【転職攻略】面接室に入る時はノックが必須!さて回数は?

「ノックの回数なんてくだらない」
面接室に入る時のノックの回数なんてくだらない、と思っている方もいるのではないでしょうか。
時と場合によって、2回だったり、3回だったり、4回だったり......。普段はあまり気にしていないけれど、面接の時はつい気になってしまう、ノックの回数。分からなくなってしまって「くだらない」という言葉に任せて、逃げてはいませんか。
適切なノックの回数を、その時ごとに使い分けることは正直難しいと思います。そこで今回は、ノックの回数のルールを紹介します。
ノックは使い分けるべきもの
ノックは回数によって、意味合いが異なります。そして、みなさんが日常生活でノックする時の回数は、おそらく2回だと思います。
トイレが空室であるかを確認する時や、家が留守か確認する時など、空室であるかどうか確認する意味合いとして、ドアをコンコンと叩くでしょう。しかし、実は相手や状況によってノックの回数は使い分けるべきものだったのです。
国際標準のノック回数
ノックの回数は、世界標準公式マナーである「プロトコールマナー」で定められています。この「プロトコールマナー」は、『人と人の円滑なお付き合いのための、美しいコミュニケーション』を目標につくられました。
このプロトコールマナーによると、下記のような決まりによって、ノック回数が決められています。
ノック回数 | 相手・状況 |
---|---|
2回 | トイレの空室確認 |
3回 | 親しい人(友人・親族)などの空室確認 |
4回 | ビジネスシーンなど公式な場での空室確認 |
日系企業の面接では3回が多数派
日系企業の面接では、ノックは3回が多数派です。プロトコールマナーに沿って考えると、4回のノック回数が正解でないか、と考える方もいるかもしれませんが、日本に置いては、3回が主流となっています。
もちろん、4回でも問題はありません。しかし、3回のノック回数が日本では浸透しているため、日系企業の面接に向かう際には、3回のノック回数の方が無難ではあるでしょう。
外資系企業の面接では4回が多数派
外資系企業では、ノックは4回が多数派です。プロトコールマナー通り、外資系企業含め海外では4回のノック回数が多数派となっています。
また、3回のノック回数が多数派である日系企業で、4回のノックで入室することにそれほど問題はありませんが、外資系企業では、この4回のノック回数を遵守している企業が多いです。そのため、日系企業から外資系企業への転職を考えている方は、少し気をつけてノックすることをおすすめします。
2回のノックはNG
日系企業・外資系企業共に、2回のノックは好ましくありません。プロトコールマナーにおいても、トイレの空室確認をする際にノックする時の回数として定められているため、はっきり、3回や4回のノックが聞こえるように心がけましょう。
入室のマナーはノックだけではない

入室のルールはノックだけではありません。面接はノックで始まりますが、その後も失礼がないように、面接の入室・退室マナーについて改めて確認しましょう。
企業によってノック回数を使い分けるべし

ノック回数は、「日系企業においては、3回。外資系企業においては、4回。」を踏まえて、面接に向かいましょう。
「ノック回数なんてくだらない」からこそ、そんなことで悪印象を与えないように、しっかり確認して面接を攻略していってください。
転職活動のマナーまとめ
服装のマナー
髪型のマナー
メイクのマナー
持ち物のマナー
入室のマナー
- 到着時間のマナー
- 面接室の入退室マナー
- ノックのマナー
メールのマナー
電話のマナー
関連記事
人気記事
- 大学無償化法の実施時期や対象大学、補助金額を徹底...2019/12/05 10:52
- 【2019年最新版】日本人の平均年収は441万円...2019/11/07 10:17
- 一目でわかる!年収別の手取りはいくら?金額一覧早見表2019/08/13 15:42
- 健康保険資格喪失証明書がない時はどうする?年金事...2019/10/11 16:17
- 【給料日の全て】給料って何日の何時に振り込まれるの?2019/07/25 11:15
- MARCH(GMARCH)とは?レベルや偏差値、...2019/12/09 14:39
- 【2019年最新版】サッカーの強い大学ランキング2019/12/09 12:18
- 【2019年最新版】ラグビーの強い大学ランキング2019/12/09 12:14
- 大学の卒業式の日程一覧【2020年/令和二年版】2019/12/05 10:56
- 年収700万の独身・既婚別生活レベル(家賃・住宅...2019/12/11 10:10
詳しくはこちら