キーエンスの年収や勤続年数、年代・役職別のボーナス金額まとめ!
87,242 Views
キーエンスの平均年収の推移
年度 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員 |
---|---|---|---|---|
2019年 | ¥18,392,309 | 35.6歳 | 12.0年 | 2,511人 |
2018年 | ¥21,106,666 | 35.8歳 | 12.1年 | 2,388人 |
2017年 | ¥20,885,270 | 35.9歳 | 12.2年 | 2,253人 |
2016年 | ¥18,617,851 | 36.1歳 | 12.4年 | 2,121人 |
2016年 | ¥17,561,367 | 35.3歳 | 11.7年 | 2,160人 |
2015年 | ¥17,770,822 | 36.1歳 | 12.4年 | 2,013人 |
2015年 | ¥16,882,469 | 35.3歳 | 11.7年 | 2,063人 |
2014年 | ¥16,485,728 | 35.6歳 | 11.8年 | 1,988人 |
2013年 | ¥14,401,001 | 34.8歳 | 11.1年 | 2,038人 |
2012年 | ¥13,219,419 | 34.3歳 | 10.6年 | 2,029人 |
キーエンスの年収と基本情報
キーエンスの会社情報
商号 | キーエンス |
URL | https://www.keyence.co.jp/ |
創業 | 昭和49年5月 |
業種 | 機械 |
所在地 | 奈良県 |
キーエンスの事業概要
電子応用機器の製造及び販売。商品の開発、製造及び販売を行なっているほか、キーエンスソフトウェア(株)はキーエンス商品のソフトウウェア開発、キーエンスエンジニアリング(株)はキーエンス商品の製造を行なっております。さらに米国・中南米ではKEYENCE CORPORATION OF AMERICAはか3社、欧州ではKEYENCE DEUTSCHLAND GmbHほか4社、アジアではKEYENCE CO. , LTD.ほか10社の子会社を通じて販売を行なっております。参照:https://www.keyence.co.jp/
キーエンスの世代別平均年収の推移
年齢 | 年収 | 月収 | 賞与(2回分) |
---|---|---|---|
20~24 | ¥11,892,466 | - | - |
25~29 | ¥13,899,067 | ¥868,691 | ¥3,474,766 |
30~34 | ¥16,065,681 | ¥1,004,105 | ¥4,016,420 |
35~39 | ¥17,912,269 | ¥1,119,516 | ¥4,478,067 |
40~44 | ¥19,701,841 | ¥1,231,365 | ¥4,925,460 |
45~49 | ¥21,662,461 | ¥1,353,903 | ¥5,415,615 |
50~54 | ¥22,920,495 | ¥1,432,530 | ¥5,730,123 |
55~59 | ¥22,486,436 | ¥1,405,402 | ¥5,621,609 |
60~64 | ¥17,500,282 | ¥1,093,767 | ¥4,375,070 |
65~69 | ¥16,843,676 | ¥1,052,729 | ¥4,210,919 |
キーエンスの推定生涯賃金
キーエンスの詳しい年収
役職別推定年収
- 部長クラス3399万円
- 課長クラス2714万円
- 係長クラス2022万円
学歴別推定年収
- 大学卒1839万円
- 高専・短大卒1409万円
- 高卒1325万円
雇用形態別の推定年収
キーエンスと他の比較
キーエンスと平均年収の近い企業
- 1イー・ギャランティ金融サービス2413万円
- 2M&AキャピタルパートナーズM&Aコンサルティング2269万円
- 3GCAM&Aコンサルティング2063万円
- 4日本商業開発不動産業1921万円
- 5キーエンス機械1839万円
- 6ヒューリック総合不動産業1760万円
- 7東京放送ホールディングスTV1622万円
- 8伊藤忠商事卸売、商社1565万円
- 9ソレイジア・ファーマ医薬品、健康食品1560万円
- 10朝日放送TV1515万円
- 11スクウェア・エニックス・ホールディングスゲーム1487万円
- 12丸紅卸売、商社1452万円
- 13住友商事卸売、商社1437万円
- 14日本テレビホールディングスTV1401万円
- 15三井物産卸売、商社1393万円
キーエンスの採用情報
