【転職攻略】履歴書はどんな大きさの封筒で送る?封筒の書き方は合ってる?
104 Views

履歴書というと、最近ではオンラインで提出することが多いため、「郵送」という指定を受けると、どのように送ったらいいのか迷ってしまいますよね。実際に、履歴書を封筒に入れて郵送するときには、いくつかのルールがあります。
今回の記事では、「どんなサイズ、色の封筒を選べばいいのか」「封筒には何を書けばいいのか」など、履歴書を郵送する時の不安を一緒に解消していきます。
また、あくまでも大切なのは履歴書の内容です。その大切な履歴書が無事に届くように、封筒準備・書き方・郵送の3つに分けてそれぞれのポイントを確認していきましょう。
封筒を準備するときのポイント

封筒のサイズは角4(A4)か角2(A2)を選ぶ
履歴書のサイズに合わせて封筒を選んでいきましょう。
封筒のサイズは、折りたたんだ時には折りたたんだ後のサイズに合わせて選びます。開いた状態でA4サイズの履歴書のときは、折りたたむ必要がありません。
折りたたんだ時のサイズ | 広げた時のサイズ | 封筒のサイズ |
---|---|---|
B5 | B4 | A4 |
A4 | A3 | A2 |
封筒の色は白か茶色を選ぶ
封筒の色は、「白」もしくは「茶色」を選びましょう。どちらも転職活動において間違いではありませんが、「白」がおすすめです。しかし、白は中身が透けやすいため、少し厚みがある封筒を選ぶことがポイントです。
宛名や送り主を書くときのポイント
封筒の表には宛名を、裏面には送り主(自分の名前)を書きます。
「履歴書在中」は必要?(表面)
履歴書を送る際には、封筒の表面左下に「履歴書在中」と赤ペンで書きます。このとき、「履歴書在中」を赤ペンで四角く囲います。必ず定規を使って、線が曲がらないように意識しましょう。
御中と様の使い分け(表面)

宛名を書くときに、会社名や部署名、名前のあとにはどんな敬称を書けばいいのか、迷ってしまいますよね。是非以下の表を活用して、適切な敬称を書いてみましょう。
宛名 | 敬称 |
---|---|
会社名 | 御中 |
部署名 | 御中 |
名前 | 様 |
御中と様はどちらか一つのみ(表面)
御中と様を重ねて使うことは出来ません。「〇〇株式会社 人事部御中」や「〇〇株式会社 〇〇部署 〇〇様」のように、最後に書いたのが会社名か部署名か、名前なのかに合わせて適切に使い分けることが大切です。
送り主を書く位置(裏面)

送り主(自分の名前)は裏面左下に記入します。郵便番号・住所・名前を記入します。このとき、住所は都道府県も省かずに書きましょう。
封筒に履歴書を入れるときのポイント
クリアファイルを使う
履歴書は折り目やシワがなく、きれいな状態で企業に渡ることが大切です。履歴書の状態には、会社に対する志望度や誠実さが現れます。出来る限り好印象な履歴書を郵送するためにも、クリアファイルを用いましょう。
また、クリアファイルは透明で、しっかりとした素材のものがおすすめです。
履歴書と封筒の表面の向きを揃える
履歴書を封筒に入れる時に、どちらが表かわからなくなってしまいますよね。ポイントは取り出す側の気持ちになることです。封筒を開けて、とりだすときに、宛名が書いてある表面側に履歴書の表紙にあたる部分(証明写真が貼ってある面)が揃うように意識して、履歴書を入れましょう。
封筒の裏側に「〆」マークを書く
履歴書など必要書類を全部封筒に入れたら、のりで封をします。そして、封の中央に「〆」マークを黒ペンで書きます。
切手を貼る
サイズや重さに合わせて切手の料金を調べましょう。このとき、不安になってあまり高すぎる切手を貼るのは非常識です。また、10円刻みなどで多くの切手を貼ることも失礼に当たります。コンビニや郵便局でふさわしいサイズの切手を購入しましょう。
貼り方に特別なルールなどは無いですが、まっすぐ丁寧に糊付けることを意識しましょう。
封筒を送るときのポイント

締め切りに余裕を持って送る
郵送は、ポストの投函時間や郵送時間によって、思っていたよりも時間がかかることがあります。そして、締切時間を少しでも過ぎてしまうと、受け取ってもらえないことは珍しいことではありません。締切日には余裕を持って送るようにしましょう。
「必着」というワードを要チェック
例えば、「12月14日必着」と募集要項に記載があった場合は、12月14日には届いている状態でないといけません。つまり、12月14日に送っても届かない場合が多いです。
締め切りギリギリの場合は速達で送る
余裕を持って送ろうと思っていても、締め切りギリギリになってしまうことはありますよね。そういったときには、「速達」で送りましょう。
封筒の書き方・送り方まとめ
履歴書を封筒に入れて郵送する場合の不安や疑問は解消されたでしょうか。想像以上にルールが多くて、戸惑ってしまった方もいるかもしれません。
ここまでの段階をしっかり振り返り、みなさんの履歴書が企業に無事に届くこと、そして評価されることを祈っています。
転職活動の対策まとめ
履歴書
面接
筆記試験
転職前準備
入社前準備
情報収集
フリーターから正社員になる
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2021/08/04 17:53935,331 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2022/07/02 01:12601,944 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2021/08/04 17:53181,532 Views
- 仏教学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:4719,363 Views
- 外国語学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【...2020/03/09 17:45172,591 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:48177,506 Views
- 大学の学部紹介!文系・理系別一覧とプチ解説2021/08/04 17:53115,242 Views
- 【2021年最新版】サッカーの強い大学ランキング2021/08/04 17:53292,824 Views
- 【文系・理系別】大学の学部学科一覧!あなたにピッ...2021/08/04 17:53178,213 Views
- 情報学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:46177,057 Views
詳しくはこちら