年収200万は普通?生活レベル(家賃・住宅ローン・貯金額)を徹底調査!
72,373 Views
年収200万円を稼いでいる人の生活について掲載しています。「1ヶ月の家賃はいくら?」「住宅ローンは組める?」「貯金額はどのくらい?」そんな悩みを抱えている方は、この記事を参考にしてください。
年収200万円の手取りや人口の割合が気になる方は「年収200万の手取りや所得税、割合と職業は?」をご覧ください。
年収や手取りに関する基礎知識が欠けている方は、「年収とは?額面、所得、手取りの違いを徹底解説」を参考にしてください。
▼給料アップの可能性をチェックしませんか? 現在の年収は適切でしょうか。「 ![]() |
年収200万円の生活レベルは?
上位78.16%の収入
年収200万円を稼いでいる人は、労働人口の上位約78.16%に属します(参考:国税庁「民間給与実態調査の概要 H30」)。所得税や健康保険などを差し引いた手取りは164万円と、納めるべき税も多くはありません。
労働者の約40%が非正規雇用労働者ですが、年収200万円の多くは非正規雇用労働者に該当します。
家賃、食費、光熱費などの固定費用で一月の収入はほとんど使ってしまうのが、年収200万円の生活です。実家暮らしであれば問題無く生活はできますが、一人暮らしとなると、本当に生活するだけの日々を過ごすことになるでしょう。
年収200万円前後で生活する人の実体験談

家族4人世帯年収290万円で生活するHさんの例
まずは茨城県在中、世帯年収290万円で生活するHさんの例です。
基本情報
家族構成 | 夫(48)/妻(45)/子(18)/子(10) |
---|---|
年収の内訳 | 夫240万円/妻50万円 |
ボーナス | 夏 夫0円 妻0円 冬 夫0円 妻0円 |
住宅の状態 | 賃貸 |
居住地 | 茨城県 |
生活状況
生活費 | |
---|---|
食費 | ¥20,000 |
住居費 | ¥80,000 |
光熱・水道費 | ¥16,000 |
家具・家事用品 | ¥2,000 |
被服及び履物 | ¥5,000 |
保険医療 | ¥3,000 |
交通・通信 | ¥34,000 |
養育費 | ¥8,000 |
教養娯楽 | ¥5,000 |
その他消費支出 | ¥20,000 |
黒字(貯蓄) | ¥0 |
計 | ¥193,000 |
生活に関する満足度
生活で満足 していること | 物にあふれていた家の中を、断捨離したらすっきりして、あまり無駄をしなくなりました。エアコンのリモコンも隠してしまい、リビングのエアコン1台だけをつけて、子供の部屋のドアの方向に風邪を流すように工夫したりするようになり、ドアを閉めきっていた上の子供が、部屋に籠らなくなりました。 |
---|---|
生活で困って いること | 食費が足りなくなってしまうことと、下の子供が習い事をしたいと言ってきても、これ以上はさせてあげられない。子供の大学への通学にお金がかかり過ぎてしまっているが、賃貸で引越しをする余裕もないので、仕方なくそのままになってしまっている。賃貸ではなく持ち家にしたいが、頭金もないので叶いそうになく、将来が不安。 |
独身年収280万円で生活するMさんの例
兵庫県在中、世帯年収280万円で生活するHさんの例です。
基本情報
家族構成 | 自分(31) |
---|---|
年収 | 280万円 |
ボーナス | 夏 0円 冬 0円 |
住宅の状態 | 賃貸 |
居住地 | 兵庫県 |
生活状況
生活費 | |
---|---|
食費 | ¥45,000 |
住居費 | ¥65,000 |
光熱・水道費 | ¥10,000 |
家具・家事用品 | ¥10,000 |
被服及び履物 | ¥1,000 |
保険医療 | ¥5,000 |
交通・通信 | ¥15,000 |
養育費 | ¥10,000 |
教養娯楽 | ¥10,000 |
その他消費支出 | ¥3,000 |
黒字(貯蓄) | ¥20,000 |
計 | ¥193,000 |
生活に関する満足度
生活で満足 していること | 年収が280万円と生活水準が低い私ですが、その分、休日が多いので、趣味の時間を長くとれることに満足しています。年収の高い友人は、毎日の仕事が忙しくて残業ばかり、家に帰って持ち帰り仕事と、休日らしい日が全く取れないと嘆いています。その姿を見ていると、年収が低くてもプライベートの時間を長く取れることは幸せなことだと実感しました。 |
---|---|
生活で困って いること | 年収が低いので、収入の中から貯金に回せるお金ができないことです。いきなりエアコンや洗濯機などの家電製品が故障した時に、貯金があればすぐに買い替えることができますが、今の現状ではすぐに買い替えることができません。また、家賃が私の年収に見合っていないと以前から思っていて、今よりも安い賃貸物件に引っ越しをしたいのですが、その引っ越し費用を捻出することができず、困っています。 |
年収200万円の家賃平均は?
