九電工の年収や勤続年数、年代・役職別のボーナス金額まとめ!
27,326 Views
九電工の平均年収の推移
年度 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員 |
---|---|---|---|---|
2019年 | ¥6,837,000 | 38.7歳 | 16.5年 | 6,287人 |
2018年 | ¥6,778,000 | 38.8歳 | 16.8年 | 6,195人 |
2017年 | ¥6,623,000 | 39.5歳 | 17.5年 | 6,095人 |
2016年 | ¥6,620,000 | 40.1歳 | 18.5年 | 5,870人 |
2015年 | ¥6,580,000 | 40.4歳 | 19.1年 | 5,725人 |
2014年 | ¥6,289,000 | 40.71歳 | 19.3年 | 5,719人 |
2013年 | ¥6,129,000 | 40.9歳 | 19.5年 | 5,765人 |
2012年 | ¥6,052,000 | 41.0歳 | 19.7年 | 5,775人 |
九電工の年収と基本情報
九電工の会社情報
商号 | 九電工 |
URL | http://www.kyudenko.co.jp/ |
創業 | 平成6年12月 |
業種 | 設備、住宅設備 |
所在地 | 長崎県 |
九電工の事業概要
空調管設備工事に進出したことを皮切りに、環境・情報通信・リニューアルなど、これまで経営多角化を積極的に進めてきました。近年は、さらに医療画像遠隔診断支援サービスやゴルフ場経営のほか、地域医療に貢献するための医療財団の設立や、福岡のウオーターフロントの活性化につながるベイサイドプレイス博多事業など、地域社会のニーズに応える事業活動にも取り組んでいます。参照:http://www.kyudenko.co.jp/
九電工の世代別平均年収の推移
年齢 | 年収 | 月収 | 賞与(2回分) |
---|---|---|---|
20~24 | ¥4,420,804 | - | - |
25~29 | ¥5,166,720 | ¥322,920 | ¥1,291,680 |
30~34 | ¥5,972,119 | ¥373,257 | ¥1,493,029 |
35~39 | ¥6,658,554 | ¥416,159 | ¥1,664,638 |
40~44 | ¥7,323,794 | ¥457,737 | ¥1,830,948 |
45~49 | ¥8,052,618 | ¥503,288 | ¥2,013,154 |
50~54 | ¥8,520,269 | ¥532,516 | ¥2,130,067 |
55~59 | ¥8,358,916 | ¥522,432 | ¥2,089,729 |
60~64 | ¥6,505,405 | ¥406,587 | ¥1,626,351 |
65~69 | ¥6,261,324 | ¥391,332 | ¥1,565,331 |
九電工の推定生涯賃金
九電工の詳しい年収
役職別推定年収
- 部長クラス1263万円
- 課長クラス1009万円
- 係長クラス751万円
学歴別推定年収
- 大学卒683万円
- 高専・短大卒523万円
- 高卒492万円
雇用形態別の推定年収
九電工と他の比較
九電工と平均年収の近い企業
- 1022アマノITサービス684万円
- 1023ULSグループITコンサルテイング684万円
- 1024住友理工自動車、自動車部品684万円
- 1025カカクコムインターネット・WEB684万円
- 1026オプテックスグループ機械684万円
- 1027日本プロセスソフトウェア683万円
- 1028日本リーテック設備、住宅設備683万円
- 1029九電工設備、住宅設備683万円
- 1030ファーストコーポレーション建設、総合建設683万円
- 1031イエローハット小売683万円
- 1032昭和真空機械683万円
- 1033エイチワン自動車、自動車部品683万円
- 1034川田テクノロジーズ土木683万円
- 1035東京自働機械製作所機械683万円
- 1036フライトホールディングスITサービス683万円
九電工の採用情報
九電工に入社するためにはどうすれば良いのでしょうか。九電工が社員に求める学歴や求める人材のポイントを確認しましょう。
学歴
九電工は、大学院卒や学部卒の文系と理系から幅広く採用しています。内定者の学歴に関しては、マイナビの採用ページには掲載されていないため不明ですが、全国の国公私立大学から採用実績があるようです。
