カテゴリー
都道府県別
学部系統別
- スポーツ健康科学部系(120)
- 医学部系(85)
- 海洋学部系(18)
- 外国語学部系(34)
- 観光学部系(46)
- 経営学部系(198)
- 建築学部系(128)
- 歯学部系(33)
- 社会学部系(78)
- 商学部系(50)
- 獣医学部系(17)
- 情報学部系(184)
- 心理学部系(166)
- 神学部系(8)
- 総合政策学部系(42)
- 体育学部系(15)
- 農学部系(60)
- 福祉学部系(124)
- 文学部系(200)
- 法学部系(114)
- 薬学部系(75)
- 仏教学部系(11)
- 教育学部系(292)
- 学際学部系(109)
- 国際学部系(177)
- 政治経済学部系(164)
- 理学部系(82)
- 工学部系(152)
- 生命科学部系(115)
- 看護学部系(279)
- 保健医療学部系(172)
- 栄養学部系(142)
- 演劇映像学部系(37)
- 美術学部系(85)
- 音楽学部系(43)
- 芸術学部系(30)
文系理系別
- 文系(国立)(116)
- 理系(国立)(98)
- 医学系(国立)(107)
- 文系(私立)(433)
- 理系(私立)(173)
- 医学系(私立)(326)
- 運動系(国立)(18)
- 芸術系(国立)(32)
- 運動系(私立)(108)
- 芸術系(私立)(108)
新着記事
【2020年最新版】MARCH(GMARCH)とは?文系・理系別の偏差値や各大学のレベルを解説!
580,108 Views

関東の難関私立大学群として有名なMARCH(マーチ)/GMARCHに関する総合解説記事です。
明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・学習院大学の偏差値や序列、各大学の特徴、MARCH(GMARCH)は全大学の中でどの程度のレベルなのかを徹底解説します。
大学選びにお悩みの方、MARCH(GMARCH)に興味関心のある方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
MARCHとは?

MARCH(マーチ)とは、首都圏の難関私立大学である明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学をまとめた大学群です。また、MARCHに学習院大学のGをつけてGMARCHと表現することもあります。
首都圏に位置する私立大学の中では、早慶上理ICUに続く偏差値の高い大学が連なっており、就職活動時の学歴フィルターもMARCHレベルで区切っている企業が数多く存在します。
MARCHを第一志望校にしている大学受験生も少なくなく、受験生の上位18%程度に入れなければMARCHに合格するのは難しいでしょう。
MARCHに名を連なる大学を卒業していれば、世間一般的には「高学歴」「優秀」と評価されることが多いです。一方で、学歴に厳しい人からは「平均的」と見なされてしまうことも少なくありません。
MARCHの由来
MARCH(マーチ)は、
- (M)明治大学
- (A)青山学院大学
- (R)立教大学
- (C)中央大学
- (H)法政大学
の各大学の頭文字を組み合わせてできた呼び名です。繰り返しますが、偏差値帯の近い学習院大学を交えて「GMARCH」と表現することもあります。
GMARCHの偏差値
GMARCH理系の偏差値
大学名 | 偏差値帯 |
---|---|
学習院大学 | 61〜60 |
明治大学 | 66~61 |
青山学院大学 | 66~62 |
立教大学 | 63~61 |
中央大学 | 64〜61 |
法政大学 | 64〜58 |
競合大学の理系の偏差値
大学名 | 偏差値帯 |
---|---|
早稲田大学 | 70〜66 |
慶應義塾大学 | 75〜64 |
東京理科大学 | 67〜54 |
上智大学 | 65〜62 |
同志社大学 | 70〜61 |
関西大学 | 63〜57 |
関西学院大学 | 64〜54 |
立命館大学 | 66〜57 |
GMARCH文系の偏差値
大学名 | 偏差値帯 |
---|---|
学習院大学 | 64〜61 |
明治大学 | 68~65 |
青山学院大学 | 69~64 |
立教大学 | 69~63 |
中央大学 | 68〜62 |
法政大学 | 69〜61 |
競合大学の文系の偏差値
大学名 | 偏差値帯 |
---|---|
早稲田大学 | 72〜68 |
慶應義塾大学 | 72〜71 |
上智大学 | 71〜62 |
国際基督教大学 | 69 |
同志社大学 | 70〜63 |
関西大学 | 65〜59 |
関西学院大学 | 68〜60 |
立命館大学 | 66〜60 |
GMARCH各大学で最も偏差値の高い学部
大学名 | 学部 | 偏差値 |
---|---|---|
明治大学 | 文/心理社会 現代社会学 | 68 |
青山学院大学 | 国際政治経済/国際政治 | 69 |
立教大学 | 異文化コミュ/異文化コミュ | 69 |
中央大学 | 法/法律 | 68 |
