エンエージェントが選ばれる理由とは?サービスの強みや評判などをチェックしよう
6 Views

エンエージェントとは

エンエージェントとは、エン転職などで有名なエン・ジャパン株式会社が運営する転職エージェントです。
大手転職エージェントとして、一般には公開されていない特別な求人(限定非公開求人)を15000件以上保有しています。
「失敗しない転職を」という観点から、個別面談・求人紹介・面接対策・内定時のアドバイスなどはもちろん、入社後も定期的な連絡とフォローを行っているので、転職が初めての人も安心して利用できます。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
拠点一覧 | ・東京オフィス:東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F ・名古屋オフィス:愛知県名古屋市中区丸の内3-17-13 いちご丸の内ビル ・大阪オフィス:大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル9F ・福岡第二オフィス:福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-2 博多東ハニービル3F |
勤務地 | 日本全国+海外 |
求人業種 | IT・インターネット・ゲーム/メーカー/商社/流通・小売・サービス/広告・出版・マスコミ/コンサルティング/金融/建設・不動産/メディカル/物流・運輸/その他(インフラ・教育・官公庁など) |
求人職種 | 経営・経営企画・事業企画系/管理部門系/SCM・ロジスティクス・物流・購買・貿易系/営業系/マーケティング・販促企画・商品開発系/コンサルタント系/金融系専門職/不動産系専門職/技術系(IT・Web・通信系)/技術系(電気・電子・半導体)/技術系(機械・メカトロ・自動車)/技術系(化学・素材・食品・衣料)/技術系(建築・設備・土木・プラント)/技術・専門職系(メディカル)/サービス・流通系/クリエイティブ系 |
エンエージェントの特長(強み)

☞ 得意分野ごとにキャリアパートナーが分かれている! ☞ 面倒な手続きは全て代行! ☞ 入社後も手厚いフォローを実施! ☞ 求人情報だけでは知り得ない生の情報を提供! |
---|
得意分野ごとにキャリアパートナーが分かれている
エンエージェントでは、得意分野ごとにキャリアパートナーが分かれており、基本的には自分の志望職種に精通したキャリアパートナーが最初の担当者となるので、専門性の高い転職サポートを受けることが可能です。
エンエージェントの公式ホームページでは、金融系・メディカル系・クリエイティブ系など得意分野別にキャリアパートナーを検索することが出来ます。
面倒な手続きは全て代行
自分一人で転職活動する場合は、面接の日時調整や条件交渉も全て自分で行わなければなりませんが、エンエージェントでは、履歴書・職務経歴書の提出、面接日程の調整、内定後の入社時期の調整などを代行してくれます。
勤務を続けながら転職活動をする人にとって、十分な調整・交渉の時間を確保するのは困難なので、面倒な手続きを代わりに行ってくれるエンエージェントは非常に利便性が高いと言えるでしょう。
入社後も手厚いフォローを実施
エンエージェントでは、内定が決まったらそれで終わりではなく、入社後も手厚いサポートも行っています。
入社後に困ったことがあればいつでも相談出来るのはもちろん、入社から2週間・1ヶ月・2ヶ月・6ヶ月・1年・1.5年・2年・2.5年・3年のタイミングで、担当者からフォローの連絡を入れています。
求人情報だけでは知り得ない生の情報を提供
キャリアパートナーは企業担当者と常に密な連携を取っているので、企業の社風や雰囲気、環境(平均残業時間など)、成長性や動向、企業に入社した後のキャリアパス、採用面接の難易度や通過するためのポイントなどを詳しく伝えることが出来ます。
ネットでは知り得ないこうした生の情報を直接聞けるというのが、エンエージェントを始めとした転職エージェントを利用する、最も大きなメリットだと言えるでしょう。
エンエージェントのよくある質問
どの年齢層の転職に強いエージェントですか?

エンエージェントの登録者の年齢別割合を見ると、20代の登録者が半数近くを占めていることが分かりますね。
40代以上の登録者はたったの12%しかいませんから、どちらかと言えば若手採用に強い転職エージェントだと言えるでしょう。
40代以上に強い、おすすめの転職エージェントに関しては、以下の記事をご覧ください。
どの業種の求人が一番多いのですか?