求める人材
九電工は求める人材として、「バイタリティーにあふれ、何事にもチャレンジし、プロフェッショナル志向で、最後まであきらめない人」を掲げています。具体的には、
- 変革の時代に柔軟に対応できる、創造力豊かでバイタリティーのある人財
- 強い情熱で困難な仕事にもチャレンジする意欲と行動力を持っている人財
- 高い専門能力を持ったプロフェッショナル志向の人財
- 明朗で協調性があり、粘り強く最後まで諦めない人財
以上の4つを掲げています。そのため、九電工を志望する人は、以上の4つのポテンシャルをアピールしましょう。
語学力
九電工の勤務地は基本的に日本国内なので、現時点では、高度な語学力は必要ないと考えられます。しかし、九電工はシンガポールに統括会社を設置しているので、将来的にそういった東南アジアの現地法人で働く可能性がないとは言えません。ですので、語学力の勉強をしておくことに損はないでしょう。
九電工の良い点(魅力)
九電工の良い点(魅力)は、九州という地域に根付いた安定性の高い企業であるという点と、人材育成や女性の働きやすさなどに力を入れているという点です。
九州という地域に根付いた安定性の高い企業
九州電力が発注している配電線工事の約85%を施工
九電工は、九州電力グループの電気工事を専門にしている会社です。九電工は九州地方に根強いた企業であり、九州のインフラ整備に貢献したいという人にはおすすめの企業であると言えます。実際、九州電力が発注している配電線工事の約85%を九電工が施工していたりと、シェアも高いです。
また、九州という地域に根ざしているからといって、需要が小さいということはありません。全国的に支店や支社を展開していますし、電気がなければ人間はまともな生活ができないので、企業競争の激しい今日であっても需要が縮小することはないでしょう。
営業利益率は安定して右肩上がりに
九電工の魅力の1つは、業績の良さにあります。実際、九電工の売上高、営業利益率はここ数年で右肩上がりに伸びています。また、営業利益率は3年連続同業他社と比べて1位です。これからも、どんどん成長していくことが期待できるでしょう。
人材育成、働きやすさにこだわる
人材育成のための九電工アカデミーを設置
九電工は九電工アカデミーという独自の研修施設を持っています。高度専門知識や技術の習得と共に、精神修養の場である「朋学庵」、安全文化構築のための「安全伝承館」を活用した、「心・技・体」一体化教育に取り組んでいるのが特徴です。
広大な敷地に、研修棟、実習棟、宿泊棟などを設けられており、最大350名が宿泊可能。台風などの災害時には、復旧活動拠点としての役割も果たし、地域社会のインフラ整備にも重要な位置づけとなっています。
uターン就職も可能、産休復帰率は100%
uターン就職とは、地方で生まれ育った人が都会の学校に進み、その卒業後に故郷に戻って就職すること。九電工は九州という地域に根ざした企業なので、uターン就職を希望している人にもおすすめの就職先です。また、産休復帰率100%という点に、九電工が社員の働きやすさをよく考えていることが表れていますね。
まとめ
関連記事
人気記事
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/03/01 16:33571,379 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36460,076 Views
- 大学の卒業式の日程一覧【2021年/令和3年版】2021/02/16 16:19298,195 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01194,727 Views
- 大学の入学式にふさわしい服装とは!みんなは何を着...2021/02/16 13:1138,318 Views
- 高校の卒業式日程はいつ?【2020年/令和二年版】2019/11/27 18:11103,869 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03182,410 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47154,967 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28192,064 Views
- 駅弁の偏差値一覧まとめ!駅弁でおすすめの大学はどこ?2020/11/11 15:00141,516 Views
詳しくはこちら