カテゴリー
都道府県別
学部系統別
- スポーツ健康科学部系(120)
- 医学部系(85)
- 海洋学部系(18)
- 外国語学部系(34)
- 観光学部系(46)
- 経営学部系(198)
- 建築学部系(128)
- 歯学部系(33)
- 社会学部系(78)
- 商学部系(50)
- 獣医学部系(17)
- 情報学部系(184)
- 心理学部系(166)
- 神学部系(8)
- 総合政策学部系(42)
- 体育学部系(15)
- 農学部系(60)
- 福祉学部系(124)
- 文学部系(200)
- 法学部系(114)
- 薬学部系(75)
- 仏教学部系(11)
- 教育学部系(292)
- 学際学部系(109)
- 国際学部系(177)
- 政治経済学部系(164)
- 理学部系(82)
- 工学部系(152)
- 生命科学部系(115)
- 看護学部系(279)
- 保健医療学部系(172)
- 栄養学部系(142)
- 演劇映像学部系(37)
- 美術学部系(85)
- 音楽学部系(43)
- 芸術学部系(30)
文系理系別
- 文系(国立)(116)
- 理系(国立)(98)
- 医学系(国立)(107)
- 文系(私立)(433)
- 理系(私立)(173)
- 医学系(私立)(326)
- 運動系(国立)(18)
- 芸術系(国立)(32)
- 運動系(私立)(108)
- 芸術系(私立)(108)
新着記事
東京大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路実績【2021年-2022年最新版】
41,940 Views
大学受験一般入試2022年度(2021年4月-2022年3月入試)における東京大学の学部/学科/入試方式別の偏差値・共通テストボーダー得点率、大学入試難易度を掲載した記事です。卒業生の進路実績や、東京大学に進学する生徒の多い高校をまとめています。偏差値や学部でのやりたいことだけではなく、大学の進路データを元にした進路選びを考えている方にはこの記事をおすすめしています。
本記事で利用している偏差値データは「河合塾」から提供されたものです。それぞれの大学の合格可能性が50%となるラインを示しています。入試スケジュールは必ずそれぞれの大学の公式ホームページを確認してください。
(最終更新日: 2022/05/31 11:41)
目次
東京大学の偏差値と共通テストボーダー得点率
偏差値
72.5 ~ 67.5
共通テストボーダー得点率
89 ~ 82%
東京大学の学部別偏差値と共通テストボーダー得点率
文科一類学部 偏差値 (67.5) 共テ得点率 (82%)
文科一類学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
文科一類学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
82% | 67.5 | - | 前期 |
文科二類学部 偏差値 (67.5) 共テ得点率 (82%)
文科二類学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
文科二類学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
82% | 67.5 | - | 前期 |
文科三類学部 偏差値 (67.5) 共テ得点率 (82%)
文科三類学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
文科三類学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
82% | 67.5 | - | 前期 |
理科一類学部 偏差値 (67.5) 共テ得点率 (85%)
理科一類学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
理科一類学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
85% | 67.5 | - | 前期 |
理科二類学部 偏差値 (67.5) 共テ得点率 (84%)
理科二類学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
理科二類学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
84% | 67.5 | - | 前期 |
理科三類学部 偏差値 (72.5) 共テ得点率 (89%)
理科三類学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
