【2019年最新版】バスケの強い大学ランキング

「大学でバスケを始めたいけど、強い大学ってどこなんだろう?」、「自分の大学ってバスケは強いのかな?」というような疑問を抱えてはいませんか?
この記事では、2015年から2018年までの全日本大学バスケットボール選手権大会の結果から、各大学の成績順位をポイント化し、それに基づいて独自のバスケが強い大学ランキングを作成しました。上位3校については、チームの特色ととも掲載しています。
大学バスケに興味がある方はもちろん、大学でバスケを始めたい、続けたいと考えている方も参考にしてみて下さい!
【2019年最新版】バスケの強い大学ランキング
Clabelでは、2015年から2018年までの全日本大学バスケットボート選手権大会の結果に基づいて独自のランキングを作成しました。ランキングの結果から、今日本で1番バスケが強い大学は、筑波大学であるといえるでしょう。
また、ランキングの全体を見ても上位にある大学の多くは関東にあることから、関東にある大学の方が関西にある大学よりバスケが強いことがわかりました。
順位 | 大学名 | 総ポイント数 |
---|---|---|
1位 | 筑波大学 | 28pt |
2位 | 東海大学 | 26pt |
3位 | 青山学院大学 | 16pt |
4位 | 専修大学 | 14pt |
5位 | 白鴎大学 | 13pt |
6位 | 拓殖大学 | 12pt |
過去3年間のバスケ大会の成績
以下は、2015年から2018年までの全日本バスケットボール選手権大会の成績を表にしたものです。
Clabelでは下記のデータから、全日本バスケットボール選手権大会の順位を各大学のポイントにして、ポイント数で独自のランキングを作成しました。
(優勝=8pt、準優勝=7pt、3位=6pt、4位=5pt、5位=4pt、6位=3pt、7位=2pt、8位=1pt)
順位 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 |
---|---|---|---|---|
優勝 | 筑波大学 | 筑波大学 | 大東文化大学 | 東海大学 |
準優勝 | 東海大学 | 東海大学 | 筑波大学 | 専修大学 |
3位 | 拓殖大学 | 白鴎大学 | 拓殖大学 | 日本大学 |
4位 | 青山学院大学 | 専修大学 | 白鴎大学 | 筑波大学 |
5位 | 近畿大学 | 青山学院大学 | 東海大学 | 青山学院大学 |
6位 | 明治大学 | 名古屋経済大学 | 青山学院大学 | 早稲田大学 |
7位 | 専修大学 | 早稲田大学 | 神奈川大学 | 白鴎大学 |
8位 | 国士舘大学 | 関西学院大学 | 中京大学 | 明治大学 |
ランキング上位3校の紹介
1位 筑波大学

筑波大学は、2015年と2016年に優勝し、2017年は準優勝という好成績を残しています。好成績の大きな要因となっているのが、2005年にヘッドコーチとして就任した吉田健司監督です。
吉田監督は、バスケの発祥地であり、かつバスケ世界ランキング第1位のアメリカのトレーニング方法や戦術、指導方法を研究し、研究結果を練習に取り入れました。その結果、選手やチームのパフォーマンスが向上し、大会で好成績を残す事ができるようになり、2015年と2016年には日本一に輝いたのです。
吉田監督率いる筑波大学は、今最も勢いがある大学だと言えるでしょう。筑波大学には、今後の全日本大学バスケットボール選手権大会で王者を奪還できるか注目が集まっています。
2位 東海大学

東海大学は、2015年と2016年に準優勝、2018年は優勝という好成績を残しています。あらゆるスポーツに力を入れていることで有名な東海大学。同大学出身のバスケットボール選手は現役・引退も含めて33人もいるのです。
東海大学バスケ部の特徴は、独自のトレーニングスケジュールです。東海大学バスケ部は選手に負担をかけずに、いかに練習強度を上げるかに着目しています。そのため、バスケが強い大学の多くが毎日練習をしているのに対し、東海大学バスケ部は2~3日連続で練習したら、1日休みを設けるようにしました。
その結果、選手に負担をかけずに、1日に行う練習の強度を上げることに成功した東海大学バスケ部は、選手のフィジカルの強さに定評があります。東海大学は日本で1番、打倒筑波に燃えている大学なのです。
3位 青山学院大学

3位の青山学院大学は、部員数は他の大学のバスケ部と比べると少ないですが、部員数の差を豊富な練習量でその差を補っています。
その結果、青山学院大学は石井悠太選手などの数々の輝かしい選手を育ててきました。石井悠太選手は168cmと小柄な身長ながらも、誰よりもコート内を走り、得点を挙げました。
青山学院大学はバスケも強いのですが、皆さんもご存知の通り、駅伝でも有名です。Clabelでは、駅伝の強い大学もランキングで紹介しています。気になる方は、下のサイトから見てみてください。
まとめ
今回は、バスケが強い大学をランキング形式で紹介しましたが、いかがでしたか?今日本で1番バスケが強い大学は筑波大学であることがわかりましたね。また、多くのバスケが強い大学は関東に集中していることもわかりました。
この記事が大学バスケに興味がある方にとって情報を得るきっかけとなれば幸いです。
部活の強い大学に関する記事
- ラグビー部の強い大学
- 野球部の強い大学
- バスケ部の強い大学
- サッカー部の強い大学
- 駅伝部の強い大学
- バレー部の強い大学
- 水泳部の強い大学
- チア部の強い大学
- ハンドボール部の強い大学
- アメフト部の強い大学
- ソフトボール部の強い大学
関連記事
人気記事
- 大学無償化法の実施時期や対象大学、補助金額を徹底...2019/12/05 10:52
- 【2019年最新版】日本人の平均年収は441万円...2019/11/07 10:17
- 一目でわかる!年収別の手取りはいくら?金額一覧早見表2019/08/13 15:42
- 健康保険資格喪失証明書がない時はどうする?年金事...2019/10/11 16:17
- 【給料日の全て】給料って何日の何時に振り込まれるの?2019/07/25 11:15
- 【2019年最新版】ラグビーの強い大学ランキング2019/12/09 12:14
- 年収700万の独身・既婚別生活レベル(家賃・住宅...2019/12/11 10:10
- MARCH(GMARCH)とは?レベルや偏差値、...2019/12/09 14:39
- 年収1200万の手取り(所得税・住民税の計算)や...2019/11/05 17:39
- 【2019年最新版】サッカーの強い大学ランキング2019/12/09 12:18
詳しくはこちら