リクナビNEXTを活用するための正しい使い方まとめ
26 Views

リクナビNEXTの使い方には注意が必要

「なんとなくリクナビNEXTを使ってるけどこれでいいのかな」と悩んではいませんか?
確かに、求人を見て応募するだけなのに、正しい使い方と言われてもわかりづらいですよね。
ですが、間違った使い方をしてしまった場合、転職が成功しにくくなる可能性があるのをご存知でしょうか?
本記事では、リクナビNEXTの正しい使い方を解説していますので、しっかりと読み込んで後悔しないようにしましょう!
リクナビNEXTの正しい使い方とは?

リクナビNEXTの正しい使い方 |
---|
・検索条件を保存しておく ・スカウトレジュメを充実させる ・登録情報は月一で更新する ・リクナビNEXT以外も登録する |
検索条件を保存しておく
リクナビNEXTの正しい使い方その1は、検索条件を保存しておくこと。
検索条件を保存しておくと、アプリからショートカット検索ができる他、条件に合致した求人が掲載された時にメールでお知らせを受け取れます。
検索条件保存手順 |
---|
▼設定画面から保存する場合 1.保存した検索条件ページへアクセス 2.「新しい検索条件を追加する」をクリック 3.各種条件を設定し、保存 ▼求人検索ページから保存する場合 1.全ての求人・転職情報にアクセス 2.「検索条件を設定する」欄で各種設定 3.スクロールし「検索条件の保存」をクリック |
この通り、簡単に条件が設定できるので、是非とも条件は保存しておきましょう。
そうすることで検索の手間も省けますし、メールでも情報を受け取れるので効率よく求人を探せます。
スカウトレジュメを充実させる
リクナビNEXTの正しい使い方その2は、スカウトレジュメを充実させることです。
そうすることで、オファーはもちろん「応募しませんか?」も届きやすくなります。
そのためには、英語の資格がなくても実務で英語を使っていたのであれば、語学欄にその旨を記載するなど、具体的なスキルを記載し空欄は作らないようにしましょう。
しかし、具体的なデータなどはリクナビNEXTへの登録が会社にバレやすくなりますので、それが嫌な人は以下を参考にしてください。
あわせて読みたい
登録情報は月一で更新する
リクナビNEXTの正しい使い方その3は、登録情報を月一で更新することです。
例えば、情報が1年前に更新されたものと1週間前に更新されたものを見た時、前者は転職活動を辞めたのかな?と取られてしまいがちですよね。
また、企業担当者が最新の求職者情報で検索していた場合、更新日によって表示順位が変わることもないとは言い切れません。
そのため、自分が見られる機会を出来るだけ多くし、転職に前向きな姿勢を見せるためにも、月一回は登録情報の更新をしておくことを忘れないようにしましょう。
リクナビNEXT以外も登録する
リクナビNEXTの正しい使い方最後は、リクナビNEXT以外のサービスにも登録すること。
なぜなら、リクナビNEXTはあくまでも”求人掲載”サービスだからです。
活動内容例 | リクナビNEXT | 転職 エージェント |
---|---|---|
求人探し 応募 | 自分 | コンサル+自分 |
書類作成 面接対策 | 自分 | コンサル+自分 |
企業研究 ニーズの把握 | 自分 | コンサル+自分 |
自己分析 条件深掘り | 自分 | コンサル+自分 |
条件交渉 日程調整 | 自分 | コンサル |
このように、求人掲載サービスは活動を基本自分一人で行うため、指針や対策が間違えていても気づきづらく、軌道修正もしづらくなるでしょう。
しかし、転職エージェントであれば、常に第三者目線でアドバイスをもらえるので、修正もしやすくなります。
したがって、リクナビNEXTのような求人掲載サービスを使うなら、転職エージェントの利用も必須であることを忘れないようにしましょう。
リクナビNEXTと併用したいサービス

