【転職攻略】髪型で印象は大きく変わる!面接官ウケ抜群の髪型と髪色とは?(女性編)
1,953 Views

転職活動の面接に行く際には、どのような髪型を心がけるべきなのでしょうか。女性の場合、結ばなければならないのか、前髪はあってもいいのか。いろんな悩みが頭をよぎりますよね。
しかし、肝心なことはその髪型で自信を持てるかどうかです。もちろん面接ですから、フォーマルな髪型を意識するべきではありますが、いつもとは違う髪型にぎこちなさを感じて、普段通りの力を発揮できなければ意味がありません。
面接における髪型のポイントを押さえつつも、自信を持って面接にのぞめるような髪型を探していきましょう。
面接における髪型のポイント

面接における髪型のポイントは、3つあります。
- 清潔感を心がける
- 顔がしっかり見える
- 自信を持てる
面接では清潔感がカギ
面接の髪型で最も心がけるべきは、清潔感です。面接官も人ですから、当然清潔感がある人と働きたいと思うものです。また、清潔感があるということは、周りにどういう目で見られているか、その場で何を求められているのか、を考えて行動している、ということです。
それは、仕事ができそう、というイメージにも繋がっていくでしょう。面接で好印象を与えるためには、清潔感が不可欠なのです。
まとまり感できちんと感
まとまり感がある髪型には、清潔感があります。結ぶ、下ろすなど髪型自体も大切ですが、その髪型にまとまり感があるかどうかで印象が大きく変わります。
ヘアスタイルがしっかりまとまっている人は、仕事もモレなくかっちり終わらせてくれそう、という印象をもたらします。
スプレーなどの整髪料を使い、まとまり感を重視して髪型を整えてみてください。ただし、匂いがきつい整髪料は控えましょう。
自信を持てる髪型であることが大前提
面接における髪型のポイント3つ目は、自信を持てる髪型にするということです。面接は自分をアピールし、面接官に「一緒に働きたい」「活躍してくれそうな人材だ」と思ってもらうことが醍醐味です。
そのため、いわゆる転職活動のテンプレヘアーに縛られて、面接中に髪型が気になって集中出来なくなってしまっては、元も子もありません。
清潔感やTPOはわきまえつつも、自分に自信が持てる髪型であるかどうかを意識しましょう。
髪の長さ別チェックポイント

ロング・セミロング
髪の毛が肩より長いロング・セミロングの方は、一つに結びましょう。ハーフアップやおだんごも、上品な印象を与えられるため、オススメです。
ショートヘア
髪の毛が肩よりも短い方は、耳に髪をかけるなどしてまとまりを意識して整えましょう。ボブの場合は、肩よりも短い長さだったとしても、重い印象になりやすいため、結べる長さの場合は結んだ方が面接では好印象です。
前髪はあっても問題なし
面接というと、前髪は無くして、おでこを全部だすスタイルが印象的ですが、前髪をなくさなければならないという決まりはありません。
目がしっかり見える長さであるかどうか、を意識することは大切ですが、基本的にはいつも通りの前髪でいいでしょう。
ただ、航空業界やウエディング業界などのサービス業の企業の面接では、おでこを全部だすヘアスタイルが暗黙の了解となっています。
面接での髪色は暗めを意識
面接での髪色は暗めを意識しましょう。黒髪か茶髪が無難です。トーンは8以下に抑えましょう。
ヘアゴムは髪色と同じ色をチョイス
ヘアゴムの色は、黒か紺、茶色あたりが無難です。この3色でしたらどの色でもOKですが、迷った時は髪色に近い色を選んでみてください。
面接での髪型に関する質問特集

触覚はあってもいいの?
清潔感に支障がない程度の触覚は問題ありません。頬骨を超える長さの触覚はヘアピンで留めるか、結んだ方が面接官からの印象はいいです。また、後れ毛は完全に固めるかヘアピンで留めるかして、まとまった髪型を意識しましょう。
ヘアアクセサリーは禁止?
色や装飾具合にもよりますが、基本的にはヘアゴムは黒か紺、茶の無地のゴムを選ぶことをオススメします。ヘアクリップなどカジュアル要素が強いヘアアクセサリーは、面接にはふさわしくありません。
天然パーマやくせ毛が強い場合は縮毛矯正をかけるべき?
天然パーマやくせ毛が強い場合でも、しっかり髪の毛がまとまっていれば、わざわざ縮毛矯正をかける必要はありません。うまくまとまらないという方は、スプレーなどでしっかりと固めていくといいでしょう。
ヘアオイルは使ってもいい?
ヘアオイルを使うこと自体はなんら問題ありません。しかし、流行りの「濡れ感」をだす程度のヘアオイル量は、面接にはマイナス効果でしょう。迷った時は「清潔感があるか」を判断軸として考えてみてください。
清潔感を意識して自信に繋がる髪型を

面接で注意するべき髪型のポイントはわかりましたか。髪型のルールを守ることももちろん大切ですが、自信を持って面接にのぞめることが大前提です。
清潔感を意識しながら、面接官からの印象アップを狙いましょう。
転職活動のマナーまとめ
服装のマナー
髪型のマナー
- 前髪のマナー(男性編)
- 前髪のマナー(女性編)
- 髪型/髪色のマナー(女性編)
メイクのマナー
持ち物のマナー
入室のマナー
メールのマナー
電話のマナー
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35611,803 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36415,838 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32527,613 Views
- 神戸大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1468,391 Views
- 大阪大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1467,446 Views
- 千葉大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:14103,036 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01164,188 Views
- 広島大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1444,970 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28172,108 Views
- 名古屋大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進...2020/02/07 13:1454,185 Views
詳しくはこちら