年収700万の独身・既婚別生活レベル(家賃・住宅ローン・貯金額)を徹底調査
151,397 Views

年収700万円を稼ぐ人の家賃や住宅ローン、貯金額などの生活レベルに関してまとめた記事です。個人で年収700万円と言えば労働人口の上位14.09%の高給取りのようですが、生活に余裕があるとは言えません。年収700万プレイヤーがどのような生活をしているかが気になる方はこの記事をご覧ください。
年収や手取りに関する基礎知識が欠けている方は、「年収とは?額面、所得、手取りの違いを徹底解説」を参考にしてください。
▼給料アップの可能性をチェックしませんか? 現在の年収は適切でしょうか。「 ![]() |
![]() | ![]() |
年収700万円の生活レベルは?
年収700万円の生活レベルを厚生労働省の「国民生活基礎調査」や「賃金構造基本統計調査」を参考に計算しました。
独身で年収700万
上位20.63%の高さ!
冒頭でも述べたように、単独で年収700万円以上稼いでいる人は、労働人口の上位20.63%に属します(参考:国税庁「民間給与実態調査の概要 H30」)。生活レベルを「高い」or「低い」で表現するのであれば、もちろん「高い」と言えるでしょう。
世帯年収700万
上位14.09%の高さ!
世帯年収700万円というと、総世帯の上位14.09%の水準です(参考:厚生労働省「国民生活基礎調査の概要 H30」)。総世帯の平均値よりも少し高いくらいの年収ですね。
とはいえ、子供手当などを満額受け取れる年収なので、コストパフォーマンスは悪くありません。
世帯年収700万円の生活
世帯年収が700万円の生活を、一人暮らし世帯、二人以上の世帯の場合で分けて計算しました。年収700万円の生活費の内訳は、総務省統計局の家計調査を参考にして算出しています。
年収700万で一人暮らしする人の生活
![]() | |
---|---|
食費 | ¥58,402 |
住居費 | ¥76,704 |
光熱・水道費 | ¥16,762 |
家具・家事用品 | ¥7,430 |
被服及び履物 | ¥8,339 |
保険医療 | ¥10,376 |
交通・通信 | ¥27,729 |
養育費 | ¥0 |
教養娯楽 | ¥27,151 |
その他消費支出 | ¥51,407 |
黒字(貯蓄) | ¥99,893 |
計 | ¥384,202 |
上記の月収に加えて、年収700万円の場合は1年で約76万円のボーナス(手取り)を受け取ることができます。 |
家賃は 7.5万円
平均的な年収700万円の一人暮らし世帯は住居費7.5万円前後で暮らしているようです。年収1000万円世帯が約10万円の家賃で暮らしていると考えると、約2.5万円の差。年収300万円の差は、部屋の間取りが1Kから1dkに変化するくらいの差と考えると面白いですね。
贅沢しなければお金には困らない
独身で年収700万円も稼いでいれば、よほど贅沢をしていなければお金に困ることは無いでしょう。また、貯蓄をしないタイプの人であれば、毎日外食でも余裕のある生活ができます。
年収700万で夫婦二人以上の生活
![]() | |
---|---|
食費 | ¥64,054 |
住居費 | ¥76,959 |
光熱・水道費 | ¥18,931 |
家具・家事用品 | ¥9,283 |
被服及び履物 | ¥9,499 |
保険医療 | ¥11,316 |
交通・通信 | ¥34,891 |
養育費 | ¥9,724 |
教養娯楽 | ¥24,577 |
その他消費支出 | ¥51,970 |
黒字(貯蓄) | ¥72,998 |
計 | ¥384,202 |
上記の月収に加えて、年収700万円の場合は1年で約76万円のボーナス(手取り)を受け取ることができます。 |
全世帯平均より少し低い
世帯年収700万というと、実は全世帯の平均よりも低いくらいなのです(参考:国民生活基礎調査)。国民生活基礎調査によると、全ての世帯の平均所得が560万円程度。年収換算するとざっくり750万円。この数値は、児童手当などの給付金も含まれている数値です。
あまり余裕が無い
夫婦二人以上で世帯年収が700万円であれば、生活必需品の購入や食費、住居費で稼ぎのほとんどを使ってしまいます。また、その後給与が上がることを期待できないのであれば、確実に貯蓄を増やす必要があるので、若いうちから無駄遣いをしないように生活する必要があります。
年収700万円前後で生活する人の実体験談