製造やIT・Webの求人が比較的多いですが、全体的には幅広い業種の求人を網羅しており、特定の業種に偏りすぎているということはないようですね。
エンエージェントでは、カウンセリングを通じて、本人も気づいていない強みや特性を見極めながら、適切な求人を紹介されることが多いです。
言い換えれば、必ずしも希望する業種の求人だけを紹介してもらえるわけではないので、志望業種が明確に定まっている人よりは、「どのような道に進むかまだ決まっていない」「自分に向いている仕事が分からない」といった人にエンエージェントはおすすめです。
エンエージェントの口コミ

企業の理念やビジョンから面接官の特徴、よく質問される項目など、その企業ならではの情報をきめ細かく教えてもらえたので、リラックスして面接に臨むことができ、おかげで転職を成功させることができました。入社後も定期的に連絡を頂いて話を聞いてくれるので、転職直後の不安が解消できたのも嬉しかったですね。 |
---|
出典:エンエージェント公式HP

予想もしなかった業種や職種、企業を紹介して頂き、その理由も目からウロコが落ちるものでした。「自分のスキルはそんなところでも通用するのか」と驚かされたのと同時に、ワクワクするような楽しささえ感じました。おかげで選考もトントン拍子で進み、無事内定を勝ち取ることができました。入社後もミスマッチを感じることなく、やりがいに溢れた日々を送っています。 |
---|
出典:エンエージェント公式HP

面談では、「営業の仕事に挑戦してみるのはどうですか?」という提案をもらいました。順序立てて物事を説明できるし、人当たりも良いというのが理由です。エンエージェントではキャリア面談の際に適性診断を受けることができるのですが、そこで何かしらの傾向が出ていたのかもしれません。自分では営業向きではないと思っていたので驚きました。他の紹介会社の方からは「営業向きではないですね」と言われていたので尚更でしたね。ただ、わざわざ選択肢の幅を狭める必要もないと考え、提案された営業の求人にも応募したんです。興味深かったのは、営業職の方が他の職種と比べて面接通過率が高かったことです。自分では気づいていなかった新しいキャリアの可能性を提示してくれたことには本当に感謝していますね。 |
---|
出典:エンエージェント公式HP
エンエージェントの口コミとしては、エージェントの丁寧な対応に言及したものに加えて、「自分では予想していなかった求人を紹介してもらった」といった声が目立ちました。
結果的には満足のいく転職に繋がったという体験談が多かったですが、「どうしてもWebライターになりたい、他の仕事は絶対に嫌だ」といったように、特定の業種・職種に固執している人には向かないでしょう。
「どのような道に進むかまだ決まっていない」「自分に向いている仕事がよく分からない」といった人にエンエージェントはおすすめです。
エンエージェントがおすすめなのはこんな人

以上、「エンエージェントが選ばれる理由とは?サービスの強みや評判などをチェックしよう」でした。
ここまでの内容をまとめると、エンエージェントがおすすめの人は次のような人だと言えるでしょう。
- 20代や30代の方
- 志望業界や志望職種が明確に定まっていない方
- 給料面などの条件交渉も代行して欲しい人
- 入社後も定期的に相談に乗って欲しい人
エンエージェントは手厚いサポートが自慢の転職エージェントですので、自主的に転職活動が出来ない人には非常におすすめです。
「初めての転職活動で何をどうして良いか分からない」「これからの自分のキャリアをどう歩んでいけばいいか悩んでいる」といった方は、まずはエンエージェントに相談されてみては如何でしょうか。
転職エージェントや転職サイトの記事一覧
転職サービスの個別記事
一般的な転職エージェント
研修型の転職エージェント
一般的な転職サイト
IT業界専門の転職エージェント・サイト
おすすめの転職サービスまとめ
関連記事
人気記事
- 大学の卒業式の日程一覧【2021年/令和3年版】2021/02/16 16:19308,893 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/03/01 16:33576,493 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36465,823 Views
- 高校の卒業式日程はいつ?【2020年/令和二年版】2019/11/27 18:11110,946 Views
- 大学の入学式にふさわしい服装とは!みんなは何を着...2021/03/02 11:4141,404 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01197,892 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03184,977 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47156,482 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28194,271 Views
- 駅弁の偏差値一覧まとめ!駅弁でおすすめの大学はどこ?2020/11/11 15:00143,527 Views
詳しくはこちら