年収800万の独身・既婚別生活レベル(家賃・住宅ローン・貯金額)を徹底調査
136,464 Views

年収800万円を稼ぐ人の家賃や住宅ローン、貯金額などの生活レベルに関してまとめた記事です。個人で年収800万円と言えば労働人口の上位9.69%の高給取りのようですが、生活に余裕があるとは言えません。年収800万プレイヤーがどのような生活をしているかが気になる方はこの記事をご覧ください。
年収や手取りに関する基礎知識が欠けている方は、「年収とは?額面、所得、手取りの違いを徹底解説」を参考にしてください。
![]() | ![]() |
年収800万円の生活レベルは?
年収800万円の生活レベルを厚生労働省の「国民生活基礎調査」や「賃金構造基本統計調査」を参考に計算しました。
独身で年収800万
上位9.69%の高さ!
冒頭でも述べたように、単独で年収800万円以上稼いでいる人は、労働人口の上位9.69%に属します(参考:国税庁「民間給与実態調査の概要 H30」)。生活レベルを「高い」or「低い」で表現するのであれば、もちろん「高い」と言えるでしょう。
世帯年収800万
上位21%の高さ!
世帯年収800万円というと、高給取りのように思いますが、実際に世帯年収が800万を超える世帯は、人口の上位21%に属します(参考:厚生労働省「国民生活基礎調査の概要 H30」)。それこそ児童のいる世帯の中では平均的な収入よりも少し少ない状態です。
世帯年収800万円の生活
世帯年収が800万円の生活を、一人暮らし世帯、二人以上の世帯の場合で分けて計算しました。年収800万円の生活費の内訳は、総務省統計局の家計調査を参考にして算出しています。
年収800万で一人暮らしする人の生活
![]() | |
---|---|
食費 | ¥65,514 |
住居費 | ¥86,044 |
光熱・水道費 | ¥18,804 |
家具・家事用品 | ¥8,334 |
被服及び履物 | ¥9,354 |
保険医療 | ¥11,639 |
交通・通信 | ¥31,105 |
養育費 | ¥0 |
教養娯楽 | ¥30,458 |
その他消費支出 | ¥57,667 |
黒字(貯蓄) | ¥112,056 |
計 | ¥430,986 |
上記の月収に加えて、年収800万円の場合は1年で約86万円のボーナス(手取り)を受け取ることができます。 |
家賃は8.5万円
平均的な年収800万円の一人暮らし世帯は住居費8.5万円前後で暮らしているようです。年収1000万円世帯が約10万円の家賃で暮らしていると考えると、意外と大きな差はありませんね。
贅沢しなければお金には困らない
年収800万円も稼いでいれば、よほど贅沢をしていなければお金に困ることは無いでしょう。また、貯蓄をしないタイプの人であれば、毎日外食でも余裕のある生活ができます。
年収800万で夫婦二人以上の生活
![]() | |
---|---|
食費 | ¥71,854 |
住居費 | ¥86,330 |
光熱・水道費 | ¥21,236 |
家具・家事用品 | ¥10,413 |
被服及び履物 | ¥10,656 |
保険医療 | ¥12,694 |
交通・通信 | ¥39,140 |
養育費 | ¥10,908 |
教養娯楽 | ¥27,570 |
その他消費支出 | ¥58,299 |
黒字(貯蓄) | ¥81,887 |
計 | ¥430,986 |
上記の月収に加えて、年収800万円の場合は1年で約86万円のボーナス(手取り)を受け取ることができます。 |
子育て世帯の平均より少し低いくらい
世帯年収800万というと、実は児童のいる世帯の平均よりも低いくらいなのです(参考:国民生活基礎調査)。国民生活基礎調査によると、子育て世帯の平均所得が740万円程度。年収換算するとざっくり960万円。この数値は、児童手当などの給付金も含まれている数値です。
あまり余裕が無い
夫婦二人以上で世帯年収が800万円であれば、生活必需品の購入や食費、住居費で稼ぎのほとんどを使ってしまいます。また、その後給与が上がることを期待できないのであれば、確実に貯蓄を増やす必要があるので、若いうちから無駄遣いをしないように生活する必要があります。
年収800万円前後で生活する人の実体験談

