カテゴリー
都道府県別
学部系統別
- 文学部系(198)
- 仏教学部系(11)
- 神学部系(8)
- 外国語学部系(34)
- 心理学部系(162)
- 教育学部系(291)
- 学際学部系(109)
- 社会学部系(77)
- 福祉学部系(123)
- 国際学部系(169)
- 法学部系(113)
- 政治経済学部系(163)
- 経営学部系(198)
- 商学部系(50)
- 総合政策学部系(42)
- 観光学部系(45)
- 理学部系(81)
- 工学部系(151)
- 情報学部系(179)
- 建築学部系(127)
- 農学部系(59)
- 生命科学部系(115)
- 海洋学部系(17)
- スポーツ健康科学部系(117)
- 体育学部系(12)
- 医学部系(83)
- 看護学部系(276)
- 獣医学部系(17)
- 歯学部系(32)
- 薬学部系(76)
- 保健医療学部系(170)
- 栄養学部系(142)
- 演劇映像学部系(35)
- 美術学部系(81)
- 音楽学部系(40)
- 芸術学部系(29)
文系理系別
- 文系(国立)(117)
- 理系(国立)(99)
- 医学系(国立)(107)
- 運動系(国立)(16)
- 芸術系(国立)(29)
- 文系(私立)(430)
- 理系(私立)(171)
- 医学系(私立)(325)
- 運動系(私立)(105)
- 芸術系(私立)(107)
新着記事
九州大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路実績【2020年-2021年最新版】
62,407 Views
大学受験一般入試2021年度(2020年4月-2021年3月入試)における九州大学の学部/学科/入試方式別の偏差値・共通テストボーダー得点率、大学入試難易度を掲載した記事です。卒業生の進路実績や、九州大学に進学する生徒の多い高校をまとめています。偏差値や学部でのやりたいことだけではなく、大学の進路データを元にした進路選びを考えている方にはこの記事をおすすめしています。
本記事で利用している偏差値データは「河合塾」から提供されたものです。それぞれの大学の合格可能性が50%となるラインを示しています。入試スケジュールは必ずそれぞれの大学の公式ホームページを確認してください。
(最終更新日: 2021/01/29 18:39)
目次
九州大学の偏差値と共通テストボーダー得点率
偏差値
67.5 ~ 52.5
共通テストボーダー得点率
90 ~ 70%
九州大学の学部別偏差値と共通テストボーダー得点率
文学部 偏差値 (60.0) 共テ得点率 (81% ~ 77%)
文学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
教育学部 偏差値 (57.5) 共テ得点率 (76%)
教育学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
教育学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
76% | 57.5 | - | 前期 |
共創学部 偏差値 (60.0) 共テ得点率 (76%)
共創学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
共創学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
76% | 60.0 | 共創 | 前期 |
法学部 偏差値 (60.0) 共テ得点率 (84% ~ 78%)
法学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
経済学部 偏差値 (60.0 ~ 55.0) 共テ得点率 (90% ~ 75%)
経済学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
理学部 偏差値 (65.0 ~ 52.5) 共テ得点率 (89% ~ 74%)
理学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
理学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
工学部 偏差値 (65.0 ~ 55.0) 共テ得点率 (87% ~ 76%)
工学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
工学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
芸術工学部 偏差値 (60.0 ~ 55.0) 共テ得点率 (79% ~ 74%)
芸術工学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
芸術工学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
74% | 57.5 | 芸術-環境設計 | 前期 |
77% | 55.0 | 芸術-インダストリアルデザイン | 前期 |
