【転職攻略】それってマナー違反?面接の入室・退室マナーまとめ
167 Views

転職活動の第一印象と最後の印象を左右する、面接の入室と退室のマナー。
社会人を一度経験しているみなさんは、「ビジネスマナーはあって当然」という考えの元、評価されます。そのため、マナーがなっていない人は、信頼性に欠けると判断されてしまうのです。
そのような事態に陥らないようにするため、ここで改めて面接の入室と退室のマナーについて振り返っていきましょう。
面接室への入室ステップと注意ポイント

面接室に入室する時の一連のステップは次の5つです。
- ドアをノックする
- 入室し、ドアを閉める
- 挨拶をしてお辞儀をする
- 椅子の横に立ち、名乗る
- 椅子にすわる
1.ドアを3回ノックする
入室する前にまずは、3回ドアをノックしましょう。力を抜いてノックするように心がけましょう。強いノックは、面接官を驚かせてまい、また自分自身も、その後の面接において力が入ってしまいます。
2.「失礼します」と一声かけてから入室
「どうぞ」と面接室内から声が聞こえたら、「失礼します」と声をかけ、入室します。この時、ドアノブがある側とは逆の手を使ってドアを開きます。つまり、ドアノブが左手にある場合は、右手でドアノブを握ります。
ドアを開いて入室する時に、もう一度「失礼します」と軽くお辞儀をしながら言い、開いた手とは逆の手を使ってドアを閉めます。
3.挨拶をしてお辞儀をする
ドアを閉めたら、ドアの前で挨拶をします。「こんにちは、〇〇と申します。どうぞよろしくお願いいたします。」と伝え、一礼します。挨拶をしっかり言い終えてから、お辞儀をした方が礼儀正しく見えるでしょう。
4.椅子の横で指示を待つ
「はい、席へどうぞ」と席に通されたら、椅子の下座側に立ちます。そこで、「よろしくお願いします」と改めて言い、深くお辞儀をします。このとき、挨拶とお辞儀が重ならないように、「よろしくお願いします」と言い切ってから、お辞儀をしましょう。
5.椅子に座る
「どうぞお掛けください」と言われたら、「失礼します」と言い、椅子に浅く腰掛けかます。この時、男性は脚を少し開き、軽く拳を握って、膝の上にのせます。女性は、少し斜めに傾けて両脚を揃えます。手は重ねて膝の上にのせましょう。
カバンやバッグは、椅子の横に置きます。バッグは、自立するタイプを選ぶと、この時に便利です。
面接室への退室ステップと注意ポイント

退室のステップは次の4つです。
- 面接終了の合図が出たら、お礼を言う
- 立ち上がり退出する
- 面接官の方に振り返り、挨拶をする
- 静かにドアを閉める
1.面接終了の合図が出たら、お礼を言う
「それではこれで終わりとなります」と面接官に言われたら、「本日は誠にありがとうございました」と伝え、座ったままでお辞儀をします。
面接終了の合図があるまで、逆質問などは続けましょう。時間の都合上、面接を切り上げる場合は問題ないですが、話すことがなくて帰されてしまうのは、非常に勿体無いです。
2.立ち上がり退出する
立ち上がり、椅子の横に立って、「失礼します」と言い、その後感謝の意を込めて、お辞儀をします。そしてカバンを持ち、扉まで向かいます。
3.面接官の方に振り返り、挨拶をする
ドアの前で、面接官の方を向き直り、「ありがとうございました、失礼します」と改めて挨拶をします。
4.静かにドアを閉める
最後まで気を抜かずに、丁寧に対応しましょう。ドアを閉める音には、特に注意して退室しましょう。
面接室への入室と退室に関する質問

面接には何分前にいく?
面接には、集合時間の10分前に行くように心がけましょう。面接に遅刻することは厳禁です。余裕を持って行動することを心がけましょう。
コートはどこにかける?
寒い時期はトレンチコートなど、上着を着る方が多いですよね。そういった場合は、入室前からコートを丁寧に畳んでおき、座った時に、自分の鞄の上に置きます。
「隣の椅子に置いていいですよ」など、指示を受けた場合のみ、指示通り、椅子の上にコートを置いて大丈夫です。退室の際には、コートが広がらないように注意しましょう。
傘はどこにおく?
これはアドバイスですが、面接に行く時には折り畳み傘を持って行くなど、自分の鞄に収まる工夫をするといいでしょう。折り畳み傘がない場合は、傘を持って入室し、鞄と一緒に、横にして置きます。
面接の入室・退室時に注意すべきポイントまとめ

面接の入室と退室の時に注意するべきポイントは、「挨拶をきちんとする」ことと「ハキハキと話す」ことです。入室は第一印象を決め、退室の仕草や行動は、最終的な印象を左右します。
つまり、面接内容がどんなによかったとしても、入室や退室のマナーがなっていなければ、プラスの印象を残すことは難しくなってくるのです。
入室・退室時には、一つ一つの動作に慎重になりつつ、堂々とした態度で対応しましょう。
転職活動のマナーまとめ
服装のマナー
髪型のマナー
メイクのマナー
持ち物のマナー
入室のマナー
メールのマナー
電話のマナー
関連記事
人気記事
- 大学の卒業式の日程一覧【2021年/令和3年版】2021/02/16 16:19311,738 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/03/01 16:33577,807 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36467,070 Views
- 高校の卒業式日程はいつ?【2020年/令和二年版】2019/11/27 18:11111,644 Views
- 大学の入学式にふさわしい服装とは!みんなは何を着...2021/03/02 11:4142,426 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01198,792 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03185,528 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28194,814 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47156,954 Views
- 駅弁の偏差値一覧まとめ!駅弁でおすすめの大学はどこ?2020/11/11 15:00144,108 Views
詳しくはこちら