法政大学 | グローバル教養/グローバル教養 | 69 |
学習院大学 | 国際社会科/国際社会 法/法・政治 | 64 |
GMARCHは偏差値65前後の学部が中心です。MARCHの中でも上位学部は早慶に匹敵する偏差値になっており、全体的に国際系の学部が偏差値が高い傾向があります。
※偏差値データは、東進で提供している情報を参考にしています。
大学受験でのGMARCHのレベル(難易度)
大学生の中でのGMARCH以上の割合
全大学生の上位18%以上
GMARCHは全ての大学の中でも上位18%以上に入るレベルの大学群です。つまり、GMARCHに入学できれば、大学生のうち5人に1人の学力を有していると考えて良いでしょう。
MARCHと上智ではどちらを選ぶべきか
上智大学はこれまでは早慶上智などと呼ばれていましたが、近年ではMARCHと偏差値が接近しており、SMARTとして同じ大学群に括られるほどになっています。実際、MARCHの上位学部は上智と同等以上の偏差値です。
また、上智大学は推薦枠が比較的多く、学生の平均的なレベルはMARCHとほとんど変わらないと言えるでしょう。
しかしながら、大学のブランドや就職時の学歴フィルターだけを考えて大学を選択するならば、迷わず上智大学を選ぶことをおすすめします。
偏差値がそれほど変わらないと言っても、現状の就活では上智は早慶上智、明治や立教はMARCHで括られることが多く、その間に学歴フィルターを置いている企業も少なからずあります。
大学名に加えて学部名まで一緒に名乗る機会は少ないですし、社会に出てからも上智大学卒の方が高い評価を受けることが多いでしょう。
GMARCH大学別の特徴
(M)明治大学の特徴
こんな大学 |
GMARCHの中でも高い知名度を誇る人気校 |
MARCHの「M」が明治大学です。明治大学はGMARCHの中でも特に人気が高く、全国各地から受験生が集まってきます。ひと昔前まではどちらかと言うとバンカラで男臭いイメージがありましたが、現在は女子学生にも非常に人気で、8年連続で「高校生が志願したい大学1位」になったこともありました。
毎年どの学部も倍率が高くなる傾向がある明治大学ですが、近年では国際日本学部の偏差値がやや上がってきています。
ちなみに、明治大学は早稲田大学や日本大学ほどではありませんが、GMARCHの中では一番のマンモス校として有名で、新宿あたりで石を投げれば明治出身の社会人に当たると言われるほど。
(A)青山学院大学の特徴
こんな大学 |
おしゃれなイメージの駅伝強豪校 |
MARCHの「A」が青山学院大学です。青山学院大学は、表参道に位置していることもあり、おしゃれなイメージが定着しているため、キラキラしたキャンパスライフを送りたい女子高校生から人気の大学です。また、駅伝が強い大学としても有名ですね。
明治大学や中央大学と比べると、いわゆるキラキラ系の大学生が多い傾向があり、ミスコンなどのイベントも毎年注目されています。渋谷・表参道エリアでタピっている若者10人に声をかけてみたら、そのうちの1人は青山学院大学の学生でしょう。
青山学院大学の看板学部は文学部英米文学科と国際政治経済学部です。大学全体としても英語教育に力を入れており、「英語の青山」と言われることもよくあります。
(R)立教大学の特徴
こんな大学 |
蔦に囲まれたキリスト教系大学 |
MARCHの「R」が立教大学です。立教大学といえば池袋にキャンパスを構えており、池袋キャンパスのモリス館は蔦に囲まれているため、蔦大学と呼ばれることも。クリスマスの時期はイルミネーションが灯り、立教が最も立教らしく輝く時だと言えるでしょう。
ただ、池袋キャンパスはそんなに広くないため、隣駅の学習院大学に遊びに行くと、その広さに驚かされることが多いのも立教生のあるある。また、池袋は東京都内でも治安がいまいち良くない場所なので、飲み会で酔いすぎずに家に帰るよう訓練されていたりもします。
立教大学の看板学部は経営学部と異文化コミュニケーション学部で、最近では特に異文化コミュニケーション学部が早慶上智に匹敵するほどの偏差値にまで上がってきています。
(C)中央大学の特徴
こんな大学 |
司法試験合格者を多数輩出している大学 |
MARCHの「C」が中央大学です。中央大学は特に法学部が有名で、他の学部より伝統と実績があります。司法試験の合格実績はGMARCHの中で1位ですし、これまで数多くの優秀な人材を法曹界へ送り出してきました。そのため、法学部の学生は初対面の挨拶で大学名だけでなく学部名も一緒に名乗ることが多いです。
現在はかつてほどのブランド力はなくなってしまった中央大学法学部ですが、2023年に多摩キャンパスから都心への移転が計画されているため、そうなると偏差値や倍率が大きく高まることが予想されます。
余談ですが、多摩キャンパスから都心に出てきて他大学のインカレサークルに所属している学生が多い印象です。
(H)法政大学の特徴
こんな大学 |
超高層ビルがシンボルの都心型大学 |
MARCHの「H」が法政大学です。法政大学といえば、明治政府の法律顧問として来日した御雇外国人のボアソナードが教頭に就任したことで有名です。その名前をとって建てられた地上27階・地下4階建てのボアソナードタワーは、市ヶ谷のシンボルタワーとも言える存在ですね。