75% | 55.0 | 芸術-未来構想デザイン | 前期 |
78% | 57.5 | 芸術-メディアデザイン | 前期 |
79% | 60.0 | 芸術-音響設計 | 前期 |
76% | 55.0 | 学科一括 | 前期 |
農学部 偏差値 (55.0) 共テ得点率 (81% ~ 76%)
農学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
医学部 偏差値 (67.5 ~ 52.5) 共テ得点率 (87% ~ 70%)
医学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
医学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
87% | 67.5 | 医 | 前期 |
75% | 60.0 | 生命科学 | 前期 |
70% | 52.5 | 保健-看護学 | 前期 |
74% | 52.5 | 保健-放射線技術科学 | 前期 |
73% | 55.0 | 保健-検査技術科学 | 前期 |
歯学部 偏差値 (57.5) 共テ得点率 (76%)
歯学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
歯学部の偏差値と共通テ得点率を確認する
共通テスト | 偏差値 | 学科 | 日程方式 |
---|---|---|---|
76% | 57.5 | 歯 | 前期 |
薬学部 偏差値 (67.5 ~ 57.5) 共テ得点率 (85% ~ 77%)
薬学部の偏差値と共通テストボーダー得点率
九州大学の入試スケジュール
共通テスト試験 | 出願受付 | 2020/9/ 28~10/8 | |
---|---|---|---|
大学入学共通テスト① | 2021/1/16・17 | ||
大学入学共通テスト② | 2021/1/30・31 | ||
大学入学共通テスト(特例追試験) | 2021/2/13・14 | ||
個別試験 (第2次試験) | 出願受付(大学入学共通テスト①②受験者) | 2021/1/25/~2/5 | |
出願受付(大学入学共通テスト特例追試験受験者) | 2021/2/15/~2/18 | ||
前期 | 試験日 | 2021/2/25~ | |
合格発表 | 2021/3/6~3/10 | ||
手続き締切 | 2021/3/15 | ||
後期 | 試験日 | 2021/3/12~ | |
合格発表 | 2021/3/20~3/23 | ||
手続き1次締切 | 2021/3/26 | ||
追試験 | 試験日 | 2021/3/22~ | |
合格発表 | 2021/3/26~ | ||
入学手続締切日 | 2021/3/30 | ||
追加合格 | 合格決定 | 2020/3/28~ | |
手続き2次締切 | 2020/3/31 |
九州大学と偏差値の近い国立大学
- 72.5 ~ 67.5東京大学東京都
- 72.5 ~ 62.5京都大学京都府
- 70.0 ~ 57.5大阪大学大阪府
- 70.0 ~ 55.0東京医科歯科大学東京都
- 67.5一橋大学東京都
- 67.5 ~ 60.0東京外国語大学東京都
- 67.5 ~ 55.0神戸大学兵庫県
- 67.5 ~ 52.5名古屋大学愛知県
- 67.5 ~ 52.5九州大学福岡県
- 67.5 ~ 50.0東北大学宮城県
- 67.5 ~ 50.0千葉大学千葉県
- 67.5 ~ 47.5広島大学広島県
- 65.0旭川医科大学北海道
- 65.0東京工業大学東京都
- 65.0滋賀医科大学滋賀県
九州大学の卒業生の進路
文学部の進路
文学部の進路データを確認する
上場企業
企業名 | 平均年収 |
---|---|
日本ユニシス | 837万 |
IHI | 799万 |
九州電力 | 776万 |
ゆうちょ銀行 | 675万 |
アプライド | 492万 |
非上場企業
企業名 |
---|
JR九州、グッディ、コカ・コーラボトラーズジャパン、ダイワ化成、トヨタ自動車九州、ニトリ、ハウス食品、パソナ、九州国際大学、九州大学、九州管区警察局、公務員(久留米市)、公務員(北九州市)、公務員(大分県)、公務員(沖縄県)、公務員(福岡市)、公務員(福岡県)、公務員(糸島市)、公務員(鹿児島県)、再春館製薬所、大和証券、大阪ガス、学校法人西南学院、山口県立宇部総合支援学校、岡山県立林野高等学校、広島国税局、熊本地方裁判所、福岡中央銀行、福岡国税局、福岡県立聴覚特別支援学校、福岡銀行、鎮西敬愛学園 |
教育学部の進路
教育学部の進路データを確認する
法学部の進路
法学部の進路データを確認する
上場企業
企業名 | 平均年収 |
---|---|
KDDI | 930万 |
オービック | 921万 |
日立製作所 | 902万 |
NTTドコモ | 870万 |
九州電力 | 776万 |
ブリヂストン | 728万 |
九電工 | 683万 |
新日鐵住金 | 612万 |
リンクアンドモチベーション | 589万 |
非上場企業
企業名 |
---|