リクナビNEXTの正しい使い方でお伝えした通り、リクナビNEXTは転職エージェントの利用がほぼ必須です。
しかし、いきなり言われても何がオススメなのか、調べる時間もない人もいますよね。
ここでは、そんな人のためにdoda、パソナキャリア、リクルートエージェント、マイナビエージェントの4つを紹介しますので、最低2つほど登録しておきましょう。
リクナビNEXTと併用したいサービス
doda|退職交渉もサポート

dodaの特徴・メリット
特徴 | ・採用担当者目線でのサポート ・退職の交渉もしてくれる ・応募企業との各種交渉も代行 |
---|---|
メリット | ・職場の雰囲気、内情がわかる ・手厚いサポートが受けられる ・レジュメビルダーで書類作成も簡単 |
CLABEL編集部より一言
dodaの強み・特徴
パソナキャリア|2年連続顧客満足度第1位

パソナキャリアの特徴・メリット
特徴 | ・業界トップクラスの顧客満足度 ・転職後の年収アップ率が67% ・女性の転職に特化したチームがある |
---|---|
メリット | ・土曜日もカウンセリングを受けられる ・模擬面接で面接対策も万全 ・退職の交渉フォローを受けられる |
パソナキャリアの評判
CLABEL編集部より一言

編集部
女性の転職に特化したチームなどサポートも幅広いので、リクナビNEXTを使うなら、あわせて登録するべきサービスだと言えるでしょう。
リクルートエージェント|面接セミナーも開催

リクルートエージェントの特徴・メリット
特徴 | ・最多求人数 ・サポートが豊富 ・業界特化のアドバイザーが在籍 |
---|---|
メリット | ・独自の業界や企業情報がわかる ・面接力向上セミナーが受けられる ・豊富な選択肢から求人を選べる |
CLABEL編集部から一言

編集部
土日や平日の夜などでも面談を調節してくれるだけでなく、面接の通過率を高める「面接力向上セミナー」も開催されているので、リクナビNEXTと併用すれば内定も得やすくなるでしょう。
リクルートエージェントの評判
マイナビエージェント|期間無制限のサポート

マイナビエージェントの特徴・メリット
特徴 | ・回数、期間無制限のサポート ・いつでも相談できる体制がある ・大手や中小、ベンチャー等幅広い求人 |
---|---|
メリット | ・模擬面接で選考通過率が上がりやすい ・夜間や土曜でもサポートを受けられる ・プロから手厚いサポートが受けられる |
CLABEL編集部から一言

編集部
利用回数や期間に制限なく書類添削や模擬面接などを行ってくれるので、リクナビNEXTと併用するサービスに困ったら、”とりあえず”でも登録しておくことで、転職成功率も上がるでしょう。
マイナビエージェントの評判
リクナビNEXT正しい使い方まとめ

以上、「リクナビNEXTを活用するための正しい使い方まとめ」でした。
リクナビNEXTは、スカウトサービスなど、豊富なサポートが魅力の転職サイトです。
しかし、リクナビNEXTは、あくまでも求人を掲載しているサイトなので、それをカバーするために転職エージェントの利用が欠かせません。
しっかりと対策を取りながら、効率よく内定を勝ち取りましょう!
リクナビNEXTの退会後にオススメのサービス | |
---|---|
・国内最大級の求人情報数 ・パートナーエージェントサービスで手軽にエージェントサービスを検討、面談可能 | |
・2年連続顧客満足度第1位 ・カウンセリング力向上の取り組みをしており、丁寧なカウンセリングが受けられる | |
・非公開求人数は業界最大級の10万件 ・土日や平日の夜などでも面接を調整してくれる ・「面接力向上セミナー」で面接の通過率を高められる | |
・利用回数や期間に制限なく書類添削や模擬面接などが受けられる ・いつでも相談できる手厚いサポートがある ・全国的に大手・中小・ベンチャーなど幅広い企業の求人を保有 |

関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2021/08/04 17:53932,483 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2022/07/02 01:12600,692 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2021/08/04 17:53180,947 Views
- 外国語学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【...2020/03/09 17:45172,178 Views
- 仏教学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:4719,269 Views
- 大学の学部紹介!文系・理系別一覧とプチ解説2021/08/04 17:53114,892 Views
- 【2021年最新版】サッカーの強い大学ランキング2021/08/04 17:53292,472 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:48177,163 Views
- 高校を転校する方法をパターン別に解説!私立高校、...2019/12/09 11:03121,925 Views
- 情報学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:46176,747 Views
詳しくはこちら
編集部
また、企業の内情も教えてくれるので、リクナビNEXTと併用すれば効率的に転職活動ができること間違いなしです。