カテゴリー
都道府県別
学部系統別
- 文学部系(199)
- 仏教学部系(11)
- 神学部系(8)
- 外国語学部系(34)
- 心理学部系(162)
- 教育学部系(291)
- 学際学部系(110)
- 社会学部系(77)
- 福祉学部系(123)
- 国際学部系(169)
- 法学部系(113)
- 政治経済学部系(163)
- 経営学部系(199)
- 商学部系(50)
- 総合政策学部系(42)
- 観光学部系(45)
- 理学部系(81)
- 工学部系(152)
- 情報学部系(179)
- 建築学部系(127)
- 農学部系(59)
- 生命科学部系(115)
- 海洋学部系(17)
- スポーツ健康科学部系(117)
- 体育学部系(12)
- 医学部系(82)
- 看護学部系(275)
- 獣医学部系(17)
- 歯学部系(32)
- 薬学部系(75)
- 保健医療学部系(170)
- 栄養学部系(142)
- 演劇映像学部系(35)
- 美術学部系(81)
- 音楽学部系(40)
- 芸術学部系(29)
文系理系別
- 文系(国立)(117)
- 理系(国立)(99)
- 医学系(国立)(107)
- 運動系(国立)(16)
- 芸術系(国立)(29)
- 文系(私立)(431)
- 理系(私立)(172)
- 医学系(私立)(324)
- 運動系(私立)(105)
- 芸術系(私立)(107)
新着記事
大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SMART・関関同立など】
165,740 Views

早慶上智や旧帝大など、受験生や予備校がよく用いている大学群・大学グループの名称をまとめました。
旧帝大やGMARCHなどは馴染みある呼び方なので、大学についてあまり詳しく無い人でも知っていることでしょう。しかし、旧三商大や拓玉産大のような大学群になると、知らない人も多いのではないでしょうか。
この記事では、メジャーなものからマイナーなものまで、受験生の間で使われている大学群を幅広く紹介しています。できるだけ沢山の大学群を知りたいという方は、是非1つの参考にしてみてください。
- 大学群とは
- 最上位国立大学群「旧帝大」
- 最上位国立大学群2「東京一工」
- 旧帝大を除いた地方国立大学群「駅弁」
- 地方国立大学群「5S」
- 地方国立大学群2「STARS」
- 医科系国立大学群「旧六医大」
- 準難関国立大学群「金岡千広」
- 名門国公立大学群「旧三商大」
- 首都圏の国立大学群「筑横千」
- 理工系国立大学群「電農名織」
- 伝統ある東京の大学群「東京六大学」
- 私立大学の2傑「早慶」
- 最難関私立大学群「早慶上理ICU」
- 最新鋭の難関私立大学群「SMART」
- 首都圏の難関私立大学群「MARCH」
- 関西圏の難関私立大学群「関関同立」
- 関東圏の中堅私立大学群「日東駒専」
- 関東圏の準難関私立大学群「成成明学」
- 関東圏の中堅私立大学群「大東亜帝国」
- 関東圏のその他私立大学群「成成明神獨國武」
- 関東圏のその他私立大学群2「拓玉産大」
- 愛知の私立大学群「愛愛名中」
- 愛知の私立大学群2「名名中日」
- 関西の中堅私立大学群「産近甲龍」
- 関西の中堅私立大学群2「外外経工佛」
- 関西のその他私立大学群「摂神追桃」
- 東京の理工大学群「四工大」
- 関東の人気女子大学群「東京女子大御三家」
- 愛知の人気女子大学群 御三家「SSK」
- 関西の女子大学群「関西女子大御三家」
- その他の大学群「中東和平成立」
- その他の大学群2「文東立松」
- まとめ
- 大学群名称一覧
- 大学の受験/入試に関する記事
大学群とは
大学群とは、主に受験難易度や歴史、地域といった、ある種の共通点から分類された大学のグループのことです。
大学群の名称は塾や予備校、出版社などが考案したものもありますが、中には受験生の間やネットの掲示板などで作り出されたものもあり、その全てに明確なソースがある訳ではありません。