NHK(日本放送協会)、NTT西日本、三菱UFJ銀行、中国四国厚生局、九州厚生局、九州管区行政評価局、九州防衛局、公務員(倉敷市)、公務員(大分県)、公務員(大牟田市)、公務員(山口市)、公務員(福岡市)、公務員(福岡県)、公務員(那珂川町)、公務員(長崎市)、公務員(長崎県)、国税庁、広島法務局、日本政策金融公庫、日本生命保険相互会社、検察庁、皇宮警察本部、福岡国税局、福岡法務局、福岡県警察、福岡銀行、竹中工務店、総務省、西日本新聞社、財務省財務局、農林水産省、長崎大学 |
経済学部の進路
経済学部の進路データを確認する
上場企業
企業名 | 平均年収 |
---|---|
西日本鉄道 | 587万 |
非上場企業
企業名 |
---|
AGC旭硝子、JFEスチール、ステート・ストリート信託銀行、ニトリ、りそな銀行、三井住友海上火災保険、三井住友銀行、三島光産、三菱UFJ銀行、会計検査院、公務員(京都府)、公務員(佐賀県)、公務員(倉吉市)、公務員(北九州市)、公務員(広島県)、公務員(愛媛県)、公務員(東京都)、公務員(福岡県)、公務員(糸島市)、公務員(長崎市)、公務員(鹿児島県)、国税庁、新日本有限責任監査法人、日本政策金融公庫、東京海上日動火災保険、福岡財務支局、福岡銀行、農林中央金庫 |
理学部の進路
理学部の進路データを確認する
上場企業
企業名 | 平均年収 |
---|---|
みずほフィナンシャルグループ | 967万 |
オービック | 921万 |
富士通 | 803万 |
日医工 | 701万 |
非上場企業
企業名 |
---|
G-comホールディングス、JR九州(九州旅客鉄道)、VINX、シーエーシー、シオンスタッフサービス、シャボン玉石けん、デジタルゲイト、ラピードアクト合同会社、レバレジーズ、九州防衛局、佐賀県立武雄高等学校、全日本空輸(ANA)、公務員(大野城市)、公務員(防府市)、公務員(鹿児島県)、公立中学校教員(福岡県)、教員(愛知県)、気象庁、福岡県警察、福岡舞鶴高等学校、福岡銀行、筑紫台高等学校、臨時的任用講師(大分県)、関西酵素 |
医学部の進路
医学部の進路データを確認する
上場企業
医学部の上場企業への進路データはありませんでした
非上場企業
企業名 |
---|
ヴァーナル、キヤノンメディカルシステムズ、フィリップス・レスピロニクス合同会社、久留米大学病院、九州中央病院、九州大学病院、公務員(北九州市)、公務員(宮崎県)、公務員(熊本市)、公務員(福岡市)、公務員(福岡県)、兵庫医科大学病院、山口大学医学部附属病院、浜の町病院、福岡市立こども病院、福岡県メディカルセンター、福岡県警察、長崎大学病院、飯塚病院 |
歯学部の進路
歯学部の進路データを確認する
上場企業
歯学部の上場企業への進路データはありませんでした
非上場企業
歯学部の非上場企業への進路データはありませんでした
薬学部の進路
薬学部の進路データを確認する
工学部の進路
工学部の進路データを確認する
芸術工学部の進路
芸術工学部の進路データを確認する
農学部の進路
農学部の進路データを確認する
21世紀プログラムの進路
21世紀プログラムの進路データを確認する
九州大学に進学する生徒の多い高校
九州大学の基本データ
大学名 | 九州大学 |
---|---|
公式HP | http://www.kyushu-u.ac.jp/ |
私/国/公 | 国立 |
住所 | 福岡市東区箱崎6-10-1 |
電話番号 | 092-642-2265 |
関連記事
人気記事
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/03/01 16:33571,379 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36460,076 Views
- 大学の卒業式の日程一覧【2021年/令和3年版】2021/02/16 16:19298,195 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01194,727 Views
- 大学の入学式にふさわしい服装とは!みんなは何を着...2021/02/16 13:1138,318 Views
- 高校の卒業式日程はいつ?【2020年/令和二年版】2019/11/27 18:11103,869 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03182,410 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47154,967 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28192,064 Views
- 駅弁の偏差値一覧まとめ!駅弁でおすすめの大学はどこ?2020/11/11 15:00141,516 Views
CLABEL(くらべる)は、進学、就職など人生の大切な意思決定をお助けする人生の攻略サイトです。上場企業が提出する「有価証券報告書」や厚生労働省の「国民生活基礎調査」のような公開情報であるデータを論拠に、よりたくさんの方が理解しやすい形で情報を提供していきます。
詳しくはこちら
詳しくはこちら