歯科技工士の年収と手取りとボーナスまとめ!仕事内容やなる方法は?
4,757 Views
この記事では、歯科技工士の平均年収や手取り額、ボーナスの実態についてを政府統計などのデータを参考にまとめています。これから歯科技工士を目指す方も、現在歯科技工士の方も、歯科技工士の年収が低いか高いかが気になる方は、この記事を参考にしてみてください。この記事では厚生労働省の『賃金構造基本調査』を中心に、厚生労働省・国税庁などで公開されているデータを元に独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
本記事で掲載しているデータは「賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」を中心に、厚生労働省や国税庁で一般公開されている統計データを元に、独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
歯科技工士の平均年収の推移
年 | 男女合計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2019年 | ¥3,847,900 | ¥4,176,600 | ¥3,140,100 |
2018年 | ¥4,108,900 | ¥4,239,600 | ¥3,905,400 |
2017年 | ¥4,066,900 | ¥4,429,500 | ¥3,325,000 |
2016年 | ¥4,340,600 | ¥4,676,100 | ¥3,164,900 |
2015年 | ¥4,268,400 | ¥4,506,100 | ¥3,066,000 |
2014年 | ¥4,316,900 | ¥5,037,300 | ¥3,004,600 |
2013年 | ¥4,014,200 | ¥4,223,000 | ¥3,184,000 |
2012年 | ¥4,338,900 | ¥4,722,900 | ¥3,183,000 |
2011年 | ¥4,058,300 | ¥4,305,600 | ¥3,220,900 |
2010年 | ¥3,803,900 | ¥4,054,500 | ¥2,972,400 |
2019年の歯科技工士の平均年収は、男417万円・女314万円・計384万円でした。日本の労働者の平均年収が約436万円なので、歯科技工士の平均年収は低いですね。
歯科技工士の性別毎の平均年収
男女合計の平均年収
384万円
年収ランキング86
位
男性の平均年収
417万円
男性別年収ランキング81
位
女性の平均年収
314万円
女性別年収ランキング86
位
歯科技工士の世代別平均年収
年齢 | 年収 | 月収 | 賞与(2回分) |
---|---|---|---|
20~24 | ¥2,488,052 | - | - |
25~29 | ¥2,907,858 | ¥181,741 | ¥726,964 |
30~34 | ¥3,361,140 | ¥210,071 | ¥840,285 |
35~39 | ¥3,747,469 | ¥234,216 | ¥936,867 |
40~44 | ¥4,121,870 | ¥257,616 | ¥1,030,467 |
45~49 | ¥4,532,056 | ¥283,253 | ¥1,133,014 |
50~54 | ¥4,795,252 | ¥299,703 | ¥1,198,813 |
55~59 | ¥4,704,442 | ¥294,027 | ¥1,176,110 |
60~64 | ¥3,661,276 | ¥228,829 | ¥915,319 |
65~69 | ¥3,523,906 | ¥220,244 | ¥880,976 |
上記のデータは賞与を月収×4ヶ月分(夏・冬)と仮置きして算出しています。
歯科技工士の生涯賃金
歯科技工士
1億8469万円
一般的な生涯賃金
2億928万円
歯科技工士の詳しい年収
役職・雇用形態・学歴別の平均年収に掲載している数値は、平均年収を元に試算した結果です。高卒者の割合が0%の職種に関しても、数値は掲載されているので、あくまで参考程度にご覧ください。
役職別の推定年収
- 部長クラス711万円
- 課長クラス567万円
- 係長クラス423万円
学歴別の推定年収
- 大学卒384万円
- 高専・短大卒294万円
- 高卒277万円
雇用形態別の推定年収
正社員
384万円
非正規社員
207万円
▼給料アップの可能性をチェックしませんか? 現在の年収は適切でしょうか。「 ![]() |
歯科技工士の仕事
歯科技工士とは、歯科技工士法に定める歯科技工士の免許を有し、歯科医師の指導のもと、銀歯や入れ歯、部分入れ歯やインプラントなどを作成する仕事です。
実際、歯医者に掛かったことのある方は多くの場合「銀歯」や「ブリッジ」などを使ったことがあると思います。その時使った「銀歯」や「ブリッジ」を作っているのが歯科技工士ですね。
歯科技工士は、口内に設置し続ける物を作り、提供するということで、患者がより快適に日常生活をおくるため、日々新しい技術を取り入れて活躍しています。
歯科技工士のなり方

歯科技工士になるには
歯科技工士になるには、歯科技工士の国家資格に合格し、免許を取得する必要があります。
歯科技工士の国家試験を受けるためには、歯科技工士教育機関に入学し、2年以上の必要な技能と知識に関する学習が必要です。
そのため、上記のロードマップに記載した通り、
高校卒業→歯科技工士過程のある学校卒業→歯科技工士国家資格取得→歯科技工士として就職
の流れが基本になります。
歯科技工士の国家試験の合格率
歯科技工士の試験は、合格率が95%前後を推移しています。試験を受ける権利さえ獲得すれば、試験自体の難易度はさほど高くありません。
まとめ
以上、『歯科技工士の年収と手取りとボーナスまとめ!仕事内容やなる方法は?』でした。歯科技工士の平均年収は、日本の労働者の平均年収と比較して約0.8倍です。職業の平均年収などのデータから、今後のキャリアに繋がる意思決定の材料としてお役に立てていれば幸いです。
本記事で掲載しているデータは「賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」を中心に、厚生労働省や国税庁で一般公開されている統計データを元に、独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
関連記事
人気記事
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36452,902 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32562,269 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01190,072 Views
- 大学の卒業式の日程一覧【2021年/令和3年版】2021/02/16 16:19291,585 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03178,984 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47150,872 Views
- 高校の卒業式日程はいつ?【2020年/令和二年版】2019/11/27 18:1199,799 Views
- 大学の入学式にふさわしい服装とは!みんなは何を着...2021/02/16 13:1133,498 Views
- 愛知県の大学偏差値一覧(ランキング形式)【202...2020/03/04 17:55145,100 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28189,280 Views
CLABEL(くらべる)は、進学、就職など人生の大切な意思決定をお助けする人生の攻略サイトです。上場企業が提出する「有価証券報告書」や厚生労働省の「国民生活基礎調査」のような公開情報であるデータを論拠に、よりたくさんの方が理解しやすい形で情報を提供していきます。
詳しくはこちら
詳しくはこちら