不動産鑑定士の年収と手取りとボーナスまとめ!仕事内容やなる方法は?
15,835 Views
不動産鑑定士の平均年収の推移
年 | 男女合計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2019年 | ¥7,545,900 | ¥7,545,900 | ¥0 |
2018年 | ¥6,449,800 | ¥6,396,000 | ¥6,684,800 |
2017年 | ¥7,777,400 | ¥8,236,899 | ¥2,401,200 |
2016年 | ¥6,927,300 | ¥7,291,000 | ¥5,612,000 |
2015年 | ¥7,129,500 | ¥7,414,800 | ¥3,068,400 |
2014年 | ¥7,089,400 | ¥7,130,100 | ¥2,760,000 |
2013年 | ¥5,663,900 | ¥6,359,600 | ¥3,846,900 |
2012年 | ¥6,291,100 | ¥7,093,900 | ¥3,959,600 |
2011年 | ¥8,029,800 | ¥8,582,200 | ¥4,494,100 |
2010年 | ¥6,231,600 | ¥6,231,600 | ¥0 |
2019年の不動産鑑定士の平均年収は、男754万円・女円・計754万円でした。日本の労働者の平均年収が約436万円なので、不動産鑑定士の平均年収は高いですね。
不動産鑑定士の性別毎の平均年収
不動産鑑定士の世代別平均年収
年齢 | 年収 | 月収 | 賞与(2回分) |
---|---|---|---|
20~24 | ¥4,879,178 | - | - |
25~29 | ¥5,702,436 | ¥356,402 | ¥1,425,609 |
30~34 | ¥6,591,343 | ¥411,958 | ¥1,647,835 |
35~39 | ¥7,348,952 | ¥459,309 | ¥1,837,238 |
40~44 | ¥8,083,168 | ¥505,198 | ¥2,020,792 |
45~49 | ¥8,887,561 | ¥555,472 | ¥2,221,890 |
50~54 | ¥9,403,700 | ¥587,731 | ¥2,350,925 |
55~59 | ¥9,225,617 | ¥576,601 | ¥2,306,404 |
60~64 | ¥7,179,923 | ¥448,745 | ¥1,794,980 |
65~69 | ¥6,910,535 | ¥431,908 | ¥1,727,633 |
不動産鑑定士の生涯賃金
不動産鑑定士の詳しい年収
役職・雇用形態・学歴別の平均年収に掲載している数値は、平均年収を元に試算した結果です。高卒者の割合が0%の職種に関しても、数値は掲載されているので、あくまで参考程度にご覧ください。
役職別の推定年収
- 部長クラス1394万円
- 課長クラス1113万円
- 係長クラス829万円
学歴別の推定年収
- 大学卒754万円
- 高専・短大卒578万円
- 高卒543万円
雇用形態別の推定年収
不動産鑑定士の仕事
不動産鑑定士の仕事は、その名の通り、不動産の鑑定をすることです。不動産鑑定士は不動産の経済的な価値を評価し値段をつけるのが主な仕事です。「不動産鑑定」のほかに「コンサルティング」や「調査・分析」なども行います。
不動産鑑定
定期的な鑑定業務のひとつとして、国や都道府県が行う「地価公示」や「都道府県地価調査」「相続税標準地・固定資産税標準宅地の地価」などがあります
コンサルティング
不動産鑑定士は、不動産の専門家として、個人や企業相手が不動産を賃貸借するときや、不動産を担保にするときなど、不動産を有効活用するための総合的なアドバイスを行います。
調査・分析
不動産鑑定士は、不動産売買や損保価値の把握のための調査・分析や、不動産取引価値に関する様々な調査を行い、資料としてまとめます。
不動産鑑定士になる方法

不動産鑑定士の国家資格は、弁護士や会計士に次いでの高難易度資格として有名です。
不動産鑑定士になるには
不動産鑑定士になるには、国土交通省管轄の国家試験「不動産鑑定士試験」に合格する必要があります。不動産鑑定士試験に受験資格は必要ないため、学歴・年齢に関係なく誰でも受験することが可能です。
不動産鑑定士試験は、1次試験(短答式)、2次試験(論文式)、実務修習、終了考査の流れで進みます。合格率は例年、1次試験25%、2次試験15%、終了考査90%と、2次試験までの難易度が非常に高く、終了考査は真面目に修習していれば受かるイメージですね。
1次試験、2次試験を合格するために、不動産鑑定士国家資格の対策ができる試験予備校に通って挑むと良いでしょう。
まとめ
関連記事
人気記事
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/03/01 16:33571,379 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36460,076 Views
- 大学の卒業式の日程一覧【2021年/令和3年版】2021/02/16 16:19298,195 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01194,727 Views
- 大学の入学式にふさわしい服装とは!みんなは何を着...2021/02/16 13:1138,318 Views
- 高校の卒業式日程はいつ?【2020年/令和二年版】2019/11/27 18:11103,869 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03182,410 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47154,967 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28192,064 Views
- 駅弁の偏差値一覧まとめ!駅弁でおすすめの大学はどこ?2020/11/11 15:00141,516 Views
詳しくはこちら