この記事ではそのような大学群も含めて、受験で耳にすることが多い大学群名称を幅広く紹介していますが、進路選択のための材料というよりは、あくまでも雑学として参考程度にご覧頂ければと思います。
最上位国立大学群「旧帝大」
旧帝大(旧帝国大学)とは、北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学の7大学群です。
最難関の国立大学群といえば旧帝大であり、東京大学や京都大学などの有名大学がラインナップされています。東大と京大を除けば、全国的には早慶と同じくらいの社会的評価です。
旧帝大に含まれる大学一覧
最上位国立大学群2「東京一工」
東京一工とは、東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学の4大学群です。
一般的に大学最難関とされる東大・京大に加え、それぞれ理系と文系の国立大学で最高峰と呼ばれている一橋と東京工業大学が加わった大学群。
東京一工に含まれる大学一覧
旧帝大を除いた地方国立大学群「駅弁」
駅弁とは、旧帝大を除く地方の主要国立大学を指します。MARCH〜日東駒専レベルの幅広い大学が含まれていますが、国立至上主義色の強い地方では、同偏差値帯の私大よりも駅弁の方が高い評価を受ける傾向があります。
駅弁に含まれる大学一覧
北海道の駅弁大学
なし
東北の駅弁大学
関東の駅弁大学
中部の駅弁大学
近畿の駅弁大学
中国・四国の駅弁大学
九州の駅弁大学
地方国立大学群「5S」
5Sとは、埼玉大学・信州大学・静岡大学・滋賀大学・新潟大学の5大学群です。それぞれの頭文字である「S」が並んだ様から5S(ファイブエス/ゴエス)と呼ばれています(新潟大学はシンダイと略す)。
5Sに含まれる大学一覧
地方国立大学群2「STARS」
STARSとは、佐賀大学・鳥取大学・秋田大学・琉球大学・島根大学の5大学群です。国立大学の中では比較的偏差値が高くなく、合格しやすい大学の頭文字をとってスターズと呼ばれています。
STARSに含まれる大学一覧
医科系国立大学群「旧六医大」
旧六医大とは、千葉大学・金沢大学・新潟大学・岡山大学・長崎大学・熊本大学の6大学群です。「旧六」「旧六医科大学」「六医大」と呼ばれることもあります。
旧六医大に含まれる大学一覧
準難関国立大学群「金岡千広」
金岡千広とは、金沢大学・岡山大学・千葉大学・広島大学の4大学群です。読み方は「かねおかちひろ」で、金沢大学・岡山大学・千葉大学は、旧六医大にも属しています。
金岡千広に含まれる大学一覧
名門国公立大学群「旧三商大」
旧三商大とは、一橋大学・神戸大学・大阪市立大学の3大学群です。それぞれ、東京商科大学・神戸商業大学・大阪商科大学を前身としているため、旧三商大と呼ばれています。
旧三商大に含まれる大学一覧
首都圏の国立大学群「筑横千」
筑横千とは、筑波大学・横浜国立大学・千葉大学の3大学群です。それぞれ首都圏に位置し、旧帝大に次ぐ偏差値帯の大学として有名。読み方は「つくよこち」。
筑横千に含まれる大学一覧
理工系国立大学群「電農名織」
電農名織とは、電気通信大学・東京農工大学・京都工芸繊維大学・名古屋工業大学の4大学群です。いずれも偏差値が高く、国立大学の中でも難関の部類に入り、技術職への就職率も非常に良い大学群です。
電農名織に含まれる大学一覧
伝統ある東京の大学群「東京六大学」
東京六大学とは、東京六大学野球連盟に加盟所属する東京大学・早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・立教大学・法政大学をまとめた大学群。大学受験偏差値帯などでグルーピングされる大学群の総称とは異なるもの。
東京六大学野球リーグは、プロ野球が発展した現代でも、いまだに存在感を放っており、高校卒業後にプロ転向しなかった甲子園球児たちの多くは東京六大学で活躍することになります。
東京六大学に含まれる大学一覧
私立大学の2傑「早慶」
