リモートワーク(テレワーク)におすすめのヘッドセット・マイク10選!
714 Views

この記事では、快適にリモートワークを行うのに役立つ、おすすめのヘッドセットやマイクを10個紹介しています。リモートワークの準備において、ヘッドセット・マイクの選択に迷っていらっしゃる方はぜひ参考にしてください。
リモートワーク(テレワーク)にヘッドセットやマイクは必要なのか
基本的にノートパソコンにはマイクが内蔵されているので、ヘッドセットや独立マイクがなくてもビデオ通話によるコミュニケーションは可能です。ですので、リモートワークにおいて必ずしも必要という訳ではありません。
しかしながら、ヘッドセットなしでビデオ通話をすると、音声が聞き取りにくく、コミュニケーションロスが発生する可能性がありますので、出来れば購入しておくことをおすすめします。
ヘッドセットを使用することで、テレビ電話や会議を行う際に、相手の音声をクリアに聞いたり、自分の声をはっきりと相手に伝えることができます。
もちろんヘッドセットではなく、通常のイヤホン+独立マイクを使っても構いません。
本記事では、安いものから高いものまで幅広いヘッドセット・マイクを紹介していますが、短期間のリモートワークorビデオ会議があまり多くない仕事でしたら、それほど高くないもので問題ないでしょう。
リモートワーク(テレワーク)におすすめのヘッドセット・マイク10選
商品 | 価格 |
---|---|
エレコム ヘッドセット | 2,500円 |
Beexcellentヘッドセット | 2,999円 |
Yamay ヘッドセット | 4,998円 |
ロジクールヘッドセット | 5,200円 |
Razer Kraken ヘッドセット | 8,980円 |
ゼンハイザー PCヘッドセット | 9,000円 |
Maexus ミニクリップマイク | 1,399円 |
マランツプロ USBコンデンサーマイク | 2,980円 |
Keegud USBコンデンサーマイク | 5,899円 |
イーサプライ ワイヤレスイヤホン(迷ったらコレ!) | 3,330円 |
※価格は2020年5月15日のものです。
※最新の対応機種情報は各商品のホームページでご確認ください。
エレコム ヘッドセット
3つのおすすめポイント
- リーズナブルながらも、安定した装着感で長時間使用でも疲れにくいオーバーヘッドタイプ
- ノイズ低減高性能マイクだから周囲の雑音を拾いにくい
- サビなどに強く、信号劣化を抑える金メッキピンを採用
Beexcellentヘッドセット
3つのおすすめポイント
- クリアな高中音域から強力な重低音までを再生する大型40mm強磁力ネオジウムマグネットドライバを装備し、ハイクオリティ音質を実現
- 重量295g以下の軽量設計だから長時間の使用でもずっと快適
- 人間工学に基づいた皮膚類タンパク質介を採用しており、柔軟性と通気性を兼ね備え、蒸れや汗を軽減
Yamay ヘッドセット
3つのおすすめポイント
- 2台のBluetoothデバイスと同時に接続できる無線ヘッドセット
- 2時間程度の充電で、最大17時間の連続通話時間と200時間のスタンバイ時間を確保
- 伸縮可能なマーク棒、270度調整可能なマークレバー付きイヤホンだから、どんなヘットタイプの人にも適している
ロジクールヘッドセット
3つのおすすめポイント
- 左/右どちらでも装着可能な、高音質のステレオヘッドセット
- Windows・MacOS・ChromeOSなどマルチOSに対応、スマホやタブレットでの使用も可能
- フレキシブルな回転式マイクは周りの雑音を減らす位置に180度調整可能、音声を適切にキャッチ
Razer Kraken ヘッドセット
3つのおすすめポイント
- 冷却ジェル注入型イヤークッションを搭載しており、熱がこもる不快感をしっかり抑制
- 単一指向性マイクでクリアなチームコミュニケーションを実現、格納式だから調整も簡単
- メガネフレームによる圧迫を解消するアイウェアレリーフデザイン
ゼンハイザー PCヘッドセット
3つのおすすめポイント
- ハイクオリティなノイズキャンセリング技術で、シームレスな通話を可能
- インラインコール制御ユニットによって、簡単操作で通話をコントロール
- シンプルかつミニマルなデザインは、スタイリッシュな軽量構造により快適な着け心地を提供
Maexus ミニクリップマイク
3つのおすすめポイント
- 効率の良い全指向性マイクで、360度全方位からクリアに音声をキャッチ
