カテゴリー
都道府県別
学部系統別
- スポーツ健康科学部系(120)
- 医学部系(85)
- 海洋学部系(18)
- 外国語学部系(34)
- 観光学部系(46)
- 経営学部系(198)
- 建築学部系(128)
- 歯学部系(33)
- 社会学部系(78)
- 商学部系(50)
- 獣医学部系(17)
- 情報学部系(184)
- 心理学部系(166)
- 神学部系(8)
- 総合政策学部系(42)
- 体育学部系(15)
- 農学部系(60)
- 福祉学部系(124)
- 文学部系(200)
- 法学部系(114)
- 薬学部系(75)
- 仏教学部系(11)
- 教育学部系(292)
- 学際学部系(109)
- 国際学部系(177)
- 政治経済学部系(164)
- 理学部系(82)
- 工学部系(152)
- 生命科学部系(115)
- 看護学部系(279)
- 保健医療学部系(172)
- 栄養学部系(142)
- 演劇映像学部系(37)
- 美術学部系(85)
- 音楽学部系(43)
- 芸術学部系(30)
文系理系別
- 文系(国立)(116)
- 理系(国立)(98)
- 医学系(国立)(107)
- 文系(私立)(433)
- 理系(私立)(173)
- 医学系(私立)(326)
- 運動系(国立)(18)
- 芸術系(国立)(32)
- 運動系(私立)(108)
- 芸術系(私立)(108)
新着記事
【2021年最新版】サッカーの強い大学ランキング
292,472 Views
この記事は約5分で読めます!

大学でサッカーを始めたい、続けたいと考えている受験生のみなさん!「大学で本気でサッカーをしたい!」と考えるのならば、サッカーの強い大学に進学したいですよね?
ですが、サッカーの強い大学って一体どこの大学なんだろうと疑問を抱えている方も多いと思います。
そこで、この記事では、近年の全日本大学サッカー選手権大会と総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントの結果から、サッカーの強い大学ランキングを作成し、紹介しています。
大学でサッカーを本気でやろうと考えている受験生はぜひランキングを参考にして、志望校を考えてみて下さい!
サッカーの強い大学ランキング
CLABELでは、2015~2020年度までの全日本サッカー選手権大会の結果と2014~2019年度までの総理大臣杯全日本サッカートーナメントの結果に基づいて独自のランキングを作成しました。
ランキングの結果から、近年最もサッカーが強いのは、明治大学だと言えるでしょう。後ほど、ランキング上位校のサッカー部の特徴を紹介したいと思います。
順位 | 大学名 | 総ポイント数 |
---|---|---|
1位 | 明治大学 | 15pt |
2位 | 法政大学 | 14pt |
3位 | 関西学院大学 | 7pt |
4位 | 大阪体育大学 筑波大学 流通経済大学 | 5pt |
5位 | 順天堂大学 桐蔭横浜大学 | 4pt |
全日本大学サッカー選手権大会
以下は、2015〜2020年度までの全日本大学サッカー選手権大会の成績を表にまとめたものです。
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
2020※ | 東海大学 | 法政大学 | 順天堂大学 |
早稲田大学 | |||
2019 | 明治大学 | 桐蔭横浜大学 | 関西学院大学 |
中央大学 | |||
2018 | 法政大学 | 駒沢大学 | 順天堂大学 |
大阪体育大学 | |||
2017 | 流通経済大学 | 法政大学 | 東京国際大学 |
関西大学 | |||
2016 | 筑波大学 | 日本体育大学 | 大阪体育大学 |
関西大学 | |||
2015 | 関西学院大学 | 阪南大学 | 国士舘大学 |
明治大学 |
※2020年度については第69回全日本サッカー選手権大会中止のため、代替となる「#atarimaeni CUP サッカーができる当たり前に、ありがとう!」にて算出
CLABELでは、これらの順位をポイントに変換してランキングを作成しました。
(1位=3pt、2位=2pt、3位=1pt)
総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント
以下は、2014〜2019年度までの総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントの成績を表にまとめたものです。
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
2019 | 明治大学 | 法政大学 | 大阪体育大学 |
関西大学 | |||
2018 | 明治大学 | 大阪体育大学 | 中京大学 |
大阪学院大学 | |||
2017 | 法政大学 | 明治大学 | 流通経済大学 |
筑波大学 | |||
2016 | 明治大学 | 順天堂大学 | 桐蔭横浜大学 |
日本体育大学 | |||
2015 | 関西学院大学 | 明治大学 | 流通経済大学 |
筑波大学 | |||
2014 | 流通経済大学 | 法政大学 | 関西学院大学 |
愛知学院大学 |
