パートとアルバイトの違い!フリーターの分類は?
941 Views

「求人募集要項にパートとアルバイトがあるけど、結局のところ違いって何?」って考えたことはありませんか。名称が違うと、仕事内容や待遇が変わってしまうのか疑問ですよね。
また、名称が違えば、社会保険や扶養に影響があるのかも気になりますよね。
なんとなく、パートやアルバイトのイメージはある方はおそらく多いと思いますが、自分がパートやアルバイトとして働くなら、この2つには違いがあるのかどうかを理解しておきましょう。
この記事では、パートとアルバイトの違いについて、さらにこれらと同様に、違いがわかりにくいフリーターについても解説します!
パートとアルバイトの違いは?
パート、アルバイトは法的にはパート労働者という括りになっており、待遇や仕事内容に違いはありません。しかし世間一般的にそれぞれのイメージがついてしまっているため、企業は募集対象者によって名称を使い分けています。
以下で世間のパートとアルバイトのイメージの違いを挙げてみます。
パートのイメージ
- 主婦が多い
- 平日の昼間に働く
- アルバイトに比べて、勤務時間が長い
- アルバイトに比べて、長期的に働く
アルバイトのイメージ
- 高校生や大学生が多い
- 平日の夜、土日に働く
- パートに比べて、勤務時間が短い
- パートに比べて、短期的に働く
多くの企業は上のイメージの違いをもとに、昼間に働く主婦を募集したい時は「パート」、夜に働く学生を募集したい時は「アルバイト」を意図的に使い分けています。
パートとアルバイトの違いはわかったけど、フリーターは?

内閣府は、15〜34歳で高校や大学に通っておらず、パート・アルバイトとして働いている人たちのことをフリーターと定義しています。つまりフリーターは、主婦や学生をしながらパートやアルバイトをしている人たちとは違い、パートやアルバイトを本業としているということです。
フリーターのイメージ
- 若い人が多い
- 正社員と違いがないほど働く
- パート・アルバイトで生計を立てている
まとめ
企業がパート、アルバイト、フリーターを募集で使い分けていたら、上記のように採用の対象者がいるんだなと考えられますね。しかしそれぞれ名称やイメージに違いはありますが、法的には同じです。
もし名称で待遇を変えられるようなことがあれば、「パート、アルバイト、フリーターには違いはないんだ!」とこの記事を参考に、堂々と主張してください。
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2021/08/04 17:53935,331 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2022/07/02 01:12601,944 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2021/08/04 17:53181,532 Views
- 仏教学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:4719,363 Views
- 外国語学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【...2020/03/09 17:45172,591 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:48177,506 Views
- 大学の学部紹介!文系・理系別一覧とプチ解説2021/08/04 17:53115,242 Views
- 【2021年最新版】サッカーの強い大学ランキング2021/08/04 17:53292,824 Views
- 【文系・理系別】大学の学部学科一覧!あなたにピッ...2021/08/04 17:53178,213 Views
- 情報学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:46177,057 Views
詳しくはこちら