単身で世帯年収720万円で生活するPさんの例
東京都在中、世帯年収720万円で生活するPさんの例です。
基本情報
家族構成 | 37歳男性 |
---|---|
ボーナス | 夏 115万円 冬 135万円 |
住宅の状態 | 賃貸 |
居住地 | 東京都 |
生活状況
生活費 | |
---|---|
食費 | ¥110,000 |
住居費 | ¥82,000 |
光熱・水道費 | ¥9,000 |
家具・家事用品 | ¥5,000 |
被服及び履物 | ¥38,000 |
保険医療 | ¥6,000 |
交通・通信 | ¥30,000 |
養育費 | ¥0 |
教養娯楽 | ¥60,000 |
その他消費支出 | ¥40,000 |
黒字(貯蓄) | ¥140,000 |
計 | ¥520,000 |
生活に関する満足度
生活で満足 していること | 普段から外食が多く食べ歩きをすることもありますが、単身のため食費にかけられるお金に余裕があり気楽に店を選ぶことができています。また現在は都心での生活のため移動は基本的に電車を利用しており、以前は車を所有していましたが手放したことで維持費などの出費が軽減され、特に不自由なく貯蓄ができていて満足しています。 |
---|---|
生活で困って いること | 交通の便の良いところに住んでいるため人通りが非常に多いのですが、家の周りにゴミが散らかっていることが多く空気も臭かったりするのが日常的に辛いです。また騒音などもあり治安があまり良くない住まいで、立地だけを優先して選びましたが快適には過ごせていない状況です。 |
家族4人世帯年収720万円で生活するCさんの例
香川県在中、世帯年収720万円で生活するCさんの例です。
基本情報
家族構成 | 夫(35)/妻(35)/子1(4)/子2(3) |
---|---|
年収の内訳 | 夫420万円/妻300万円 |
ボーナス | 夏 夫38万円 妻18万円 冬 夫42万円 妻20万円 |
住宅の状態 | 賃貸 |
居住地 | 香川県 |
生活状況
生活費 | |
---|---|
食費 | ¥80,000 |
住居費 | ¥46,000 |
光熱・水道費 | ¥25,000 |
家具・家事用品 | ¥3,000 |
被服及び履物 | ¥10,000 |
保険医療 | ¥80,000 |
交通・通信 | ¥50,000 |
養育費 | ¥50,000 |
教養娯楽 | ¥10,000 |
その他消費支出 | ¥20,000 |
黒字(貯蓄) | ¥20,000 |
計 | ¥394,000 |
生活に関する満足度
生活で満足 していること | 認可の保育所に入れて、今住んでいる地域は子供の医療費はかからない。色々助かっている面が多々ある。その費用分がなければ貯蓄に回す余裕はなかったと思う。非常に助かっている。奥さんが公務員で今は時短勤務だが、それでも住居手当などが出て、これも非常に助かっている。 |
---|---|
生活で困って いること | 基本的にお小遣いというものを設定する余裕がなく、欲しいものを買うのもいずれかの生活費に該当してしまう。だから大きな出費が出ると家計的に非常に苦しくなる。もうちょっとやりくりの工夫が必要な段階に来ているのかもしれないと思っている。 |
年収700万円の家賃平均は?

7.7万円/月
年収700万円世帯の平均的な家賃
年収700万円の人が使える家賃についてお話ししましょう。年収700万円を稼いでいる世帯を全て合算した平均値としては、住居費は7.7万円程度です。
年収700万円の住宅購入額とローンは?

約3100万
約1900万
約1200万
年収700万世帯の住宅購入額
国土交通省の住宅市場動向調査報告書を参考に計算した結果、年収700万世帯の平均的な住宅購入額は約3100万円です。都心で生活する場合は追加で1000万~2000万追加して、分譲マンションの購入を購入する人も多いようです。
年収700万世帯のローン
年収700万円世帯が住宅ローンで借入する平均的な金額は約1900万円です。
年収700万世帯の自己資金
年収700万円世帯が住宅購入の際に使用する自己資金の平均値は約1200万円です。
年収700万円の貯金額は?

7~10万円/月+ボーナス
年収700万円の貯金額
年収700万円の世帯の貯金額は毎月7万円~10万円で、それに加えてボーナスを貯蓄に回すかどうかで年間の貯金額は変動しますが、よほどお金を無駄遣いしなければ年間で200万円程度の貯金ができるでしょう。
付録:年代別の年収700万到達時の貯金額
節約生活を前提に、それぞれの年代で年収700万円に到達した時に溜まっているであろう貯金額を、独自の計算式で算出しました。
独身の場合
年代 | 貯金額 |
---|---|
(A)30歳で700万到達する場合 | 2465万円 |
(B)40歳で700万到達する場合 | 4627万円 |
(C)50歳で700万到達する場合 | 5677万円 |
年収700万円に到達した時に溜まっているであろう貯金額を独自の計算式に当てはめて算出しました。
夫婦二人以上の世帯の場合
年代 | 貯金額 |
---|---|
(A)30歳で700万到達する場合 | 1203万円 |
(B)40歳で700万到達する場合 | 297万円 |
(C)50歳で700万到達する場合 | 0円 |
夫婦2人+子供1人の計算で年収700万円に到達した時に溜まっているであろう貯金額を独自の計算式に当てはめて算出しました。子供の進学による奨学金を借金に含まなければ、赤字は少し緩和されます。
まとめ
以上、「年収700万は高い?生活レベル(家賃・住宅ローン・貯金額)を徹底調査!」でした。年収700万円を稼いでいる方も、そうでない方も、この記事を参考にしていただければ幸いです。労働者人口の上位14.09%に入る年収700万円と言えど、配偶者や子供を養う必要があると、余裕のある生活はできません。逆に独身で年収700万円もあれば、よほど贅沢をしない限りかなり余裕のある生活ができるでしょう。
また、年収700万円の手取りや人口割合などがきになる方は「年収700万の手取りや所得税、割合と職業は?」をご覧ください。
その他の年収別の生活調査に関する記事
![]() | ![]() |
年収別の生活調査 | |||
---|---|---|---|
1 | 年収2000万の生活 | 8 | 年収600万の生活 |
2 | 年収1500万の生活 | 9 | 年収500万の生活 |
3 | 年収1200万の生活 | 10 | 年収400万の生活 |
4 | 年収1000万の生活 | 11 | 年収300万の生活 |
5 | 年収900万の生活 | 12 | 年収200万の生活 |
6 | 年収800万の生活 | 13 | 年収100万の生活 |
7 | 年収700万の生活 | - | - |
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35615,066 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32530,369 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36418,015 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28173,476 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01165,740 Views
- STARSってどこの大学?各大学の偏差値やレベル...2020/11/10 12:5760,648 Views
- 駅弁の偏差値一覧まとめ!駅弁でおすすめの大学はどこ?2020/11/11 15:00124,737 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03158,335 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:4888,909 Views
- 中堅国立大学群「5S」ってどこの大学?各大学の偏...2020/11/10 11:4778,920 Views
詳しくはこちら