早慶とは、私立の最難関大学である早稲田大学と慶應義塾大学のこと。2校なので群と呼ぶにはふさわしくありませんが、私立大学と言えば早稲田大学と慶應義塾大学の2傑であることは疑う余地の無いものでしょう。
早慶に含まれる大学一覧
最難関私立大学群「早慶上理ICU」
早慶とMARCHの間に挟まれる偏差値帯に属する上智大学・東京理科大学・国際基督教大学を早慶にくっつけた5大学群が早慶上理ICU(そうけいじょうりあいしーゆー)です。
早慶とは少し難易度が離れているもののMARCHと同格では無い。そんな想いが見え隠れする大学群ですね。
早慶上理ICUに含まれる大学一覧
最新鋭の難関私立大学群「SMART」
SMART(スマート)とは、上智大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・東京理科大学の大学群です。更に国際基督教大学を加えてISMART(アイスマート)と呼ばれる場合もあります。
早慶上理ICUと比較して、上智と理科大をMARCHに寄せた大学群がSMART。「法政大学・中央大学と一緒にされたくない」という明治立教青学の想いをひしひしと感じます。
(I)SMARTに含まれる大学一覧
首都圏の難関私立大学群「MARCH」
MARCH(マーチ)とは、明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の5大学群です。また、MARCHに学習院大学のGをつけてGMARCHと表現するのが近年の主流。
首都圏に位置する私立大学の中では、早慶上理ICUに続く偏差値の高い大学が連なっており、就職活動時の学歴フィルターもMARCHレベルで区切っている企業が多く存在します。
(G)MARCHに含まれる大学一覧
関西圏の難関私立大学群「関関同立」
関関同立(かんかんどうりつ)とは、関西圏の難関私立大学として有名な、関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の4大学群です。関関同立とMARCHは西と東の私立大学群として同程度の偏差値帯に属しています。
関関同立に含まれる大学一覧
関東圏の中堅私立大学群「日東駒専」
日東駒専(にっとうこません)とは、関東圏の準難関私大〜中堅私大として有名な日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学の大学群です。
受験経験の無い人たちでも、早慶→MARCH→日東駒専という形で知られている程度には有名で、就職活動時の学歴フィルターとしては最低ラインとして引かれている場合もしばしば。
ただ、近年では特に日本大学と東洋大学の人気が高まっており、成成明東日という大学群も生まれてきているほど。
日東駒専に属する私立大学は、付属の高校を有しており、付属高校の偏差値は高校受験界隈では高い方です。
日東駒専に含まれる大学一覧
関東圏の準難関私立大学群「成成明学」
成成明学(せいせいめいがく)とは、関東圏に位置する準難関私立大学である成蹊大学・成城大学・明治学院大学をまとめた大学群。偏差値やブランド序列はMARCHと日東駒専の間に位置しています。
成成明学に含まれる大学一覧
関東圏の中堅私立大学群「大東亜帝国」
大東亜帝国とは、関東圏の中堅私立大学である、大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学をまとめた大学群です。
医学部などを除けば比較的合格しやすい大学が集まっており、学校の勉強を一生懸命に頑張っていれば一般受験で落ちることはあまり無いレベルだと言えるでしょう。
しかしながら、特定の学問分野では優れた伝統と実績のある大学が多いのも大東亜帝国の特徴です。
大東亜帝国に含まれる大学一覧
関東圏のその他私立大学群「成成明神獨國武」
成成明神獨國武(せいせいめいしんどっこくむ)とは、関東の準難関私立大学である成蹊大学・成城大学・明治学院大学・神奈川大学・獨協大学・國學院大学・武蔵大学をまとめた大学群です。
