年収1200万の独身・既婚別生活レベル(家賃・住宅ローン・貯金額)を徹底調査
102,137 Views
年収1200万円を稼ぐ人の家賃や住宅ローン、貯金額などの生活レベルに関してまとめた記事です。個人で年収1200万円と言えば労働人口の上位2%の高給取りのようですが、生活に余裕があるとは言えません。年収1200万プレイヤーがどのような生活をしているかが気になる方はこの記事をご覧ください。
年収1200万円の手取りなどを知りたい方は「年収1200万の手取りや所得税、割合と職業は?」をご覧ください。
年収や手取りに関する基礎知識が欠けている方は、「年収とは?額面、所得、手取りの違いを徹底解説」を参考にしてください。
▼給料アップの可能性をチェックしませんか? 現在の年収は適切でしょうか。「 ![]() |
年収1200万円の生活レベルは?
年収1200万円の生活レベルを厚生労働省の「国民生活基礎調査」や「賃金構造基本統計調査」を参考に計算しました。
独身で年収1200万
上位2%の高さ!
冒頭でも述べたように、単独で年収1200万円以上稼いでいる人は、労働人口の上位2%に属します(参考:国税庁「民間給与実態調査の概要 H30」)。生活レベルはもちろん「高い」と言えるでしょう。独身で年収1200万円も稼いでいれば、都心での暮らしも不自由しません。
世帯年収1200万
世帯年収が1200万を超える世帯は、総世帯の上位7.4%に属します(参考:厚生労働省「国民生活基礎調査の概要 H30」)。児童のいる世帯の中でも平均より約200万円近く高い収入です。
世帯年収1200万円の生活
世帯年収が1200万円の生活を、一人暮らし世帯、二人以上の世帯の場合で分けて計算しました。年収1200万円の生活費の内訳は、総務省統計局の家計調査を参考にして算出しています。
年収1200万で一人暮らしする人の生活
![]() | |
---|---|
食費 | ¥94,257 |
住居費 | ¥123,795 |
光熱・水道費 | ¥27,054 |
家具・家事用品 | ¥11,991 |
被服及び履物 | ¥13,458 |
保険医療 | ¥16,746 |
交通・通信 | ¥44,752 |
養育費 | ¥0 |
教養娯楽 | ¥43,821 |
その他消費支出 | ¥82,967 |
黒字(貯蓄) | ¥161,220 |
計 | ¥620,077 |
上記の月収に加えて、年収1200万円の場合は1年で約124万円のボーナス(手取り)を受け取ることができます。 |
一部のエリートが該当
独身で年収1200万円というと、一部上場企業の中でも給与が高めに設定されている会社における部長クラスが該当します。40代後半~50代のエリート層。都心であっても一人で住むのであれば十分な間取りのマンションを借り(あるいは購入)、外食の自由度も高く、順風満帆な生活です。
欲しいものはだいたい手に入る
独身で年収1200万円稼いでいれば、こだわりたいところで欲しいものを買えます。車にこだわりのある方は、ベンツやクラウンなどの高級車を買えますし、食事にこだわりのある方は、客単価3~5万円程度のレストランに毎週通うことも可能です。
また住居にこだわりを持つ方は、住もうと思えば月に20万円の家賃程度ならば支払い続けることも可能でしょう。こだわりたいところはこだわれるのが年収1200万円の独身世帯です。
年収1200万で夫婦二人以上の生活
![]() | |
---|---|
食費 | ¥103,379 |
住居費 | ¥124,206 |
光熱・水道費 | ¥30,553 |
家具・家事用品 | ¥14,982 |
被服及び履物 | ¥15,331 |
保険医療 | ¥18,264 |
交通・通信 | ¥56,312 |
養育費 | ¥15,694 |
教養娯楽 | ¥39,665 |
その他消費支出 | ¥83,877 |
黒字(貯蓄) | ¥117,815 |
計 | ¥620,077 |
上記の月収に加えて、年収1200万円の場合は1年で約124万円のボーナス(手取り)を受け取ることができます。 |
子育て世帯の平均よりだいぶ高い
世帯年収1200万というと、児童のいる世帯の平均値よりも幾分か高いくらいです(参考:国民生活基礎調査)。国民生活基礎調査によると、子育て世帯の平均所得が740万円程度。年収換算するとざっくり960万円。この数値は、児童手当などの給付金も含まれている数値です。
余裕があるかないかといえば無い
世帯年収が1200万円程度ともなると、公的支援や控除をほとんどカットされます。そのため世帯年収1200万円は、総世帯の中でも高い方と言いましたが、生活に余裕があるか無いかと言えば、ありません。裕福であることに間違いは無いものの、無駄な出費は抑えて生活しています。
年収1200万円の家賃平均は?