※第44回 総理大臣杯全日本大学サッカー トーナメントは中止
CLABELでは、これらの順位をポイントに変換してランキングを作成しました。
(1位=3pt、2位=2pt、3位=1pt)
ランキング上位校の紹介
1位 明治大学
見事1位に輝いたのは明治大学です。総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントおいて、2016年度と2018年度に優勝、2015年度と2017年度に準優勝という成績を残しています。また、2019年度は、全日本大学サッカー選手権大会・総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント共に見事優勝を果たしました。
明治大学サッカー部は、サッカーの名門校で多数のプロ選手を輩出しています。例えば、トルコ1部のガラタサライで活躍中の長友佑都選手も明治大学サッカー部出身です。また、2011年FIFA女子W杯大会において日本代表を優勝に導いた監督、佐々木則夫氏も明治大学サッカー部出身なのです。
2位 法政大学
ランキング2位に輝いたのは、法政大学です。全日本大学サッカー選手権大会で2017年度に準優勝、2018年度に優勝、総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントで2017年に優勝、2019年度に準優勝といった素晴らしい実績があります。
1922年に創部されて以来、他にも多くのサッカー大会で数々の輝かしい成績を残しています。スポーツが強いことで有名な法政大学ですが、特にサッカー部は昔から名門であり、Jリーグで活躍中の選手はもちろんのこと、現役引退後も指導者や解説者としてサッカー界で活躍しているOBが大勢いるのです。
「法政に関わる全ての方をサッカーを通じて笑顔に」というスローガンのもと、名実ともに大学サッカー日本一を目指し、法政大学サッカー部は今日も躍進を続けています。
3位 関西学院大学
ランキング4位に輝いたのは、関西学院大学です。全日本大学サッカー選手権大会では、2015年度に優勝と2019年度に3位、また、総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントでは、2015年度に優勝と2014年度に3位といったように、好成績を残しています。
関西学院大学サッカー部の特徴は、「ファミリー制度」という制度を選手間に導入していることです。選手の学年に問わず、5〜7人ほどの少人数のグループを作り、食事や面談、交換ノートを一緒にすることで、選手同士のコミュニケーションの活性化を導入されました。
ファミリー制度が導入されたことにより、全選手の結束力がより強まり、試合においてもコミュニケーションが盛んになったのです。これまでも多くの大会で、関西学院大学サッカー部は選手間で積極的に話し合い、ベストなプレーを適宜判断していました。
まとめ
ランキングの結果から、サッカーの強い大学は、関東だけでなく各地にあることが分かりますね。つまり、どの地域の大学でサッカーをしていても日本1になれる可能性はあるのです。
大学で本気でサッカーをしたいと考えている方は、自分の将来のプランを見据えながらどの大学に進むべきなのか考えてみてください。
部活の強い大学に関する記事
- ラグビー部の強い大学
- 野球部の強い大学
- バスケ部の強い大学
- サッカー部の強い大学
- 駅伝部の強い大学
- バレー部の強い大学
- 水泳部の強い大学
- チア部の強い大学
- ハンドボール部の強い大学
- アメフト部の強い大学
- ソフトボール部の強い大学
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2021/08/04 17:53932,483 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2022/07/02 01:12600,692 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2021/08/04 17:53180,947 Views
- 外国語学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【...2020/03/09 17:45172,178 Views
- 仏教学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:4719,269 Views
- 大学の学部紹介!文系・理系別一覧とプチ解説2021/08/04 17:53114,892 Views
- 【2021年最新版】サッカーの強い大学ランキング2021/08/04 17:53292,472 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:48177,163 Views
- 高校を転校する方法をパターン別に解説!私立高校、...2019/12/09 11:03121,925 Views
- 情報学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:46176,747 Views
詳しくはこちら