【転職攻略】確定申告は必要?転職する場合の所得税手続き方法
49 Views

転職する方の中に確定申告の方法で悩んでいる方もいるのではないでしょうか。基本的に給与所得者は、確定申告をする必要がないため、確定申告初心者の方も多いでしょう。
しかし、転職をする場合、いくつかのケースにおいて確定申告が必要なことがあります。そこで、今回は転職する方に向けて、確定申告が必要なケースと確定申告の方法を紹介していきます。
確定申告などの手続きは、早く情報を仕入れて取り掛かることがポイントです。この記事から確定申告に関する情報をしっかり攻略してみてください。
確定申告とは?

そもそも確定申告とは何なのでしょうか。確定申告とは、所得にかかる税金(所得税及び復興特別所得税)額を国に申告し、支払う手続きのことを言います。2~3月の間に前年の所得を計算し、その所得にかかる税金を国に自己申告しなければならないわけです。
確定申告と年末調整の違い
「確定申告も年末調整も同じなのでは?」と思う方も多いでしょう。確かに、目的もやらなければならないこともあまり変わりません。
通常、会社員の方は、毎月の給料から所得税がすでに引かれています。これは、毎月の給料から年収と所得税を概算して、天引きされる仕組みのもとに成り立っています。しかし、いざ年末になると、「所得税を払いすぎている」「足りない」ということが判明し、給料に見合う所得税の手続きが必要になるわけです。この年末の手続きを年末調整と言います。
つまり、年末調整を受ける会社員の方は確定申告を自身で行う手間が省けるということです。
転職した方で確定申告が必要なケース

12月時点で職に就いていない場合
転職をされる方の中には、前の職場を退社してから転職先に入社するまでに期間が空く方も少なくないでしょう。転職をする場合、「転職先の会社で年末調整を行ってもらう」か「確定申告を自分自身で行う」かの2つから所得税の手続き方法を選ぶことが出来ますが、12月時点で職に就いていない場合、前者を選ぶことが出来ないため、確定申告を自身で行うことが必要となります。
確定申告の方法

確定申告に必要なもの
確定申告に必要なものは次の6つです。
- 確定申告書
- マイナンバーカード(マイナンバー通知カード)&身元確認書類
- 源泉徴収票の原本
- 控除を受けるための資料(寄附金受領証明書、医療費控除明細書など)
- 還付される税金を受け取るための銀行口座情報
- 印鑑
準備に時間がかかる場合もあります。事前の準備を心がけましょう。
確定申告の手続き
所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、贈与税の申告書や青色申告決算書などは、「確定申告書等作成コーナー」で作成することができます。以下の国税庁の確定申告書作成コーナーの指示にしたがって、作成してみてください。
転職者の確定申告まとめ

転職する場合は、確定申告が必須であると思われがちですが、12月時点で転職先に入社している場合は、会社側に前職の分も含めて一緒に年末調整をしてもらうことをおすすめします。
12月時点で職に就いていない方は、国税庁の確定申告書等作成コーナーにて指示に従いながら確定申告をおこなってみてください。
転職活動の対策まとめ
履歴書
面接
筆記試験
転職前準備
入社前準備
情報収集
フリーターから正社員になる
関連記事
人気記事
- 【例文付き】高校生の読書感想文におすすめの書き方...2020/08/14 18:56153,201 Views
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35648,930 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/03/18 12:19617,841 Views
- 高校入学後に友達を作るには?友達作りに成功する人...2019/12/03 14:2513,180 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36501,543 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2021/04/09 15:11228,017 Views
- 【2021年最新版】日東駒専とは?各大学の偏差値...2021/04/02 18:59203,269 Views
- 大学の単位とは?必修・選択の違いを徹底解説!英語...2021/03/10 19:2618,271 Views
- 【2021年最新版】旧帝大(旧帝国大学)とは?偏...2021/04/09 12:53213,247 Views
- 【文系・理系別】大学の学部学科一覧!あなたにピッ...2020/07/13 11:5378,384 Views
詳しくはこちら