キーエンスに入社するためにはどうすれば良いのでしょうか。キーエンスが社員に求める学歴や求める人材のポイントを確認しましょう。
学歴
キーエンスの就職は、学部卒、大学院卒の文系と理系から幅広く採用しております。内定者の学歴に関しても、東京大学、京都大学、一橋大学といった高偏差値大学所属の学生から、京都産業大学、兵庫県立大学といった大学の学生まで採用しているようです。ですので、採用実績から読み取れる学歴フィルターは特にありません。
求める人材
キーエンスが求めるのは、『自分を「深く」知り、企業を「広く」知った上で、就職を「本質的に」見極められる学生』であると読み取れます。ここで言う「深く」とは、抽象的な表現を具体化するということ。つまり、「いつぐらいに」「どれくらいの範囲で」「どのように」「なぜそれが重要なのか」など、5W1Hで掘り下げられるということです。
例えば「魅力的な社員と働きたい」という志望動機であれば、どのような社員とどんな風に働くことで、自身の成長・会社の成長にどう繋げていきたいのか、という部分を具体化できる事が重要です。
また、企業を「広く」知るというのは、自身の希望する「企業」「業界」「職種」から少し視野を広げて調べてみたり、インターネットの求人だけではなく、自身の足を使い、実際に訪問する事で、会社や在籍する人間を肌で感じ取ることが大切であると読み取れます。
「周囲の言っていることは本当に正しいのか?」「その事実は果たして本当なのか?」と常に問題意識を持ち、自分自身で正しい情報を見極めていくスタンスは、入社後も必ず活きてくるでしょう。
また、「本質的に」というのは、具体的であるか、定量的であるか、つまり客観的視点を重要にするべしという事。長期的・将来的にどう変化するかを的確に判断するためには、しっかりと納得できる論理性を持って物事を判断することが重要です。
キーエンスの求める人材の人間性としては、この『自分を「深く」知り、企業を「広く」知った上で、就職を「本質的に」見極める。』をいかに実践できるかという事でしょう。この内容はどの企業を志望する場合でも重要なポイントなので、ぜひ押さえておいてください。
語学力
キーエンスは、日本だけでなく、数多くの海外拠点も展開している会社ですので、高い語学力があれば評価されやすいでしょう。日常会話レベル以上の英語力は学生時代に身につけておいた方が良い、と考えられます。
キーエンスの良い点(魅力)
キーエンスの良い点(魅力)は、次の5点です。
- FAの総合メーカーとして製造業のあらゆる分野で製品が採用されている
- 「R&D100Awards」で表彰された測定器を開発した
- 業界でもトップクラスの高い年収を得られる
- 世界中にクライアントを持つグローバル企業である
- 現地の生の声に耳を傾けるダイレクトセールスを実地している
FAの総合メーカーとして社会のものづくりを支える
キーエンスは、FAの総合メーカーです。FAとは、ファクトリー・オートメーションの略で、工場全体の自動化システムの総称を言います。つまり、工場や研究所などで、産業用のロボットなどを導入して、コンピューター制御技術を用いた作業の自動化を行うことです。
キーエンスは創業以来、FA用センサをはじめ、測定器や画像処理機器など、付加価値の高い商品を企画・開発してきました。またそれだけでなく、顧客に密着したコンサルティングを行うことで、生産現場の生産性・品質の向上に大きく貢献してきたのです。
現在では、自動車、半導体、電子・電気機器、機械、化学、薬品、食品など、製造業のあらゆる分野において25万社に及ぶ企業に採用されています。そして、その強みは、キーエンスの新商品の約7割が世界初、もしくは業界初である事。その評価も高く、世界で最も革新的な企業ランキング(Forbes誌)で、8年連続TOP100にキーエンスはランクインされました。
「R&D100Awards」でも表彰された測定器
FAにおいて測定器が果たす役割は非常に重要です。測定機は「早く」かつ「正確に」測定することが求められます。この早さと正確さの両方を兼ね備えたのが、VRシリーズ。この測定器の開発によって、これまでにないほどの広範囲で、高速・高精度な3D測定結果を得られるようになりました。
その功績が評価され、VRシリーズは2014年にR&D100Awardsを受賞しました。R&D100Awardsとは、1963年から続く世界的権威のある技術賞の1つ。技術革新のアカデミー賞として知られ、アメリカの工業技術専門誌が世界の研究機関・民間企業から最先端技術と製品100点を厳選して表彰するものです。
こうした様々な革新的な商品とそれを支える最新技術で常に時代をリードしてきたキーエンス。これからもキーエンスは、今まで世の中になかったインパクトのある価値を生み出すことで、世界中のものづくりを支え続けていくことでしょう。
