配管工の年収と手取りとボーナスまとめ!仕事内容やなる方法は?
5,379 Views
この記事では、配管工の平均年収や手取り額、ボーナスの実態についてを政府統計などのデータを参考にまとめています。これから配管工を目指す方も、現在配管工の方も、配管工の年収が低いか高いかが気になる方は、この記事を参考にしてみてください。この記事では厚生労働省の『賃金構造基本調査』を中心に、厚生労働省・国税庁などで公開されているデータを元に独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
本記事で掲載しているデータは「賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」を中心に、厚生労働省や国税庁で一般公開されている統計データを元に、独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
配管工の平均年収の推移
年 | 男女合計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2019年 | ¥4,665,000 | ¥4,687,600 | ¥2,897,200 |
2018年 | ¥4,728,100 | ¥4,756,600 | ¥2,767,800 |
2017年 | ¥4,511,700 | ¥4,530,500 | ¥3,360,000 |
2016年 | ¥4,071,000 | ¥4,075,900 | ¥3,212,900 |
2015年 | ¥4,316,100 | ¥4,329,900 | ¥2,873,200 |
2014年 | ¥4,208,400 | ¥4,215,000 | ¥3,309,000 |
2013年 | ¥4,172,900 | ¥4,190,900 | ¥2,520,000 |
2012年 | ¥4,195,000 | ¥4,201,100 | ¥3,267,500 |
2011年 | ¥3,990,100 | ¥3,998,900 | ¥2,792,400 |
2010年 | ¥4,058,400 | ¥4,056,000 | ¥4,349,500 |
2019年の配管工の平均年収は、男468万円・女289万円・計466万円でした。日本の労働者の平均年収が約436万円なので、配管工の平均年収は高いですね。
配管工の性別毎の平均年収
男女合計の平均年収
466万円
年収ランキング42
位
男性の平均年収
468万円
男性別年収ランキング49
位
女性の平均年収
289万円
女性別年収ランキング42
位
配管工の世代別平均年収
年齢 | 年収 | 月収 | 賞与(2回分) |
---|---|---|---|
20~24 | ¥3,016,389 | - | - |
25~29 | ¥3,525,340 | ¥220,333 | ¥881,335 |
30~34 | ¥4,074,877 | ¥254,679 | ¥1,018,719 |
35~39 | ¥4,543,243 | ¥283,952 | ¥1,135,810 |
40~44 | ¥4,997,148 | ¥312,321 | ¥1,249,287 |
45~49 | ¥5,494,437 | ¥343,402 | ¥1,373,609 |
50~54 | ¥5,813,523 | ¥363,345 | ¥1,453,380 |
55~59 | ¥5,703,429 | ¥356,464 | ¥1,425,857 |
60~64 | ¥4,438,747 | ¥277,421 | ¥1,109,686 |
65~69 | ¥4,272,207 | ¥267,012 | ¥1,068,051 |
上記のデータは賞与を月収×4ヶ月分(夏・冬)と仮置きして算出しています。
配管工の生涯賃金
配管工
2億2392万円
一般的な生涯賃金
2億928万円
配管工の詳しい年収
役職・雇用形態・学歴別の平均年収に掲載している数値は、平均年収を元に試算した結果です。高卒者の割合が0%の職種に関しても、数値は掲載されているので、あくまで参考程度にご覧ください。
役職別の推定年収
- 部長クラス862万円
- 課長クラス688万円
- 係長クラス513万円
学歴別の推定年収
- 大学卒466万円
- 高専・短大卒357万円
- 高卒336万円
雇用形態別の推定年収
正社員
466万円
非正規社員
252万円
配管工の仕事
配管工の主な業務は、建築物における、給排水、冷暖房、給汽給湯、換気などの設備工事に関する配管、装着などです。
配管工は、図面を見ながら配管を繋げ、素材を加工しながら配管を組み立てていきます。
仕事の規模は、住居やビルなどの一般建築から、病院や学校などの公共施設まで幅広く、社会インフラ整備を支えています。
また、配管だけではなく、洗面化粧台やエアコンなどの取り付けも配管工の仕事で、それらのメンテナンス作業でも配管工は活躍しています。
配管工のなり方
配管工になるには
配管工になるには、建設会社や工務店などに就職し、現場で技術よ知識を身につけていく必要があります。特に学歴や資格は必要ありません。
配管工に独占業務を有する資格はありませんが、名称独占資格の「配管技能士」などがあります。一人前の配管工としての技術を持っていることの証明として、「配管技能士」などの資格を取得することは、自身のキャリアアップに役立つでしょう。
まとめ
以上、『配管工の年収と手取りとボーナスまとめ!仕事内容やなる方法は?』でした。配管工の平均年収は、日本の労働者の平均年収と比較して約1.0倍です。職業の平均年収などのデータから、今後のキャリアに繋がる意思決定の材料としてお役に立てていれば幸いです。
本記事で掲載しているデータは「賃金構造基本統計調査(厚生労働省)」を中心に、厚生労働省や国税庁で一般公開されている統計データを元に、独自の計算式で算出した数値を掲載しています。参考値としてご覧ください。
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35613,259 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36416,896 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32528,777 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28172,798 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01164,943 Views
- 大阪大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1467,668 Views
- 神戸大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1468,627 Views
- 千葉大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:14103,307 Views
- 広島大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1445,229 Views
- STARSってどこの大学?各大学の偏差値やレベル...2020/11/10 12:5760,218 Views
CLABEL(くらべる)は、進学、就職など人生の大切な意思決定をお助けする人生の攻略サイトです。上場企業が提出する「有価証券報告書」や厚生労働省の「国民生活基礎調査」のような公開情報であるデータを論拠に、よりたくさんの方が理解しやすい形で情報を提供していきます。
詳しくはこちら
詳しくはこちら