歯科医師(歯医者)の年収と手取りとボーナスまとめ!仕事内容やなる方法は?
24,001 Views
歯科医師(歯医者)の平均年収の推移
年 | 男女合計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2019年 | ¥5,701,000 | ¥6,523,288 | ¥4,729,200 |
2018年 | ¥8,488,900 | ¥8,995,400 | ¥7,481,900 |
2017年 | ¥7,571,400 | ¥8,081,900 | ¥6,185,300 |
2016年 | ¥8,569,600 | ¥8,967,900 | ¥7,593,900 |
2015年 | ¥6,549,900 | ¥6,745,500 | ¥6,092,200 |
2014年 | ¥7,342,800 | ¥8,081,300 | ¥5,375,200 |
2013年 | ¥6,208,900 | ¥6,577,900 | ¥5,725,800 |
2012年 | ¥6,794,000 | ¥7,019,600 | ¥5,928,900 |
2011年 | ¥7,504,800 | ¥7,379,400 | ¥7,963,700 |
2010年 | ¥5,819,100 | ¥6,280,100 | ¥4,692,200 |
2019年の歯科医師の平均年収は、男652万円・女472万円・計570万円でした。日本の労働者の平均年収が約436万円なので、歯科医師の平均年収は高いですね。
歯科医師(歯医者)の性別毎の平均年収
歯科医師(歯医者)の世代別平均年収
年齢 | 年収 | 月収 | 賞与(2回分) |
---|---|---|---|
20~24 | ¥3,686,266 | - | - |
25~29 | ¥4,308,245 | ¥269,265 | ¥1,077,061 |
30~34 | ¥4,979,823 | ¥311,238 | ¥1,244,955 |
35~39 | ¥5,552,203 | ¥347,012 | ¥1,388,050 |
40~44 | ¥6,106,911 | ¥381,681 | ¥1,526,727 |
45~49 | ¥6,714,637 | ¥419,664 | ¥1,678,659 |
50~54 | ¥7,104,586 | ¥444,036 | ¥1,776,146 |
55~59 | ¥6,970,042 | ¥435,627 | ¥1,742,510 |
60~64 | ¥5,424,501 | ¥339,031 | ¥1,356,125 |
65~69 | ¥5,220,975 | ¥326,310 | ¥1,305,243 |
歯科医師(歯医者)の生涯賃金
歯科医師(歯医者)の詳しい年収
役職・雇用形態・学歴別の平均年収に掲載している数値は、平均年収を元に試算した結果です。高卒者の割合が0%の職種に関しても、数値は掲載されているので、あくまで参考程度にご覧ください。
役職別の推定年収
- 部長クラス1053万円
- 課長クラス841万円
- 係長クラス626万円
学歴別の推定年収
- 大学卒570万円
- 高専・短大卒436万円
- 高卒410万円
雇用形態別の推定年収
歯科医師(歯医者)の仕事
歯科医師の仕事は、虫歯、歯周病をはじめとする、口腔内の疾患に対する治療と予防です。また、歯の治療に必要な事にはほとんど携わっているのが歯科医師で、入れ歯・詰め物の製作から、歯並びの矯正、抜歯なども行います。
歯科医師の働き方
歯科医師には、勤務医として働く人もいれば、開業医として働く人もいます。実際に勤務医として働く場合、平均年収は700万円前後と、大学の歯学部で3000万円近く支払って就く仕事としては、なんとも言い難い賃金です。
そのため、開業医として自身が歯科医院を経営する方が多く、平成29年1月の歯科診療所の数は68,872件と、かなりの数の歯科診療所が存在します(厚生労働省 医療施設実態調査 参照)。
開業医として働く場合は、歯科医師としての知識だけではなく、経営者としての手腕が問われます。例えば、雇った人の給与や評価などを適正に判断する力、競合他社とどのように差別化をはかり、集客するかを考える力などです。
歯科医師(歯医者)のなり方

歯科医師(歯医者)になるには
歯科医師になるには、高校卒業後に「歯科大学」か「大学の歯学部」に入学し、6年の就学を経て、歯科医師国家試験を受け、合格。その後、1年間の臨床研修をこなし、歯科医院に就職してようやく歯科医師として働くことができます。
歯学部/歯科大学の学費
歯学部/歯科大学の学費ですが、ざっくりと以下の表を参考にしてください。
6年間学費 | |
---|---|
国立大学 | 3,500,000円 |
公立大学 | 3,500,000円 |
私立大学 | 28,000,000円 |
国立大学、公立大学に関しては、大学の一般学部と比較しても遜色無い学費です。しかし、私立の歯科大学の6年間の学費は、約2800万円と、一般家庭が支払うの非常に困難な金額になります。
歯科医師の難易度
歯科医師の国家試験の難易度は、さほど高く有りません。平成30年の歯科医師国家試験では、全体の合格率が64.5%と、非常に合格率の高い試験です(厚生労働省 第111回歯科医師国家試験の合格発表について 参照)。
また、私立の歯科大学に関しては、偏差値もさほど高いとは言えず、学費さえ払えれば入学できるような歯学部も多く存在します。
歯科医師と言われると、知的に感じますが、難易度は医者や弁護士、公認会計士などの難関資格とは比較になりません。
まとめ
関連記事
人気記事
- 【例文付き】高校生の読書感想文におすすめの書き方...2020/08/14 18:56153,201 Views
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35648,930 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/03/18 12:19617,841 Views
- 高校入学後に友達を作るには?友達作りに成功する人...2019/12/03 14:2513,180 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36501,543 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2021/04/09 15:11228,017 Views
- 【2021年最新版】日東駒専とは?各大学の偏差値...2021/04/02 18:59203,269 Views
- 大学の単位とは?必修・選択の違いを徹底解説!英語...2021/03/10 19:2618,271 Views
- 【2021年最新版】旧帝大(旧帝国大学)とは?偏...2021/04/09 12:53213,247 Views
- 【文系・理系別】大学の学部学科一覧!あなたにピッ...2020/07/13 11:5378,384 Views
詳しくはこちら