ビジネス実務マナー検定とは?試験概要や合格率、就職で役に立つかなどを解説!
377 Views

本記事では、ビジネス実務マナー検定の試験概要、難易度と合格率、資格を取得するメリット、おすすめのテキストと問題集を解説しています。ビジネス実務マナー検定に興味がある方、受験を考えている方はぜひ参考にしてください。
忙しい方でもスキマ時間で資格が取れる「STUDYing」がおすすめ! |
---|
![]() FPや税理士などをはじめとする様々な資格のコースがあるので、一度確認してみてください! STUDYingで資格講座を探す! |
ビジネス実務マナー検定とは
ビジネス実務マナー検定とは、公益財団法人実務技能検定協会が実施しているビジネス系検定の1つです。
ビジネスマナー検定では、職場常識に関する知識や行動の型を一定の審査基準によって判断し、「ビジネス社会の基本ルールを身に付けているかどうか」を計ります。
具体的には、ビジネスマンとしての判断・行動が適切にできるかどうか、上司・同僚・部下・顧客たちとの関係性を理解しているか、職場におけるマナーや話し方を身につけているかなどが問われます。
ビジネス実務マナー検定の試験概要
合格基準・筆記試験出題領域
筆記試験は全級とも「理論」と「実技」に領域区分されており、それぞれの得点が60%以上の時に合格となります。ですので、例えば理論で満点を取ったとしても、実技で59%の得点率だと不合格になってしまうということです。
理論
- 必要とされる資質
- 企業実務
実技
- 対人関係
- 電話実務
- 技能
試験概要
3級 | 2級 | 1級 | |
---|---|---|---|
出題形式 | 選択問題と記述問題 | 選択問題と記述問題 | 記述問題 |
試験時間 | 2時間 | 2時間10分 | 2時間半 |
面接試験の有無 | なし | なし | あり |
受験料 | 2,800円 | 4,100円 | 6,500円 |
受験資格 | 不要 | 不要 | 不要 |
面接試験は2人1組でロールプレイング(ビジネスの場でのスピーチ)を行います。第1課題は指定された内容を2分程度、第2課題は示された課題から選択し1分間でスピーチをします。
ビジネス実務マナー検定の難易度と合格率
ビジネス実務マナー検定の問題では、仕事において常識的なマナーが問われるため、それほど難しい資格ではありません。
例え高校生や大学生であっても、3ヵ月以上のアルバイトやインターンシップの経験がある方ならば3級、半年以上のアルバイトやインターンシップの経験がある方ならば2級は難なく取得できるでしょう。
1級に関しては、ある程度の豊富な社会人経験を有する人向けのレベルだと言えます。
3級 | 2級 | 1級 | |
---|---|---|---|
第58回 | 63.2% | 58.7% | 38.2% |
第57回 | 58.4% | 58.2% | 39.5% |
ビジネス実務マナー検定の魅力(良い点)
社会人として必要不可欠なマナーや常識が身につく
ビジネスマナー検定で学ぶことは、社会人として仕事をしていく上で必要不可欠な常識ばかりです。(特に3級と2級)
ですので、どのような業界・職種に就職するとしても、ビジネス実務マナー検定の試験勉強で学習したことは必ず役に立ちます。
1級の場合は、2次試験で面接も課されるので、就活の面接対策にもなるでしょう。
新卒採用においてビジネスマナーが身についている証明になる
ビジネス実務マナー検定を持っていると。特に新卒採用の際に「職場常識が既に身についている大学生だ」と判断され、採用に有利になるでしょう。
ただ、中途採用の場合は、ある程度のビジネスマナーは身につけていて当然だと見なされることが多いため、この資格を持っていてもそれほど評価は変わらない可能性が高いです。
ビジネス実務マナー検定のおすすめテキスト・問題集
テキスト
審査基準に基づく重要ポイントが細かく丁寧に解説された、ビジネス実務マナー検定の公式テキストです。
初学者が無理なく合格までステップアップしていくためのテキストとなっており、相応のビジネスマナーが身についている方であれば、次に紹介している過去問題集だけで十分でしょう。
問題集
過去に実施された検定試験問題を5回分収録した、ビジネス実務マナー検定の過去問題集です。
繰り返し問題を解いて知識をアウトプットするのにはもちろん、出題形式や問題傾向を適切に把握するのにも欠かせない1冊です。解答・解説は必要に応じ取り外して使用できます。
まとめ
以上「ビジネス実務マナー検定とは?試験概要や合格率、就職で役に立つかなどを解説!」でした。
ビジネス実務マナー検定を持っていると、社会人として仕事をしていく上で必要な職場常識を身につけているという証明になるので、就職活動を控えている高校生や大学生は、ぜひ受験を検討してみてはいかがでしょうか。
大学生や社会人におすすめの資格に関する記事一覧
語学に関する資格
法律に関する資格
ビジネスに関する資格
不動産に関する資格
心理や教育に関する資格
医療や福祉に関する資格
旅行に関する資格
理工系に関する資格
ITに関する資格
教養に関する資格
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35601,294 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36408,105 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32520,730 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01158,291 Views
- 【2020年最新版】サッカーの強い大学ランキング2020/08/27 16:15169,730 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03152,469 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47128,100 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28166,243 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2020/10/05 23:3667,177 Views
- 愛知県の大学偏差値一覧(ランキング形式)【202...2020/03/04 17:55126,672 Views
詳しくはこちら