カテゴリー
都道府県別
学部系統別
- 文学部系(198)
- 仏教学部系(11)
- 神学部系(8)
- 外国語学部系(34)
- 心理学部系(162)
- 教育学部系(291)
- 学際学部系(109)
- 社会学部系(77)
- 福祉学部系(123)
- 国際学部系(169)
- 法学部系(113)
- 政治経済学部系(163)
- 経営学部系(198)
- 商学部系(50)
- 総合政策学部系(42)
- 観光学部系(45)
- 理学部系(81)
- 工学部系(151)
- 情報学部系(179)
- 建築学部系(127)
- 農学部系(59)
- 生命科学部系(115)
- 海洋学部系(17)
- スポーツ健康科学部系(117)
- 体育学部系(12)
- 医学部系(83)
- 看護学部系(276)
- 獣医学部系(17)
- 歯学部系(32)
- 薬学部系(76)
- 保健医療学部系(170)
- 栄養学部系(142)
- 演劇映像学部系(35)
- 美術学部系(81)
- 音楽学部系(40)
- 芸術学部系(29)
文系理系別
- 文系(国立)(117)
- 理系(国立)(99)
- 医学系(国立)(107)
- 運動系(国立)(16)
- 芸術系(国立)(29)
- 文系(私立)(430)
- 理系(私立)(171)
- 医学系(私立)(325)
- 運動系(私立)(105)
- 芸術系(私立)(107)
新着記事
中堅国立大学群「5S」ってどこの大学?各大学の偏差値や特色を徹底解説
91,500 Views

中堅国立大学群である「5S」に関する総合解説記事です。5Sに含まれる埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学の偏差値や特色、就職事情などを解説しています。5Sについて詳しく知りたい方はぜひ本記事をご覧ください。
5Sとは
5Sとは、埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学の5大学群です。新潟大学は新大(シンダイ)と略し、それぞれの頭文字である「S」が並んだ様から5S(ファイブエス/ゴエス)と呼ばれています。
いずれの大学も駅弁中位〜下位レベルであり、私立大学群と比較すると成成明学と同等の偏差値帯です。試験科目が多い国立大学と言えども、5Sレベルとなるとそこまで敷居が高いわけではないので、「私立に行くお金はないからなんとか国立に行きたい」という平均的学力の受験生が数多く集まります。
5Sに含まれる大学群
大学名 | こんな大学 |
---|---|
埼玉大学 | 教員を多数輩出している教育学部と全国でも珍しい教養学部が自慢 |
信州大学 | 緑豊かなキャンパスで環境について体験的に学ぶ |
静岡大学 | 地域創造学環では全学部の授業を履修可能でフィールドワークも豊富 |
滋賀大学 | 高い研究力を誇るデータサイエンス学部と就職に強い経済学部が自慢 |
新潟大学 | 全国でも非常に珍しい創生学部を設置 |
5Sの偏差値
文系学部の偏差値
大学名 | 偏差値帯 |
---|---|
埼玉大学 | 60〜56 |
信州大学 | 62〜54 |
静岡大学 | 60〜55 |
滋賀大学 | 61〜55 |
新潟大学 | 57〜54 |
理系学部の偏差値
大学名 | 偏差値帯 |
---|---|
埼玉大学 | 61〜56 |
信州大学 | 70〜53 |
静岡大学 | 58〜54 |
滋賀大学 | 57 |
新潟大学 | 71〜52 |
※偏差値データは、東進で提供している情報を参考にしています。
※国公立大は前期日程のみを参照しています。
大学受験における5Sのレベル
5Sと他の国立大学群のレベル比較
東京一工>その他旧帝大>駅弁上位(金岡千広など)>駅弁中位(5Sなど) |
5Sは平均偏差値54前後の大学群であり、駅弁中位レベルに位置付けられています。
5Sと私立大学群のレベル比較
早慶上智>GMARCH=駅弁上位>成成明学=5S>日東駒専 |
5Sのレベルを私立大学群と比較すると、成成明学と同じくらいのランクだと言えるでしょう。
5SはGMARCHの併願校にされることも多いですが、GMARCHと比較すると平均偏差値や全国的な知名度で5Sは劣ります。なので、いくら国立と言えども、5SとGMARCHにダブル合格した場合はGMARCHを進学先に選ぶ受験生が多いでしょう。
5Sに受かる受験生の平均的レベル
全受験生の上位およそ34%
5Sの平均偏差値はおよそ54前後です。全受験生の上位およそ34%に入れれば合格できるレベルだと言えるでしょう。
5Sの序列
1位:埼玉大学
2位:滋賀大学
3位:信州大学
4位:静岡大学/新潟大学
5Sの中で強いて序列をつけるとすると、このような順番になるでしょう。
ただ、ほんの微々たる差ですので、5S内でブランド力や学生のレベルに大きな違いがある訳ではありません。ですから、自宅から近いか、希望する学部学科があるか、興味のある研究をしている教授がいるかといったことを重視して大学選択するのが望ましいでしょう。
5Sの大学別特色
5Sの中に含まれる埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学の特色を解説します。
埼玉大学
こんな大学 |
教員を多数輩出している教育学部と全国でも珍しい教養学部が自慢 |
埼玉大学の看板学部としては、教育学部と教養学部が真っ先に挙げられるでしょう。
教育学部では小学校・中学校・高等学校はもちろん、幼稚園・保育園・養護学校などの免許も取得することが出来、教員養成に特化した教育学部として、これまで数多くの優秀な学校教員を輩出している実績があります。
