/04 17:53292,472 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:48177,163 Views
- 高校を転校する方法をパターン別に解説!私立高校、...2019/12/09 11:03121,925 Views
- 情報学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:46176,747 Views
詳しくはこちら