GMARCHの中では下位レベルに位置するため、日東駒専や成成明学を第一志望とする受験生の挑戦校に設定されることが多い法政大学。ただ、最近ではグローバル教養学部の偏差値が非常に高くなっています。
法政大学はGMARCHの中では明治大学に次ぐ学生数を誇るマンモス校であり、学生は主に市ヶ谷や多摩に生息しています。また、学生運動が盛んな大学としても法政大学は有名です。
(G)学習院大学の特徴
こんな大学 |
少人数で質の高い教育を受けられる大学 |
MARCHに食い込もうとし、GMARCHと呼ばれ始めた学習院大学。学習院大学はもともと皇族が通う大学として始まっており、今でも家柄の良く、真面目な学生が多く在籍している印象です。
キャンパスは目白駅を出てすぐ目の前ということもあり、早稲田大学のインカレに所属してサークル活動に勤しむ学習院大学生も数多くいます。キャンパスは緑豊かで広く、全学部の学生がワンキャンパスで学びます。
学習院大学の魅力は、何と言っても教授陣のレベルが高いこと。どの学部にも優れた実績のある教員が多数在籍しています。加えて、GMARCHの他の大学と比べると学生数が多くないため、少人数制で質の高い教育を受けたいという人にはピッタリでしょう。
近頃はGMARCHの呼び方も定着してきましたが、それでもMARCHの大学と比較すると競争率は高くないので、MARCHを挑戦校とする学生は学習院も受験するようになってきています。
GMARCHの就職事情
GMARCHは全ての大学の中でも上位18%くらいに入るレベルの大学群であり、世間一般では高学歴と見なされることが多いです。ですから、GMARCHに入学できれば、学歴が原因で落とされるということはほとんどないでしょう。
GMARCHの就職ランキング
東洋経済オンラインの「有名企業への就職率が高い大学」TOP200によると、GMARCHのランキングは以下の通りになっています。
21位:青山学院大学
23位:明治大学
31位:立教大学
40位:学習院大学
43位:中央大学
45位:法政大学
まとめ
以上「関東の難関大学群「MARCH(GMARCH)」とは?レベルや偏差値、マーチ内での順位を徹底解説!」でした。大学群としては、絶対に押さえておきたいMARCH(GMARCH)について、ご理解いただけたでしょうか。
GMARCHレベル以上の大学に入れれば、基本的に学歴が原因で苦労することは多くありません。大学全体で見たときに上位18%程度に入る大学群なので、大学生の5人に4人はGMARCH未満のレベルの大学に通っていることになります。
ただ、大学を選択する際は偏差値だけを見るのではなく、それぞれの大学の強みや特徴などもよく意識して選ぶことが大切です。
大学群名称一覧
国立大学群 | |
---|---|
旧帝大 | 東京一工 |
駅弁 | 5S |
旧六医大 | 金岡千広 |
旧三商大 | 筑横千 |
STARS | 電農名繊 |
東京六大学* | - |
私立大学群 | |
---|---|
早慶 | 早慶上理ICU |
(G)MARCH | SMART |
関関同立 | 日東駒専 |
成成明学 | 大東亜帝国 |
成成明神獨國武蔵 | 拓玉産大 |
愛愛名日 | 名名中日 |
産近甲龍 | 摂神追桃 |
外外経工佛 | 四工大 |
東京女子大御三家 | 名古屋女子大御三家 |
関西女子大御三家 | 中東和平成立 |
文東立松 | - |
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2021/08/04 17:53932,483 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2022/07/02 01:12600,692 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2021/08/04 17:53180,947 Views
- 外国語学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【...2020/03/09 17:45172,178 Views
- 仏教学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:4719,269 Views
- 大学の学部紹介!文系・理系別一覧とプチ解説2021/08/04 17:53114,892 Views
- 【2021年最新版】サッカーの強い大学ランキング2021/08/04 17:53292,472 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:48177,163 Views
- 高校を転校する方法をパターン別に解説!私立高校、...2019/12/09 11:03121,925 Views
- 情報学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:46176,747 Views
詳しくはこちら