2.7万円/月
年収200万円の平均的な家賃
平均値は2.7万円/月
年収200万円の人の家賃平均値を算出すると、約2.7万円/月となりました。この数値は実家暮らしのフリーターなども含まれています。
1人暮らしを想定すると3~6万程度
1人暮らしを想定した場合、都会と田舎で家賃相場は異なりますが、だいたい3~6万円程度を想定すると良いでしょう。それぞれの土地の家賃相場でもっとも安いレイヤーを想定してください。
年収200万円の家賃平均は?
2.7万円/月
年収200万円の平均的な家賃
平均値は2.7万円/月
年収200万円の人の家賃平均値を算出すると、約2.7万円/月となりました。この数値は実家暮らしのフリーターなども含まれています。
1人暮らしを想定すると3~6万程度
1人暮らしを想定した場合、都会と田舎で家賃相場は異なりますが、だいたい3~6万円程度を想定すると良いでしょう。それぞれの土地の家賃相場でもっとも安いレイヤーを想定してください。
年収200万円の住宅購入額とローンは?
???万
???万(1170万)
???万
年収200万円での住宅購入は正直な話、難しいです。年収が200万円前後となると、基本的に非正規雇用で、歳を重ねた時の給与アップに期待ができません。じぶん銀行の住宅ローンシミュレーターによると、ローン借入可能額は1170万円と算出されましたが、あまり期待はしないほうが良いでしょう。
年収200万円の貯金額は?
1~2万円/月
年収200万円の世帯の貯金額は毎月1万円~2万円です。年間の貯金額は変動しますが、10~20万円程度の貯金ができるでしょう。
まとめ
以上、「年収200万は普通?生活レベル(家賃・住宅ローン・貯金額)を徹底調査!」でした。年収200万円を稼いでいる方も、そうで無い方も、この記事を参考にしていただければ幸いです。労働人口の78.16%以上が年収200万円を稼いでいると言いますが、逆に20%程度は年収200万円未満で生活しています。「独身で一人暮らしなら、余裕はないものの生活はできる。」というのが年収200万円の生活ですね。
また、年収200万円の手取りや人口の割合が気になる方は「年収200万の手取りや所得税、割合と職業は?」をご覧ください。
その他の年収別の生活調査に関する記事
年収別の生活調査 | |||
---|---|---|---|
1 | 年収2000万の生活 | 8 | 年収600万の生活 |
2 | 年収1500万の生活 | 9 | 年収500万の生活 |
3 | 年収1200万の生活 | 10 | 年収400万の生活 |
4 | 年収1000万の生活 | 11 | 年収300万の生活 |
5 | 年収900万の生活 | 12 | 年収200万の生活 |
6 | 年収800万の生活 | 13 | 年収100万の生活 |
7 | 年収700万の生活 | - | - |
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35613,259 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36416,896 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32528,777 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28172,798 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01164,943 Views
- 大阪大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1467,668 Views
- 神戸大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1468,627 Views
- 千葉大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:14103,307 Views
- 広島大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1445,229 Views
- STARSってどこの大学?各大学の偏差値やレベル...2020/11/10 12:5760,218 Views
詳しくはこちら