ただ、神奈川大学と獨協大学は日東駒専以下の偏差値帯であり、あまり適切な呼び名ではないとして、最近ではこの大学群が受験生の間で用いられることはあまりありません。
成成明神獨國武に含まれる大学一覧
関東圏のその他私立大学群2「拓玉産大」
拓玉産大(たくたまさんだい)とは、関東圏に位置する私立大学の拓殖大学・玉川大学・産業能率大学・大正大学をまとめた大学群です。拓玉産大の学力水準は大東亜帝国と同程度。
拓玉産大に含まれる大学一覧
愛知の私立大学群「愛愛名中」
愛愛名中(あいあいめいちゅう)とは、愛知県の私立大学である愛知大学・愛知学院大学・名城大学・中京大学の大学群です。愛愛名中の偏差値帯は50前後と、愛知県にある大学の中では高い方。
愛愛名中に含まれる大学一覧
愛知の私立大学群2「名名中日」
名名中日(めいめいちゅうにち)とは、愛知県の私立大学である名古屋学芸大学・名古屋学院大学・中部大学・日本福祉大学の大学群です。愛愛名中と比較するとレベルが1ランク下がるのが名名中日の特徴。
名名中日に含まれる大学一覧
関西の中堅私立大学群「産近甲龍」
産近甲龍(さんきんこうりゅう)とは、関西に位置する準難関〜中堅私立大学の京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学をまとめた大学群です。偏差値帯は日東駒専と同等レベル。
産近甲龍に含まれる大学一覧
関西の中堅私立大学群2「外外経工佛」
外外経工佛(がいがいけいこうぶつ)とは、関西の私立大学である京都外国語大学・関西外国語大学・大阪経済大学・大阪工業大学・佛教大学の大学群。偏差値は50弱。産近甲龍と同等程度の学力を有するのが外外経工佛でしょう。
外外経工佛に含まれる大学一覧
関西のその他私立大学群「摂神追桃」
摂神追桃(せっしんついとう)とは、関西地方に位置する私立大学の摂南大学・神戸学院大学・追手門学院大学・桃山学院大学をまとめた大学群。関西の偏差値序列は、一般的に関関同立>産近甲龍>摂神追桃と言われています。
摂神追桃に含まれる大学一覧
東京の理工大学群「四工大」
四工大とは、理工学部に特化した東京の大学である工学院大学・芝浦工業大学・東京電機大学・東京都市大学の大学群です。四工大の中では芝浦工業大学の偏差値が高いですが、他3校は日東駒専と同じくらいの偏差値帯に位置します。
四工大に含まれる大学一覧
関東の人気女子大学群「東京女子大御三家」
東京女子大御三家とは、津田塾大学・東京女子大学・日本女子大学をまとめた大学群。東京女子大御三家の偏差値帯は、成成明学とほぼ同等です。
東京女子大御三家に含まれる大学一覧
愛知の人気女子大学群 御三家「SSK」
SSK(エスエスケー)とは、名古屋の女子大御三家とも呼ばれている椙山女学園大学・愛知淑徳大学・金城学院大学をまとめた大学群。
SSKに含まれる大学一覧
関西の女子大学群「関西女子大御三家」
関西女子大御三家とは、京都女子大学・同志社女子大学・神戸女学院大学をまとめた大学群。東京女子大御三家よりもややレベルは落ちます。
関西女子御三家に含まれる大学一覧
その他の大学群「中東和平成立」
中東和平成立(ちゅうとうわへいせいりつ)とは、中央学院大学・東京国際大学・和光大学・平成国際大学・立正大学をまとめた大学群。
偏差値帯としては大東亜帝国よりも易しく、ほとんどボーダーフリーに近い学部も。中東和平成立あたりの偏差値帯の大学であれば、高校の授業を真面目に受けていれば落ちることはほぼないでしょう。
中東和平成立に含まれる大学一覧
その他の大学群2「文東立松」
文東立松(ぶんとうりっしょう)とは、文教大学・東京経済大学・立正大学・二松学舎大学をまとめた大学群。
文東立松に含まれる大学一覧
まとめ
以上、「大学群名称一覧まとめ!有名どころからマイナーなグループまで紹介」でした。
予備校の情報誌やネット上でよく見かける様々な大学群をまとめてみましたが、旧帝大や早慶、MARCHはご存知でも、摂神追桃や中東和平成立を知っている方は少なかったのでは?