理科三類学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
89% | 72.5 | - | 前期 |
東京大学の入試スケジュール
共通テスト試験 | 出願受付 | 2020/9/ 28~10/8 | |
---|---|---|---|
大学入学共通テスト① | 2021/1/16・17 | ||
大学入学共通テスト② | 2021/1/30・31 | ||
大学入学共通テスト(特例追試験) | 2021/2/13・14 | ||
個別試験 (第2次試験) | 出願受付(大学入学共通テスト①②受験者) | 2021/1/25/~2/5 | |
出願受付(大学入学共通テスト特例追試験受験者) | 2021/2/15/~2/18 | ||
前期 | 試験日 | 2021/2/25~ | |
合格発表 | 2021/3/6~3/10 | ||
手続き締切 | 2021/3/15 | ||
後期 | 試験日 | 2021/3/12~ | |
合格発表 | 2021/3/20~3/23 | ||
手続き1次締切 | 2021/3/26 | ||
追試験 | 試験日 | 2021/3/22~ | |
合格発表 | 2021/3/26~ | ||
入学手続締切日 | 2021/3/30 | ||
追加合格 | 合格決定 | 2020/3/28~ | |
手続き2次締切 | 2020/3/31 |
東京大学と偏差値の近い国立大学
- 72.5 ~ 67.5東京大学東京都
- 72.5 ~ 60.0京都大学京都府
- 70.0 ~ 57.5大阪大学大阪府
- 70.0 ~ 52.5東京医科歯科大学東京都
- 67.5 ~ 65.0一橋大学東京都
- 67.5 ~ 50.0千葉大学千葉県
- 67.5 ~ 50.0九州大学福岡県
- 67.5 ~ 47.5岡山大学岡山県
- 65.0東京工業大学東京都
- 65.0滋賀医科大学滋賀県
- 65.0 ~ 57.5東京外国語大学東京都
- 65.0 ~ 57.5東京芸術大学東京都
- 65.0 ~ 55.0筑波大学茨城県
- 65.0 ~ 55.0横浜国立大学神奈川県
- 65.0 ~ 55.0神戸大学兵庫県
東京大学の卒業生の進路
教養学部の進路
教養学部の進路データを確認する
電気情報工学の進路
電気情報工学の進路データを確認する
上場企業
企業名 | 平均年収 |
---|---|
キーエンス | 1839万 |
伊藤忠商事 | 1565万 |
丸紅 | 1452万 |
住友商事 | 1437万 |
三井物産 | 1393万 |
三菱商事 | 1386万 |
電通 | 1295万 |
野村総合研究所 | 1225万 |
ファナック | 1216万 |
東京エレクトロン | 1149万 |
双日 | 1095万 |
日本オラクル | 1069万 |
ソニー | 1057万 |
三菱総合研究所 | 1009万 |
ドリームインキュベータ | 976万 |
みずほフィナンシャルグループ | 967万 |
任天堂 | 935万 |
ヤマハ | 934万 |
KDDI | 930万 |
兼松 | 903万 |
ルネサスエレクトロニクス | 882万 |
NTTドコモ | 870万 |
東芝 | 867万 |
トヨタ自動車 | 865万 |
新日鉄住金ソリューションズ | 855万 |
信越化学工業 | 854万 |
オリンパス | 850万 |
リコー | 827万 |
ニコン | 824万 |
島津製作所 | 816万 |
日本電気 | 814万 |
日産自動車 | 810万 |
三菱電機 | 806万 |
富士通 | 803万 |
関西電力 | 799万 |
IHI | 799万 |
東洋エンジニアリング | 797万 |
クックパッド | 791万 |
電源開発 | 786万 |
中部電力 | 779万 |
九州電力 | 776万 |
楽天 | 774万 |
東北電力 | 773万 |
LINE | 770万 |
富士電機 | 763万 |
中国電力 | 760万 |
キヤノン | 759万 |
三菱重工業 | 754万 |
パナソニック | 754万 |
明電舎 | 752万 |
日本精工 | 747万 |
大日本印刷 | 744万 |
ダイキン工業 | 742万 |
シャープ | 737万 |
サイバーエージェント | 733万 |
日立建機 | 728万 |
ヤマハ発動機 | 726万 |
SCSK | 725万 |
川崎重工業 | 715万 |
ヒロセ電機 | 701万 |
日本通信 | 700万 |
北海道電力 | 699万 |
スズキ | 681万 |
新川 | 656万 |
ユーグレナ | 634万 |
コーエーテクモホールディングス | 633万 |
カルソニックカンセイ | 623万 |
日本電産 | 615万 |