業界でもトップクラスの高い年収を得られる
キーエンスの特徴として、高い年収を得られるという点が挙げられます。社員の平均年収は2088万円であり、当サイトの平均年収ランキングでも2位にランクインしています。キーエンスがこれだけ高年収なのは、どうしてでしょうか。それは、高収入を実現できるだけの好業績をあげていることと、利益を社員に還元する仕組みがあるからです。
例えば、キーエンスでは基本給を基準にした賞与とは別に、連結営業利益の一定割合を社員に支給する制度(業績賞与)があります。つまり、もちろん社員の頑張りもありますが、それに加えてその頑張りを活かす優れたビジネスモデルがキーエンスにはあるのです。
「高年収を実現して社員のモチベーションがアップすることで、更なる好業績に繋げることを意図している」とホームページにも書かれています。また、給料が高いと激務なのではないか、と思われがちですが、キーエンスでは21:30以降の残業を禁止するなど、長時間労働とならない仕組みづくりを徹底しているようです。
世界中にクライアントを持つグローバル企業
キーエンスは、45ヶ国に200の拠点を持つ、世界中のあらゆるところでビジネスを展開しているグローバル企業です。海外事業における過去5年間の平均成長率は約25%に達し、今も加速度的に拡大を続けています。
ですので、海外で活躍したいという人には、若いうちから多くのチャンスが眠っていると言えるでしょう。実際、現在の海外赴任者の7割が20~30歳代で、過去の最短では入社3年目で海外赴任した人が数名いる、と書かれています。
20代で主に営業業務を担当し、30代では現地で採用した営業担当の育成やマーケティング業務、さらには現地法人トップとして経営マネジメント業務へと活躍の場を広げていく人もいるようですから、本人の頑張り次第では早くから世界の最前線に立つことができるかもしれません。
現地の生の声に耳を傾けるダイレクトセールス
こんなにもキーエンスがグローバル展開を拡大できたのはどうしてでしょうか。それはキーエンスのセールス方法に秘密があります。キーエンスが採用しているのは、グローバルダイレクトセールスという手法。
通常のグローバルセールスでは、企画・開発に特化し、代理店や販社を経由して商品をユーザーに届けるビジネススタイルが一般的でした。しかし、それにはメーカーと顧客との距離が遠くなり、顧客が抱えている課題やニーズをくみ取りにくいという欠点があります。
それに対して、グローバルダイレクトセールスとは、代理店を介さない直販体制のこと。専門知識を持ったキーエンスの営業担当者が、実際に生産現場に足を運び、直接顧客の生の声に耳を傾けているのです。
このように顧客とのコミュニケーションを密にすることで、その国ごとの市場やトレンド、需要をリアルタイムで予測し、現場で求められているものを的確に把握することができます。正確な需要予測と見込み生産を行うことで、オーダーのあった商品をその日のうちに届ける、全世界当日出荷も可能になったと書かれています。
顧客の真の課題を把握し、隠れたニーズを見つけ、解決策をしっかりと提案できているからこそ、キーエンスはここまでのグローバル企業に成長できたのでしょう。
まとめ
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35602,729 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36409,291 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32521,626 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01159,046 Views
- 【2020年最新版】サッカーの強い大学ランキング2020/08/27 16:15170,011 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03153,077 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47128,665 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28166,794 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2020/10/05 23:3667,634 Views
- 愛知県の大学偏差値一覧(ランキング形式)【202...2020/03/04 17:55127,168 Views
詳しくはこちら