薬剤師の年収と手取りとボーナスまとめ!仕事内容やなる方法は?
14,885 Views
薬剤師の平均年収の推移
年 | 男女合計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2019年 | ¥5,616,500 | ¥6,006,000 | ¥5,356,600 |
2018年 | ¥5,435,900 | ¥5,751,700 | ¥5,246,200 |
2017年 | ¥5,438,200 | ¥5,752,100 | ¥5,259,800 |
2016年 | ¥5,149,000 | ¥5,526,200 | ¥4,919,100 |
2015年 | ¥5,334,900 | ¥5,874,200 | ¥5,023,600 |
2014年 | ¥5,311,700 | ¥5,904,800 | ¥4,943,200 |
2013年 | ¥5,326,600 | ¥5,624,300 | ¥5,195,700 |
2012年 | ¥5,289,100 | ¥5,695,800 | ¥5,089,400 |
2011年 | ¥5,003,000 | ¥5,715,100 | ¥4,733,000 |
2010年 | ¥5,181,900 | ¥5,953,200 | ¥4,750,400 |
2019年の薬剤師の平均年収は、男600万円・女535万円・計561万円でした。日本の労働者の平均年収が約436万円なので、薬剤師の平均年収は高いですね。
薬剤師の性別毎の平均年収
薬剤師の世代別平均年収
年齢 | 年収 | 月収 | 賞与(2回分) |
---|---|---|---|
20~24 | ¥3,631,628 | - | - |
25~29 | ¥4,244,389 | ¥265,274 | ¥1,061,097 |
30~34 | ¥4,906,012 | ¥306,625 | ¥1,226,503 |
35~39 | ¥5,469,909 | ¥341,869 | ¥1,367,477 |
40~44 | ¥6,016,394 | ¥376,024 | ¥1,504,098 |
45~49 | ¥6,615,113 | ¥413,444 | ¥1,653,778 |
50~54 | ¥6,999,282 | ¥437,455 | ¥1,749,820 |
55~59 | ¥6,866,732 | ¥429,170 | ¥1,716,683 |
60~64 | ¥5,344,099 | ¥334,006 | ¥1,336,024 |
65~69 | ¥5,143,590 | ¥321,474 | ¥1,285,897 |
薬剤師の生涯賃金
薬剤師の詳しい年収
役職・雇用形態・学歴別の平均年収に掲載している数値は、平均年収を元に試算した結果です。高卒者の割合が0%の職種に関しても、数値は掲載されているので、あくまで参考程度にご覧ください。
役職別の推定年収
- 部長クラス1038万円
- 課長クラス828万円
- 係長クラス617万円
学歴別の推定年収
- 大学卒561万円
- 高専・短大卒430万円
- 高卒404万円
雇用形態別の推定年収
薬剤師の仕事
薬剤師とは、医薬品に関する専門的な知識を持った国家資格取得者です。
薬剤師の仕事は、病院や薬局、ドラッグストアに勤め、医師の発行する処方箋に基づいて、薬の調合、服薬指導、販売を行ったり、アステラス製薬や武田薬品のように民間の製薬会社で新薬を開発したり、新薬の安全性や効能を確認したりすることです。
薬剤師と言っても、就職先によって仕事は全く異なります。
薬剤師のなり方

薬剤師になるには
薬剤師になるには、国家資格の薬剤師免許を得る必要があります。大学の薬学部で6年間学び、薬剤師国家試験に合格するのが一般的な流れです。薬剤師の場合は、国家試験の受験資格を得ることにハードルがあり、薬剤師国家試験自体の合格率は70%前後を推移しています。
薬学部/薬科大学の学費
薬学部/薬科大学の学費ですが、ざっくりと以下の表をご覧ください。
6年間学費 | |
---|---|
国立大学 | 3,500,000円 |
公立大学 | 3,700,000円 |
私立大学 | 13,000,000円 |
国立大学、公立大学の薬学部の学費は、350万~400万円です。しかし、私立大学に入学するとなると、6年間で1約1300万円の学費を支払うことになるため、裕福な家庭でなければ、子供を私立の薬学部に通わせることは困難でしょう。
薬学部/薬科大学の難易度
医学部とは異なり、薬学部/薬科大学の難易度は、ピンキリです。それこそ、東大や京大のような70を超える偏差値の大学から、偏差値40以下の薬学部を保有する大学まで、様々な大学があります。
薬学部に入学するだけであれば、勉強しなくても入れてしまうような大学はあるので、難易度は低いです。
しかし、学費の安い国立、公立の薬学部は、最低でも偏差値60以上の理系の学生でなくては入試を突破できません。
まとめ
関連記事
人気記事
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/03/01 16:33571,379 Views
- 大学の卒業式の日程一覧【2021年/令和3年版】2021/02/16 16:19301,143 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36461,411 Views
- 高校の卒業式日程はいつ?【2020年/令和二年版】2019/11/27 18:11107,306 Views
- 大学の入学式にふさわしい服装とは!みんなは何を着...2021/02/16 13:1139,183 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01195,473 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47154,967 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03183,084 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28192,629 Views
- 駅弁の偏差値一覧まとめ!駅弁でおすすめの大学はどこ?2020/11/11 15:00141,952 Views
詳しくはこちら