教養学部では専門課程に進むのは2年次からなので、入学時に自分の専門を決める必要はありません。なので、1年次に自分自身が何に興味があるのかをしっかりと見定めることができます。ちなみに国立大学の中で教養学部と名がつく学部を設置しているのは東京大学と埼玉大学だけです。
信州大学
こんな大学 |
緑豊かなキャンパスで環境について体験的に学ぶ |
信州大学は緑豊かな長野県の地にキャンパスがあるため、自然豊かなところでのんびりとしたキャンパスライフを送りたいという人におすすめ。大学としても「自然と社会と個人の調和」や「環境マインドの育成」を目指して、環境教育に特に力を入れています。
例えば、環境教育海外研修を始めとした環境プログラムはもちろん、環境学生委員会といった学生が自主的に運営している環境団体も数多くあるのです。キャンパス内は学生の健康や環境に配慮して全面禁煙になっています。
静岡大学
こんな大学 |
地域創造学環は全学部の授業を履修可能でフィールドワークも豊富 |
静岡大学の特色は、通常の学部に加えて地域創造学環というプログラムが設置されているという点です。このプログラムでは、静岡大学の全ての学部の授業を履修することが出来ます。更に、座学のみならず、積極的にフィールド(地域)に飛び出して体験的に学ぶ授業が豊富に用意されているのが特徴。
他には工学部が有名です。エレクトロニクス分野で多大な貢献を果たしていますし、日本で初めてテレビを開発した高柳健次郎が在籍していた学部でもあります。
滋賀大学
こんな大学 |
高い研究力を誇るデータサイエンス学部と就職に強い経済学部が自慢 |
滋賀大学には、データサイエンス学部・経済学部・教育学部の三学部しかありませんが、データサイエンス学部と経済学部が看板学部になっています。
経済学部は彦根高等商業学校の伝統を有していて、就職でも非常に強いことが知られています。データサイエンスの分野においては、2016年に文部科学省によりデータサイエンス教育強化を先導する拠点大学に選定されていることからも、その研究力の高さが窺えますね。
新潟大学
こんな大学 |
全国でも非常に珍しい創生学部を設置 |
新潟大学には、全国でも珍しい創生学部が設置されています。創生学部では22分野もの領域学修科目パッケージから自由に専門分野を選択・履修できるのが特徴です。
また、医学部や歯学部も新潟大学には設置されていて、医師国家試験合格率96%、歯科医師国家試験合格率95%という高い実績を誇っています。
5Sの就職事情
5Sの就職における強さは、一部の学部(例えば滋賀大経済学部など)を除いて、成成明学と同程度だと考えて頂ければいいでしょう。5Sは地元での就職には確かに強いのですが、GMARCHや関関同立と比べると全国的な知名度でやや劣ってしまう部分はあります。
国立なので、大学名で落とされてしまうことはほとんどないでしょうが、有名企業や年収の高い企業に就職することは決して簡単ではありません。
5Sから有名企業への就職を目指すならば、在学中に難しい国家資格などを取得したり、スポーツや文化活動で高い実績を上げたりして、自分自身の市場での価値を高めていく必要があるでしょう。
まとめ
ここまで5Sの偏差値や特色、就職事情などに関して解説してきました。試験科目の多い国立大学と言えども、5Sは比較的簡単な部類に入るので、私立に行くお金がないという人はぜひ5Sを狙ってみてはいかがでしょうか。
CLABELでは他の大学群についても解説記事を用意していますので、興味があれば以下のリンクからぜひご覧頂ければと思います。
大学群名称一覧
国立大学群 | |
---|---|
旧帝大 | 東京一工 |
駅弁 | 5S |
旧六医大 | 金岡千広 |
旧三商大 | 筑横千 |
STARS | 電農名繊 |
東京六大学* | - |
私立大学群 | |
---|---|
早慶 | 早慶上理ICU |
(G)MARCH | SMART |
関関同立 | 日東駒専 |
成成明学 | 大東亜帝国 |
成成明神獨國武蔵 | 拓玉産大 |
愛愛名日 | 名名中日 |
産近甲龍 | 摂神追桃 |
外外経工佛 | 四工大 |
東京女子大御三家 | 名古屋女子大御三家 |
関西女子大御三家 | 中東和平成立 |
文東立松 | - |
関連記事
人気記事
- 大学の卒業式の日程一覧【2021年/令和3年版】2021/02/16 16:19308,893 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/03/01 16:33576,493 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36465,823 Views
- 高校の卒業式日程はいつ?【2020年/令和二年版】2019/11/27 18:11110,946 Views
- 大学の入学式にふさわしい服装とは!みんなは何を着...2021/03/02 11:4141,404 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01197,892 Views
- 日東駒専とは?各大学の偏差値や難易度、特徴を紹介!2020/11/17 19:03184,977 Views
- 法学部系の大学偏差値一覧(ランキング形式)【20...2020/03/09 17:47156,482 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28194,271 Views
- 駅弁の偏差値一覧まとめ!駅弁でおすすめの大学はどこ?2020/11/11 15:00143,527 Views
詳しくはこちら