アルプス電気 | 600万 |
ユナイテッド | 596万 |
ウェザーニューズ | 582万 |
Fringe81 | 578万 |
いい生活 | 553万 |
非上場企業
企業名 |
---|
A.T.カーノー、Cygames、DeNA、DJI、DMM.com、Donuts、fixstars、foo.log、GEヘルスケアジャパン、Google、Idein、IES(タイ)、indeed、ITB(インドネシア)、ITコンサルティング系、IUテクノロジーズグローバルソリューソンズ、JFEスチール、JPモルガン、JR東日本、JR東海、JR西日本、Link-U、Mist Technologies、Mugenup、MyWayプラス、NHK、NTT、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア、NTT東日本、NTT研究所、P&G、Preferred Networks、PWCあらた監査法人、Queue、SBI BITS証券、SMBC日興証券、SRD、Taskey inc.、TBS、Twitch、Yahoo!、Zero To One、アイヴィス、あいおい損保、アクセリア、アクセンチュア、アマゾン、アマゾンウェブサービス、アルサーガパートナーズ、インターネットイニシアチブ、エヌジェーケー、オー・エル・エム、オリンパスソフトウェアテクノロジー、クニエ、ゴールドマン・サックス、コナミ、コマツ、サービス業、ザイオソフト、サンディスク、シーエーシー、シスコシステムズ、シュランベルジェ、スクエア・エニックス、スローガン、セールスフォース・ドットコム、ソシエテ・ジェネラル証券、ソニーLSIデザイン、タイププロジェクト、テレビ新潟放送網、テレビ朝日、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、ドイツ銀行、トイロジック、トヨタ自動織機、ドワンゴ、ニューソン、パナソニック・エコシステムズ、バンダイナムコ、パンダネット、フジキン、フューチャーアーキテクト、フューチャースタンダード、ベンチャー企業、ポケモン、ボッシュ、マイクロソフト、マイクロソフトディベロップメント、マッキンゼー&カンパニー、モルガンスタンレー証券、ユー・エス・イー、ユニパルス、リクルート、ルネサスシステムデザイン、レイスグループ、レバレジーズ、ワークスアプリケーションズ、三井住友銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱日立パワーシステムズ、三菱東京UFJ銀行、三菱電機インフォメーションネットワーク、会計検査院、住友重機工業、住友電工、博報堂DYメディアパートナーズ、原子力規制委員会原子力規制庁、名古屋テレビ、国土交通省、国際石油開発帝国、墨田区役所、大阪ガス、宇宙航空研究開発機構、安川電気、富士ゼロックス、富士フィルム、富士通ミッションクリティカルシステムズ、愛媛県庁、損保保険料率算出機構、新日鉄住金、新日鉄住金エンジニアリング、日本IBM、日本オクラロ、日本システム開発、日本シノプシス合同会社、日本デンソー、日本ヒューレットパッカード、日本ユニテック、日本政策投資銀行、日本生命、日生情報テクノロジー、日立ソリューションズ、日立ハイテクノロジー、日立パワーソリューションズ、日立産業制御ソリューションズ、日立製鉄所、本田技研、東京ガス、東京地下鉄、東京海上日動火災保険、東京証券取引所、東京都、東京電力、東芝インフラシステムズ、東芝セミコンダクター、東芝メモリ、東芝電気産業システム、森トラスト、横河電気、毎日新聞、特許庁、理化学研究所、窪田、経営共創基盤、経済産業省、網屋、総務省、藤倉電線(フジクラ)、警察庁、野村證券、防衛省、防衛装備庁、電力広域運営推進機構 |
文学部の進路
文学部の進路データを確認する
上場企業
企業名 | 平均年収 |
---|---|
伊藤忠商事 | 1565万 |
住友商事 | 1437万 |
三井物産 | 1393万 |
三菱商事 | 1386万 |
電通 | 1295万 |
三菱地所 | 1273万 |
野村総合研究所 | 1225万 |
鹿島建設 | 1135万 |
東京建物 | 1019万 |
みずほフィナンシャルグループ | 967万 |
日本たばこ産業 | 897万 |
エムスリー | 870万 |
NTTドコモ | 870万 |
トヨタ自動車 | 865万 |
住友化学 | 855万 |
日本航空 | 839万 |
三井化学 | 837万 |
三菱電機 | 806万 |
富士通 | 803万 |
四国電力 | 774万 |
楽天 | 774万 |
東北電力 | 773万 |
LINE | 770万 |
ナガセ | 755万 |
旭化成 | 750万 |
サンリオ | 736万 |
千葉銀行 | 734万 |
昭和電工 | 721万 |
