社会保険労務士の年収と手取りとボーナスまとめ!仕事内容やなる方法は?
4,722 Views
この記事では、社会保険労務士の平均年収や手取り額、ボーナスの実態についてを政府統計などのデータを参考にまとめています。これから社会保険労務士を目指す方も、現在社会保険労務士の方も、社会保険労務士の年収が低いか高いかが気になる方は、この記事を参考にしてみてください。この記事では厚生労働省の『賃金構造基本調査』を中心に、厚生労働省・国税庁などで公開されているデータを元に独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
本記事で掲載しているデータは「賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」を中心に、厚生労働省や国税庁で一般公開されている統計データを元に、独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
社会保険労務士(社労士)の平均年収の推移
年 | 男女合計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2019年 | ¥4,860,200 | ¥5,147,500 | ¥4,340,300 |
2018年 | ¥4,997,400 | ¥5,336,800 | ¥4,586,800 |
2017年 | ¥5,262,100 | ¥4,863,400 | ¥5,497,000 |
2016年 | ¥5,265,400 | ¥5,067,200 | ¥5,546,900 |
2015年 | ¥6,706,300 | ¥6,938,100 | ¥6,313,300 |
2014年 | ¥5,084,999 | ¥5,105,700 | ¥4,427,800 |
2013年 | ¥5,299,900 | ¥5,271,200 | ¥5,373,600 |
2012年 | ¥4,522,900 | ¥5,008,600 | ¥3,712,700 |
2011年 | ¥4,657,400 | ¥4,653,400 | ¥4,665,500 |
2010年 | ¥7,596,800 | ¥8,239,000 | ¥2,459,300 |
2019年の社会保険労務士の平均年収は、男514万円・女434万円・計486万円でした。日本の労働者の平均年収が約436万円なので、社会保険労務士の平均年収は高いですね。
社会保険労務士(社労士)の性別毎の平均年収
男女合計の平均年収
486万円
年収ランキング35
位
男性の平均年収
514万円
男性別年収ランキング31
位
女性の平均年収
434万円
女性別年収ランキング35
位
社会保険労務士(社労士)の世代別平均年収
年齢 | 年収 | 月収 | 賞与(2回分) |
---|---|---|---|
20~24 | ¥3,142,605 | - | - |
25~29 | ¥3,672,853 | ¥229,553 | ¥918,213 |
30~34 | ¥4,245,384 | ¥265,336 | ¥1,061,346 |
35~39 | ¥4,733,348 | ¥295,834 | ¥1,183,337 |
40~44 | ¥5,206,246 | ¥325,390 | ¥1,301,561 |
45~49 | ¥5,724,343 | ¥357,771 | ¥1,431,085 |
50~54 | ¥6,056,781 | ¥378,548 | ¥1,514,195 |
55~59 | ¥5,942,080 | ¥371,380 | ¥1,485,520 |
60~64 | ¥4,624,480 | ¥289,030 | ¥1,156,120 |
65~69 | ¥4,450,971 | ¥278,185 | ¥1,112,742 |
上記のデータは賞与を月収×4ヶ月分(夏・冬)と仮置きして算出しています。
社会保険労務士(社労士)の生涯賃金
社会保険労務士
2億3328万円
一般的な生涯賃金
2億928万円
社会保険労務士(社労士)の詳しい年収
役職・雇用形態・学歴別の平均年収に掲載している数値は、平均年収を元に試算した結果です。高卒者の割合が0%の職種に関しても、数値は掲載されているので、あくまで参考程度にご覧ください。
役職別の推定年収
- 部長クラス898万円
- 課長クラス717万円
- 係長クラス534万円
学歴別の推定年収
- 大学卒486万円
- 高専・短大卒372万円
- 高卒350万円
雇用形態別の推定年収
正社員
486万円
非正規社員
262万円
社会保険労務士(社労士)の仕事
社会保険労務士とは、国家資格を有する、労働や社会保険に関する法律の専門家です。
例えば、専門家の観点から、企業が抱える人事労務管理・雇用・保険などに関するコンサルタント業務、労働社会保険諸法令に基づく提出書類の作成や代行などを行います。
また、特定社会保険労務士になることができれば、職場で労使間のトラブルが起きた際の紛争解決代理業務も担えるようになります。
書類作成などの事務作業をしているイメージが強いですが、近年はコンサルティング職としての活躍も強く求められており、クライアントの未来に起こりうるトラブルを先回りして予防するようなアドバイスを、クライアントのニーズに合わせた形で提案し、手助けしていくことが大切です。
少子高齢化問題や働き方改革などにより、年金や労働に関する専門家として需要が高まっている職業だと言えるでしょう。
社会保険労務士(社労士)のなり方

社労士になるには
社労士になるには、社労士国家試験に合格する必要があります。社労士試験は合格率6%前後の難関国家試験です。
受験資格は主に、1.学歴、2.実務経験、3.厚生労働大臣の認めた国家資格合格の3つに分けられていて、どれかに該当している必要があります。
社労士試験の概要や合格率などに関する詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
まとめ
以上、『社会保険労務士の年収と手取りとボーナスまとめ!仕事内容やなる方法は?』でした。社会保険労務士の平均年収は、日本の労働者の平均年収と比較して約1.1倍です。職業の平均年収などのデータから、今後のキャリアに繋がる意思決定の材料としてお役に立てていれば幸いです。
本記事で掲載しているデータは「賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」を中心に、厚生労働省や国税庁で一般公開されている統計データを元に、独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
関連記事
人気記事
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36457,173 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32567,084 Views
- 大学の卒業式の日程一覧【2021年/令和3年版】2021/02/16 16:19295,487 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01192,778 Views
- 大学の入学式にふさわしい服装とは!みんなは何を着...2021/02/16 13:1135,922 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03180,980 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47153,163 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28190,864 Views
- 高校の卒業式日程はいつ?【2020年/令和二年版】2019/11/27 18:11102,014 Views
- 愛知県の大学偏差値一覧(ランキング形式)【202...2020/03/04 17:55146,240 Views
CLABEL(くらべる)は、進学、就職など人生の大切な意思決定をお助けする人生の攻略サイトです。上場企業が提出する「有価証券報告書」や厚生労働省の「国民生活基礎調査」のような公開情報であるデータを論拠に、よりたくさんの方が理解しやすい形で情報を提供していきます。
詳しくはこちら
詳しくはこちら