ただ、大学群の中には受験生の間やネットの掲示板で面白半分に作られたものも少なくありませんし、大学群は確かに受験難易度の区切りを分かりやすくはしてくれるのですが、受験難易度・偏差値以外の大学の個性を見えづらくしてしまう側面もあります。
ですから、大学選択においては、大学群はそれほど意識し過ぎるべきものではないでしょう。あくまでも「そういう大学群も受験生の間では使われることがあるんだな」と、雑学程度に参考にして頂ければ幸いです。
大学群名称一覧
リンクをタップするとそれぞれの大学群の詳細ページへ移動します。
国立大学群 | |
---|---|
旧帝大 | 東京一工 |
駅弁 | 5S |
旧六医大 | 金岡千広 |
旧三商大 | 筑横千 |
STARS | 電農名繊 |
東京六大学* | - |
私立大学群 | |
---|---|
早慶 | 早慶上理ICU |
(G)MARCH | SMART |
関関同立 | 日東駒専 |
成成明学 | 大東亜帝国 |
成成明神獨國武蔵 | 拓玉産大 |
愛愛名日 | 名名中日 |
産近甲龍 | 摂神追桃 |
外外経工佛 | 四工大 |
東京女子大御三家 | 名古屋女子大御三家 |
関西女子大御三家 | 中東和平成立 |
文東立松 | - |
大学の受験/入試に関する記事
- 大学入試当日に必要な持ち物
- 大学入試当日の遅刻について
- 受験前日に眠れない時の対処法
- 東京での大学受験に便利なホテル
- 大学群名称一覧
- 主要大学の合格発表日(準備中)
- 大学入学共通テストとは
- 大学受験の面接の質問・回答集
- 大学受験の面接「志望理由」の話し方
- 大学受験「推薦入試」の仕組み
- 大学編入試験の難易度や倍率
- 大学の「社会人入試」とは
- 指定校推薦とは
- 指定校推薦で不合格になる人の特徴
- 大学受験の「AO入試」とは
- AO入試や推薦入試で必要な自己推薦書の書き方
- 大学受験「一般入試」とは
- 大学受験「公募推薦入試」とは
- 大学受験に必要な「調査書」とは
関連記事
- 【2020年最新版】おすすめの通信制大学はココ!学費や学べる内容などを徹底比較2020/12/08 14:47
- 鎮西学院大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路実績【2020年-2021年最新版】2020/12/01 18:31
- 和歌山リハビリテーション専門職大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路実績【2020年-2021年最新版】2020/12/01 18:31
- 大阪国際工科専門職大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路実績【2020年-2021年最新版】2020/12/01 18:31
- 名古屋国際工科専門職大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路実績【2020年-2021年最新版】2020/12/01 18:31
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35615,066 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32530,369 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36418,015 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28173,476 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01165,740 Views
- STARSってどこの大学?各大学の偏差値やレベル...2020/11/10 12:5760,648 Views
- 駅弁の偏差値一覧まとめ!駅弁でおすすめの大学はどこ?2020/11/11 15:00124,737 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03158,335 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:4888,909 Views
- 中堅国立大学群「5S」ってどこの大学?各大学の偏...2020/11/10 11:4778,920 Views
詳しくはこちら