ゆうちょ銀行 | 675万 |
東レ | 671万 |
SGホールディングス | 667万 |
KADOKAWA | 641万 |
クレスコ | 621万 |
損害保険ジャパン日本興亜 | 606万 |
セコム | 595万 |
西松屋チェーン | 570万 |
日本調剤 | 537万 |
オリエンタルランド | 451万 |
ビックカメラ | 435万 |
非上場企業
企業名 |
---|
CBcloud、DENSO、EISEN、Faber Company、GREE、imagica、JPモルガン証券、NHK、NTTデータ、NTTデータイントラマート、NTTラーニングステムズ、POL、SMBC日興証券、TBS、TMI総合法律事務所、World CARP Japan、アクア、アクセンチュア、アトラス、アルス、インテージテクノスフィア、オースビー、オムニバス、オリバー、キリン、クニエ、ゴールドマン・サックス証券、サーキュレーション、シスプール、シンガポール共和国教育省言語センター、シンプレクス株式会社、スマイルカンパニー、ゼロイン、セントケア・ホールディングス、テレビマンユニオン、テレビ朝日、デロイトトーマツコンサルティング、パソナキャリア、バレッグス、ビジュアルワークス、ビズリーチ、フォルシア、ブレーンバンク、ベネッセインフォシェル、ホテルオークラ、みずほ情報総研、みずほ証券、ラヂオプレス、リクルートキャリア、りそな銀行、リブ・コンサルティング、レイスグループ、ロボット、三井デザインテック、三菱UFJ信託銀行、三菱東京UFJ銀行、二松学舎大学付属柏高等学校、伸学会、佐伯市役所、光村図書出版、北陸銀行、博報堂DYメディアパートナーズ、厚生労働省、吉本工業、国際協力機構、多摩大学目黒、大和証券、小学館、小田原市役所、山川出版、文理、新日本有限責任監査法人、新日鉄住金、新日鉄住金ステンレス、日本アイ・ビー・エム、日本ウィルテックソリューション、日本テレビ、日本出版販売、日本医師会、日本生命保険相互会社、日本経済新聞社、日本証券業協会、日本貿易保険、日本貿易振興機構、日本郵便、明屋書店、明治安田生命相互保険会社、時事通信社、朝日新聞出版、朝日新聞社、東京大学、東京海上日動、東京都庁、東日本高速道路、森・浜田法律事務所、森トラスト、横浜市役所、河合塾マナビス、消費者庁、白梅学園高等学校、経営共創基盤、経済産業省、習志野市役所、読売新聞社、警察庁、進研アド、野村證券、静岡県庁、高宮学園、高齢・障害・求職者雇用支援機構 |
東京大学に進学する生徒の多い高校
東京大学の基本データ
大学名 | 東京大学 |
---|---|
公式HP | http://www.u-tokyo.ac.jp/ |
私/国/公 | 国立 |
住所 | 東京都文京区本郷7丁目3番1号 |
電話番号 | 03-5841-1222 |
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2021/08/04 17:53932,483 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2022/07/02 01:12600,692 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2021/08/04 17:53180,947 Views
- 外国語学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【...2020/03/09 17:45172,178 Views
- 仏教学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:4719,269 Views
- 大学の学部紹介!文系・理系別一覧とプチ解説2021/08/04 17:53114,892 Views
- 【2021年最新版】サッカーの強い大学ランキング2021/08/04 17:53292,472 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:48177,163 Views
- 高校を転校する方法をパターン別に解説!私立高校、...2019/12/09 11:03121,925 Views
- 情報学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:46176,747 Views
CLABEL(くらべる)は、進学、就職など人生の大切な意思決定をお助けする人生の攻略サイトです。上場企業が提出する「有価証券報告書」や厚生労働省の「国民生活基礎調査」のような公開情報であるデータを論拠に、よりたくさんの方が理解しやすい形で情報を提供していきます。
詳しくはこちら
詳しくはこちら