プログラマーの平均年収は低い?高い?手取りやボーナスまとめ!
この記事では、プログラマーの平均年収や手取り額、ボーナスの実態についてを政府統計などのデータを参考にまとめています。これからプログラマーを目指す方も、現在プログラマーの方も、プログラマーの年収が低いか高いかが気になる方は、この記事を参考にしてみてください。この記事では厚生労働省の『賃金構造基本調査』を中心に、厚生労働省・国税庁などで公開されているデータを元に独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
本記事で掲載しているデータは「賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」を中心に、厚生労働省や国税庁で一般公開されている統計データを元に、独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
プログラマーの平均年収の推移
年 | 男女合計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2018年 | ¥4,183,200 | ¥4,293,700 | ¥3,782,600 |
2017年 | ¥4,160,900 | ¥4,263,400 | ¥3,638,500 |
2016年 | ¥4,145,800 | ¥4,249,600 | ¥3,720,000 |
2015年 | ¥4,083,500 | ¥4,185,800 | ¥3,612,500 |
2014年 | ¥4,255,900 | ¥4,347,300 | ¥3,805,400 |
2013年 | ¥4,360,900 | ¥4,483,900 | ¥3,754,800 |
2012年 | ¥4,192,600 | ¥4,301,300 | ¥3,692,300 |
2011年 | ¥4,333,600 | ¥4,434,400 | ¥3,897,300 |
2010年 | ¥4,204,500 | ¥4,296,000 | ¥3,677,900 |
2018年のプログラマーの平均年収は、男429万円・女378万円・計418万円でした。日本の労働者の平均年収が約440万円なので、プログラマーの平均年収は低いですね。
プログラマーの性別毎の平均年収
男女合計の平均年収
418万円
年収ランキング67
位
男性の平均年収
429万円
男性別年収ランキング71
位
女性の平均年収
378万円
女性別年収ランキング67
位
プログラマーの世代別平均年収
年齢 | 年収 | 月収 | 賞与(2回分) |
---|---|---|---|
20~24 | ¥2,704,857 | - | - |
25~29 | ¥3,161,244 | ¥197,577 | ¥790,311 |
30~34 | ¥3,654,025 | ¥228,376 | ¥913,506 |
35~39 | ¥4,074,018 | ¥254,626 | ¥1,018,504 |
40~44 | ¥4,481,043 | ¥280,065 | ¥1,120,260 |
45~49 | ¥4,926,972 | ¥307,935 | ¥1,231,743 |
50~54 | ¥5,213,103 | ¥325,818 | ¥1,303,275 |
55~59 | ¥5,114,380 | ¥319,648 | ¥1,278,595 |
60~64 | ¥3,980,314 | ¥248,769 | ¥995,078 |
65~69 | ¥3,830,974 | ¥239,435 | ¥957,743 |
上記のデータは賞与を月収×4ヶ月分(夏・冬)と仮置きして算出しています。
プログラマーの生涯賃金
プログラマー
2億79万円
一般的な生涯賃金
2億1120万円
プログラマーの詳しい年収
役職・雇用形態・学歴別の平均年収に掲載している数値は、平均年収を元に試算した結果です。高卒者の割合が0%の職種に関しても、数値は掲載されているので、あくまで参考程度にご覧ください。
役職別の推定年収
- 部長クラス773万円
- 課長クラス617万円
- 係長クラス460万円
学歴別の推定年収
- 大学卒418万円
- 高専・短大卒320万円
- 高卒301万円
雇用形態別の推定年収
正社員
418万円
非正規社員
226万円
プログラマーの仕事
プログラマーの仕事は、システムエンジニアによって作成された設計を基に、プログラムを組み、それらを形にすることです。
仕様のバグなどを見つけるテストなどもプログラマーの仕事で、クライアントニーズにあった商品を納品するために、多くの工数がかかっています。
プログラマーのなり方
プログラマーになるには
プログラマーになるために、特に必要な資格や学歴はありません。プログラミングに興味を持っていれば、誰でもなることができます。
IT係企業では、未経験からでもプログラマー採用を行っているため、興味のある方は一度プログラマーとしての採用を探してみてください。
また、プログラマーは転職市場において需要の高い職業です。手に職をつけたいという場合、プログラマーはオススメの職種でしょう。
まとめ
以上、『プログラマーの平均年収は低い?高い?手取りやボーナスまとめ!』でした。プログラマーの平均年収は、日本の労働者の平均年収と比較して約0.9倍です。職業の平均年収などのデータから、今後のキャリアに繋がる意思決定の材料としてお役に立てていれば幸いです。
本記事で掲載しているデータは「賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」を中心に、厚生労働省や国税庁で一般公開されている統計データを元に、独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
関連記事
人気記事
- 大学無償化法の実施時期や対象大学、補助金額を徹底...2019/12/05 10:52
- 【2019年最新版】日本人の平均年収は441万円...2019/11/07 10:17
- 健康保険資格喪失証明書がない時はどうする?年金事...2019/10/11 16:17
- 一目でわかる!年収別の手取りはいくら?金額一覧早見表2019/08/13 15:42
- 【2019年最新版】ラグビーの強い大学ランキング2019/12/09 12:14
- MARCH(GMARCH)とは?レベルや偏差値、...2019/12/09 14:39
- 年収700万の独身・既婚別生活レベル(家賃・住宅...2019/11/05 17:51
- 【給料日の全て】給料って何日の何時に振り込まれるの?2019/07/25 11:15
- 年収1200万の手取り(所得税・住民税の計算)や...2019/11/05 17:39
- 【2019年最新版】サッカーの強い大学ランキング2019/12/09 12:18
CLABEL(くらべる)は、進学、就職など人生の大切な意思決定をお助けする人生の攻略サイトです。上場企業が提出する「有価証券報告書」や厚生労働省の「国民生活基礎調査」のような公開情報であるデータを論拠に、よりたくさんの方が理解しやすい形で情報を提供していきます。
詳しくはこちら
詳しくはこちら