家族2人世帯年収850万円で生活するDさんの例
福岡県在中、世帯年収850万円で生活するDさんの例です。
基本情報
家族構成 | 夫(42)/妻(30) |
---|---|
年収の内訳 | 夫850万円/妻0円 |
ボーナス | 夏 夫0円 妻0円 冬 夫0円 妻0円 |
住宅の状態 | 賃貸 |
居住地 | 福岡県 |
生活状況
生活費 | |
---|---|
食費 | ¥50,000 |
住居費 | ¥120,000 |
光熱・水道費 | ¥30,000 |
家具・家事用品 | ¥10,000 |
被服及び履物 | ¥10,000 |
保険医療 | ¥10,000 |
交通・通信 | ¥20,000 |
養育費 | ¥0 |
教養娯楽 | ¥100,000 |
その他消費支出 | ¥0 |
黒字(貯蓄) | ¥250,000 |
計 | ¥600,000 |
生活に関する満足度
生活で満足 していること | 夫婦二人なので、特に金銭的に困ることなく、生活することができています。 子供がいないので、気楽に生活できています。 食事に関しては、妻が基本的に用意しますが、外食に関しても、 食べたいものを自由に食べることができています。 |
---|---|
生活で困って いること | 住民税、所得税が高いと感じています。 夫だけの所得なので、税金が高いです。 夫婦がそれぞれ、400万円くらいの所得づつであるなら、 税金はもっと安くなるはずです。 夫一人だけの所得、専業主婦だと、税金で損をしています。 |
家族4人世帯年収800万円で生活するMさんの例
宮城県在中、世帯年収800万円で生活するMさんの例です。
基本情報
家族構成 | 夫(38)/妻(37)/子1(14)/子2(12) |
---|---|
年収の内訳 | 夫800万円/妻0円 |
ボーナス | 夏 夫100万円 妻0円 冬 夫100万円 妻0円 |
住宅の状態 | 購入住宅(4000万円ローン) |
居住地 | 宮城県 |
生活状況
生活費 | |
---|---|
食費 | ¥80,000 |
住居費 | ¥120,000 |
光熱・水道費 | ¥20,000 |
家具・家事用品 | ¥10,000 |
被服及び履物 | ¥0 |
保険医療 | ¥20,000 |
交通・通信 | ¥20,000 |
養育費 | ¥0 |
教養娯楽 | ¥40,000 |
その他消費支出 | ¥10,000 |
黒字(貯蓄) | ¥70,000 |
計 | ¥390,000 |
生活に関する満足度
生活で満足 していること | 生活環境については、駅へのアクセスの良い位置にある持ち家なので、自宅にいるときも仕事向かうときもストレスなく生活できます。現在の世帯年収になってから、生活費が苦しいと思わなくなったため、金銭的にも時間的にも少々のゆとりを感じます。 |
---|---|
生活で困って いること | 必要なものを買うことはできますが、欲しいものを独身の頃のようには買えないので、もうすこし収入が増えるとよいが、増やそうと思うと、家族とのゆとりの時間の確保が難しくなるため、どうしていいものか考えてしまいます。 |
年収800万円の家賃平均は?

8.5万円/月
年収800万円世帯の平均的な家賃
年収800万円の人が使える家賃についてお話ししましょう。年収800万円を稼いでいる世帯を全て合算した平均値としては、住居費は8.5万円程度です。
家賃10万円の内に社宅や社員寮に住む世帯も含まれるため、上記の数値となっております。
また、年収800万円で家賃8.5万円という数値は平均値であるものの、上振れと下振れが激しい状態を想定してください。
イメージとして家賃8.5万円の世帯は少ない
社員寮や社宅のある世帯や都心から外れた場所に住む世帯が家賃5万円程度で生活しており、都心で家賃を全て実費で支払う世帯は12万円程度を支払っているイメージを持ってください。
年収800万円の住宅購入額とローンは?