12.5万円/月
1200万円世帯の平均的な家賃
12.5万は平均値
年収1200万円の人が使える家賃についてお話ししましょう。年収1200万円を稼いでいる世帯を全て合算した平均値としては、住居費は12.5万円程度です。
家賃10万円の内に社宅や社員寮に住む世帯も含まれるため、上記の数値となっております。
賃貸であれば20万以上の家賃
年収1200万円稼いでいる場合、賃貸であれば20万円以上の家賃の家に住むことも可能です。20万円と言えば、都心のタワーマンションも視野に入ります。独身でハイグレードのマンションでの生活を求めている方はその他消費支出や貯蓄を削って住居費に割り振っても良いでしょう。
年収1200万円の住宅購入額とローンは?
約6200万
約3800万
約2400万
年収1200万世帯の住宅購入額
国土交通省の住宅市場動向調査報告書を参考に計算した結果、年収1200万世帯の平均的な住宅購入額は約6200万円です。6200万円の住居と言えば、都内でマンションが購入できますし、郊外であれば4LDK庭付き一戸建てを新築で建てることも可能。
年収1200万世帯のローン
年収1200万円世帯が住宅ローンで借入する平均的な金額は約3800万円です。じぶん銀行のローンシミュレーターによると、年収1200万円の借入可能額は7000万円と算出されました。
年収1200万世帯の自己資金
年収1200万円世帯が住宅購入の際に使用する自己資金の平均値は約2400万円です。
年収1200万円の貯金額は?
11~16万円/月+ボーナス
年収1200万円の貯金額
年収1200万円の世帯の貯金額は毎月11万円~16万円で、それに加えてボーナスを貯蓄に回すかどうかで年間の貯金額は変動しますが、よほどお金を無駄遣いしなければ年間で280万円程度の貯金ができるでしょう。
付録:年代別の年収1200万到達時の貯金額
節約生活を前提に、それぞれの年代で年収1200万円に到達した時に溜まっているであろう貯金額を、独自の計算式で算出しました。
独身の場合
年代 | 貯金額 |
---|---|
(A)30歳で1200万到達する場合 | 5323万円 |
(B)40歳で1200万到達する場合 | 1億396万円 |
(C)50歳で1200万到達する場合 | 1億4010万円 |
年収1200万円に到達した時に溜まっているであろう貯金額を独自の計算式に当てはめて算出しました。
夫婦二人以上の世帯の場合
年代 | 貯金額 |
---|---|
(A)30歳で1200万到達する場合 | 3997万円 |
(B)40歳で1200万到達する場合 | 5760万円 |
(C)50歳で1200万到達する場合 | 7812万円 |
夫婦二人+子供一人の計算です。年収1200万円に到達した時に溜まっているであろう貯金額を独自の計算式に当てはめて算出しました。
まとめ
以上、「年収1200万は高い?生活レベル(家賃・住宅ローン・貯金額)を徹底調査!」でした。年収1200万円を稼いでいる方も、そうでない方も、この記事を参考にしていただければ幸いです。労働者人口の上位2%に入る年収1200万円と言えど、配偶者や子供を養う必要があると、余裕のある生活はできません。逆に独身で年収1200万円もあれば、よほど贅沢をしない限りかなり余裕のある生活ができるでしょう。
また、年収1200万円の手取りや人口割合などがきになる方は「年収1200万の手取りや所得税、割合と職業は?」をご覧ください。
その他の年収別の生活調査に関する記事
年収別の生活調査 | |||
---|---|---|---|
1 | 年収2000万の生活 | 8 | 年収600万の生活 |
2 | 年収1500万の生活 | 9 | 年収500万の生活 |
3 | 年収1200万の生活 | 10 | 年収400万の生活 |
4 | 年収1000万の生活 | 11 | 年収300万の生活 |
5 | 年収900万の生活 | 12 | 年収200万の生活 |
6 | 年収800万の生活 | 13 | 年収100万の生活 |
7 | 年収700万の生活 | - | - |
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35601,294 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36408,105 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32520,730 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01158,291 Views
- 【2020年最新版】サッカーの強い大学ランキング2020/08/27 16:15169,730 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03152,469 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47128,100 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28166,243 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2020/10/05 23:3667,177 Views
- 愛知県の大学偏差値一覧(ランキング形式)【202...2020/03/04 17:55126,672 Views
詳しくはこちら