応用情報技術者試験の難易度や合格率は?おすすめの参考書も紹介!
191 Views
この記事は約4分で読めます!

本記事では、応用情報技術者試験の試験概要、難易度と合格率、資格を取得するメリット、おすすめのテキストと問題集などを解説しています。
応用情報技術者試験を受験しようと考えている方、エンジニアとして更にキャリアアップしていきたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
忙しい方でもスキマ時間で資格が取れる「STUDYing」がおすすめ! |
---|
![]() FPや税理士などをはじめとする様々な資格のコースがあるので、一度確認してみてください! STUDYingで資格講座を探す! |
応用情報技術者試験とは
応用情報技術者試験とは、国家試験である情報処理技術者試験の1区分であり、IT技術に関する幅広い知識と応用力が身に付け、システム開発やIT基盤構築、情報戦略立案などの局面で高いパフォーマンスを発揮できる人材を認定するための試験です。
応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の1段階上の難易度になり、ITエンジニアになって少なくとも5年以上の人を対象としたレベルです。
具体的には、情報技術を活用した経営戦略を立案したり、新しいシステムを設計したり、プロジェクトマネージャーとして他のエンジニアを動かし、予算・工程・品質などを管理しながら、システム開発を進めていけるレベルを想定しています。
応用情報技術者試験においては、ネットワークやセキュリティ、アルゴリズムやプログラミングなどの技術的な分野はもちろん、プロジェクトマネジメントや経営戦略、法務などに関する高度な知識も問われます。
代表的なIT系国家資格の受験対象者
ITパスポート | PC等を利活用している全ての社会人 |
---|---|
基本情報技術者 | ITエンジニアになって1〜2年目くらいの人 |
応用情報技術者 | ITエンジニアになって5年以上くらいの人 |
応用情報技術者試験の概要
試験実施日
応用情報技術者試験は春期(4月)と秋期(10月)の年2回実施され、基本的にはそれぞれの第3日曜日が試験日となります。
試験時間・出題形式・出題数・合格基準
午前 | 午後 | |
---|---|---|
試験時間 | 150分 | 150分 |
出題形式 | 多肢選択式(四肢択一) | 記述式 |
出題数 解答数 | 出題数:80問 解答数80問 | 出題数:11問 解答数:5問 |
合格基準 | 100点満点中60点 | 100点満点中60点 |
応用情報技術者試験の難易度と合格率
応用情報技術者試験の合格率は、例年およそ20%前半で推移しています。
合格率だけを見れば基本情報技術者試験とそれほど変わらないように思えますが、基本情報技術者試験の中心層がエンジニア歴1〜2年の新人であるのに対して、応用情報技術者試験はエンジニア歴5年以上の中堅層が多いのです。
母集団におよそ3〜4年の経験差があるにも関わらず基本情報技術者試験とさほど合格率は変わらないことから、応用情報技術者試験は基本情報技術者試験よりもはるかに難しいと言えます。
合格に必要な勉強時間は、基本情報技術者試験合格レベルからおよそ200時間以上が目安です。
年度 | 合格率 |
---|---|
平成29年春期 | 20.2% |
平成29年秋期 | 21.8% |
平成30年春期 | 22.7% |
平成30年秋期 | 23.4% |
平成31年春期 | 21.5% |
令和元年秋期 | 23.0% |
応用情報技術者試験のメリット(魅力)
代表的なIT系国家資格として、社会的評価が高い
応用情報技術者の資格を持っていると、ITエンジニアとして就職・転職する際に非常に大きな武器になるでしょう。
ITエンジニアの採用担当者の多くは応用情報技術者試験の難しさを知っているため、プロジェクトマネージャーといった管理職の採用にも有利になります。
たとえ経験が浅くても、応用情報技術者試験に合格していれば、エンジニア歴5年以上の人と同等の知識・スキルがあると見なされることが多いです。
経営やマネジメントに関する応用的知識も身につけられる
ITエンジニアからプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーといった管理職にキャリアアップしていくためには、技術的なスキルだけでなく、マネジメントや経営などに関する知識も必要不可欠です。
応用情報技術者試験の試験勉強では、マネジメントや経営に関する知識も幅広く学べるため、管理職として必要な知識が自然と身につくと共に、他部署の人とのコミュニケーションも円滑化しやすくなり、全社的な視点でプロジェクトを推進しやすくなるでしょう。
応用情報技術者試験におすすめの参考書&問題集
参考書
イラストレーターのきたみりゅうじ氏による応用情報技術者試験の対策テキストです。全ての解説をイラストベースで行っており、試験範囲が広く、かつ深い理解度が必要とされる応用情報技術者試験であっても、まず根本的な原理原則を掴みながら無理なく理解を深めていける構成になっています。
問題集
最新4回分の過去問題とその解説を収録し、更に16回分の過去問題・解説をPDF形式でダウンロードできる、応用情報技術者試験の過去問題集です。詳細かつ丁寧な解説には、図解も数多く掲載。本書の問題を繰り返し解くことにより、短期間でも出題傾向を理解し、合格力を高めることができます。
まとめ
以上「応用情報技術者試験の難易度や合格率は?おすすめの参考書も紹介!」でした。
応用情報技術者試験はITエンジニアになって5年以上の人が数多く受けていますが、その難易度の高さから何回受験しても受からないというエンジニアも大勢います。
それだけに合格することができれば、転職や昇進のための強力な武器となってくれますし、社内での信頼・評価も大きく高まるでしょう。
決して簡単な試験ではありませんが、独学でも適切な勉強をすれば十分に合格可能なので、ITエンジニアとして更にキャリアアップしていきたい人はぜひ挑戦してみましょう。
大学生や社会人におすすめの資格に関する記事一覧
語学に関する資格
法律に関する資格
ビジネスに関する資格
不動産に関する資格
心理や教育に関する資格
医療や福祉に関する資格
旅行に関する資格
理工系に関する資格
ITに関する資格
- 基本情報技術者
- 応用情報技術者
- ウェブデザイン技能検定
教養に関する資格
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35601,294 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36408,105 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32520,730 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01158,291 Views
- 【2020年最新版】サッカーの強い大学ランキング2020/08/27 16:15169,730 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03152,469 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47128,100 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28166,243 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2020/10/05 23:3667,177 Views
- 愛知県の大学偏差値一覧(ランキング形式)【202...2020/03/04 17:55126,672 Views
詳しくはこちら