約3730万
約2270万
約1460万
年収800万世帯の住宅購入額
国土交通省の住宅市場動向調査報告書を参考に計算した結果、年収800万世帯の平均的な住宅購入額は約3730万円です。都心で生活する場合は追加で1000万~2000万追加して、分譲マンションの購入を購入する人も多いようです。
年収800万世帯のローン
年収800万円世帯が住宅ローンで借入する平均的な金額は約2270万円です。
年収800万世帯の自己資金
年収800万円世帯が住宅購入の際に使用する自己資金の平均値は約1460万円です。
年収800万円の貯金額は?

8~11万円/月+ボーナス
年収800万円の貯金額
年収800万円の世帯の貯金額は毎月8万円~11万円で、それに加えてボーナスを貯蓄に回すかどうかで年間の貯金額は変動しますが、よほどお金を無駄遣いしなければ年間で200万円程度の貯金ができるでしょう。
付録:年代別の年収800万到達時の貯金額
節約生活を前提に、それぞれの年代で年収800万円に到達した時に溜まっているであろう貯金額を、独自の計算式で算出しました。
独身の場合
年代 | 貯金額 |
---|---|
(A)30歳で800万到達する場合 | 3039万円 |
(B)40歳で800万到達する場合 | 5779万円 |
(C)50歳で800万到達する場合 | 7356万円 |
贅沢な暮らしをしなければ年収800万円に到達した時に溜まっているであろう貯金額を独自の計算式に当てはめて算出しました。
夫婦二人以上の世帯の場合
年代 | 貯金額 |
---|---|
(A)30歳で800万到達する場合 | 1777万円 |
(B)40歳で800万到達する場合 | 1388万円 |
(C)50歳で800万到達する場合 | 1066万円 |
夫婦2人+子供1人の計算で年収800万円に到達した時に溜まっているであろう貯金額を独自の計算式に当てはめて算出しました。
まとめ
以上、「年収800万は高い?生活レベル(家賃・住宅ローン・貯金額)を徹底調査!」でした。年収800万円を稼いでいる方も、そうでない方も、この記事を参考にしていただければ幸いです。労働者人口の上位9.69%に入る年収800万円と言えど、配偶者や子供を養う必要があると、余裕のある生活はできません。逆に独身で年収800万円もあれば、よほど贅沢をしない限りかなり余裕のある生活ができるでしょう。
また、年収800万円の手取りや人口割合などがきになる方は「年収800万の手取りや所得税、割合と職業は?」をご覧ください。
その他の年収別の生活調査に関する記事
![]() | ![]() |
年収別の生活調査 | |||
---|---|---|---|
1 | 年収2000万の生活 | 8 | 年収600万の生活 |
2 | 年収1500万の生活 | 9 | 年収500万の生活 |
3 | 年収1200万の生活 | 10 | 年収400万の生活 |
4 | 年収1000万の生活 | 11 | 年収300万の生活 |
5 | 年収900万の生活 | 12 | 年収200万の生活 |
6 | 年収800万の生活 | 13 | 年収100万の生活 |
7 | 年収700万の生活 | - | - |
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2021/08/04 17:53935,331 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2022/07/02 01:12601,944 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2021/08/04 17:53181,532 Views
- 仏教学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:4719,363 Views
- 外国語学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【...2020/03/09 17:45172,591 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:48177,506 Views
- 大学の学部紹介!文系・理系別一覧とプチ解説2021/08/04 17:53115,242 Views
- 【2021年最新版】サッカーの強い大学ランキング2021/08/04 17:53292,824 Views
- 【文系・理系別】大学の学部学科一覧!あなたにピッ...2021/08/04 17:53178,213 Views
- 情報学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:46177,057 Views
詳しくはこちら