カテゴリー
都道府県別
学部系統別
- スポーツ健康科学部系(120)
- 医学部系(85)
- 海洋学部系(18)
- 外国語学部系(34)
- 観光学部系(46)
- 経営学部系(198)
- 建築学部系(128)
- 歯学部系(33)
- 社会学部系(78)
- 商学部系(50)
- 獣医学部系(17)
- 情報学部系(184)
- 心理学部系(166)
- 神学部系(8)
- 総合政策学部系(42)
- 体育学部系(15)
- 農学部系(60)
- 福祉学部系(124)
- 文学部系(200)
- 法学部系(114)
- 薬学部系(75)
- 仏教学部系(11)
- 教育学部系(292)
- 学際学部系(109)
- 国際学部系(177)
- 政治経済学部系(164)
- 理学部系(82)
- 工学部系(152)
- 生命科学部系(115)
- 看護学部系(279)
- 保健医療学部系(172)
- 栄養学部系(142)
- 演劇映像学部系(37)
- 美術学部系(85)
- 音楽学部系(43)
- 芸術学部系(30)
文系理系別
- 文系(国立)(116)
- 理系(国立)(98)
- 医学系(国立)(107)
- 文系(私立)(433)
- 理系(私立)(173)
- 医学系(私立)(326)
- 運動系(国立)(18)
- 芸術系(国立)(32)
- 運動系(私立)(108)
- 芸術系(私立)(108)
新着記事
大学生の通学時間の平均は?自宅から通える限界は?
59,480 Views

大学生の通学手段は徒歩、電車、自転車、バイクなど様々ですが、通学時間は平均でどれくらいかかっているものなのでしょうか?また、通学時間の限界は何時間なのでしょうか。同じ大学生なら特に気になるところですね。
そこで、自宅・寮・アパート等から大学に通う大学生それぞれの通学時間データをもとにランキングを掲載しました。大学生の通学時間はどれくらいなのか、知りたい方は参考にしてみてください。
大学生の通学時間の平均は?
自宅から通う大学生は60分前後

順位 | 通学時間 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 31~60分 | 30.40% |
2位 | 61~90分 | 29.50% |
3位 | 91~120分 | 19.60% |
4位 | 21~30分 | 8.40% |
5位 | 121分~ | 5.60% |
出典によると、自宅から大学に通う大学生の平均通学時間は31~60分が最多でした。次点の61~90分も含めると全体の約6割にもなるので、自宅から通う大学生の平均的な通学時間は大体60分ぐらいと言えます。
30分以下の割合は全体の1.5割しかいないので、自宅から通う大学生は通学時間が長い傾向にあるようです。頑張れば通えなくもない距離であれば、実家から通ったほうがもちろんお得ですよね。
寮から通う大学生は10~15分ぐらい

順位 | 通学時間 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 0~10分 | 61.60% |
2位 | 11~20分 | 18.90% |
3位 | 21~30分 | 8.80% |
4位 | 31~60分 | 8.50% |
5位 | 61~90分 | 1.10% |
寮から大学に通う大学生の場合は、通学時間0~10分が最多の約6割のようです。全体での平均時間は約10~15分。
通学時間が長いほど割合が少なくなっていく傾向にあります。学生寮は大学から近い場所にあることが多いので納得の結果ですね。
アパート等から通う大学生は15~20分ぐらい

順位 | 通学時間 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 0~10分 | 46.30% |
2位 | 11~20分 | 32.90% |
3位 | 21~30分 | 11.20% |
4位 | 31~60分 | 7.80% |
5位 | 61~90分 | 1.50% |
アパートから通う大学生の場合も0~10分が最多。ただし、寮から通う大学生のデータと比較すると0~10分の割合が減って11~20分が増えています。
これはアパートを選ぶ上で、通学時間が5~10分程度なら長くなっても家賃の安さをより重視する方が多いためと考えられます。ですが自宅から通う大学生と比較すると、アパートから通う大学生も全体的に短い通学時間であると言えるでしょう。
大学生が自宅から通える限界は?
3時間が限界?さらなる情報求む!
では、大学生の通学時間の限界は果たしてどれくらいなのでしょうか?出典元の日本学生支援機構のデータでの最長は「121分以上」という表記なので、それ以上の詳細はわかりません。
CLABELで過去に取材した中には、片道3時間かけて通学しているという大学生がいました。片道3時間ということは、往復で6時間。1日の1/4の時間を通学に要していることになります。
ただし、さすがは大学生。往復6時間という長い通学時間を利用して、ぐっすり寝たりゲームをしたりレポートを仕上げたりなど、やることは多くあったので退屈しなかったようです。
ちなみに、片道3時間かけて通学している大学生に取材した記事はこちらです。大学生としての1日のスケジュールをお尋ねしました。
まとめ
自宅から通学している大学生の平均通学時間は60分前後と長く、寮やアパート等から通学する大学生の場合は10~20分と短いことがわかりましたね。中には片道2時間以上かけて通学している大学生もいます。みなさんの通学時間はどれくらいでしょうか?
大学生の日常に関する記事
- 成績(GPA)が就活に与える影響
- 単位(必修・選択)とは何か
- ボランティア参加が就活に与える影響
- 大学生におすすめのインターンシップ
- 通学時間の平均(自宅から通える限界)
- 大学教授へのメールの書き方・返信方法
- 大学のテスト期間
- サークル活動に関するQ&A
- サークルと部活の違いとは
- 大学の時間割の組み方
- 大学生の1日のスケジュール
- 大学で行われる健康診断を未受診だとどうなるか
- 大学生あるあるネタ
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2021/08/04 17:53932,483 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2022/07/02 01:12600,692 Views
- 大学レポート表紙の正しい書き方!単位を落とさない...2021/08/04 17:53180,947 Views
- 外国語学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【...2020/03/09 17:45172,178 Views
- 仏教学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:4719,269 Views
- 大学の学部紹介!文系・理系別一覧とプチ解説2021/08/04 17:53114,892 Views
- 【2021年最新版】サッカーの強い大学ランキング2021/08/04 17:53292,472 Views
- 工学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:48177,163 Views
- 高校を転校する方法をパターン別に解説!私立高校、...2019/12/09 11:03121,925 Views
- 情報学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【2...2020/03/09 17:46176,747 Views
詳しくはこちら