- 1.5mのマイクコードだから、接続設備から離れて使えてあらゆる場面に対応
- 衣服やポケットに挟んで小型で目立たずに装着可能、ヘッドセットの圧迫感が嫌だという人におすすめ
マランツプロ USBコンデンサーマイク
3つのおすすめポイント
- 広い周波数特性と高い感度を持つエレクトレットコンデンサーマイクで、人の声を拾うようにチューニングされているため、ノイズが少ない
- 単一指向性と非常に低いセルフノイズにより、不要な環境ノイズは拾いにくく、必要な音だけを収録
- 付属のA/Dコンバーターには専用のヘッドフォン出力が搭載されており、リアルタイムで音声をヘッドフォンでチェック可能
Keegud USBコンデンサーマイク
3つのおすすめポイント
- 高さや角度を自在に調整できるマイクスタンドだから、自分に最も適した位置を調整してクリアな声を伝送
- マイクの背面・側面方向からの騒音を回避し、正面方向にフォーカスして収音する単一指向性マイク
- ぱぴぷぺぽ行の発音時に発生するポップノイズなどの雑音、唾液の飛散による故障を防止できるポップノイズフィルターが付属
イーサプライ ワイヤレスイヤホン(迷ったらコレ!)
4つのおすすめポイント
- Bluetooth4.0に対応した、マイク搭載型のワイヤレスイヤホン
- ネックバンドタイプで肩に乗せて使用するため、耳への負担が少ない
- 直径8.2mmのドライバーユニットが、20Hz~20kHzの幅広い周波数帯域を再生
- 21gと軽量でかつ連続通話時間も9時間と長いので、長時間のリモートワークに最適
まとめ
以上「リモートワーク(テレワーク)におすすめのヘッドセット・マイク10選!」でした。
長時間行うビデオ会議においては、自分のヘッドタイプに合わないヘッドセットを使っていることは望ましくありません。リモートワークにおいて必ずしも必要ではないヘッドセットやマイクですが、もし買うのであれば重量はどれくらいかや調整可能かどうかなどを確認して慎重に選ぶようにしましょう。
リモートワーク(テレワーク)に関する記事一覧
リモートワークのメリットとデメリット
リモートワークに必要なもの
- リモートワークに必要なアイテム一覧
- リモートワークに必要なネット環境
- リモートワークにおすすめの机
- リモートワークにおすすめの椅子
- リモートワークにおすすめのヘッドセットとマイク
- リモートワークにおすすめのPC周辺機器
- リモートワークにおすすめのグッズセット
- リモートワークにおすすめのITツール・アプリ
リモートワークでの働き方
経営層・マネジメント層がリモートワークで考えるべきこと
- リモートワークの就業規則の作り方
- リモートワークでの部下のマネジメント方法
- リモートワークで集中力をアップさせる方法
- 厚生労働省のリモートワーク助成金について
- 緊急事態宣言解除後もリモートワークを続けるべきか
リモートワークの概要など
関連記事
人気記事
- 大学レポートの基本的な書き方!実際のレポートを添...2020/10/05 23:35613,259 Views
- 【2020年最新版】MARCH(GMARCH)と...2020/11/10 17:36416,896 Views
- 【2021年最新版】日本人の平均年収は436万円...2021/01/12 15:32528,777 Views
- 【2020年最新版】旧帝大(旧帝国大学)の偏差値...2020/11/17 10:28172,798 Views
- 大学群名称一覧まとめ!【旧帝大・MARCH・SM...2020/08/21 18:01164,943 Views
- 大阪大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1467,668 Views
- 神戸大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1468,627 Views
- 千葉大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:14103,307 Views
- 広島大学の偏差値・共通テストボーダー得点率と進路...2020/02/07 13:1445,229 Views
- STARSってどこの大学?各大学の偏差値やレベル...2020/11/10 12:5760,218 Views
CLABEL(くらべる)は、進学、就職など人生の大切な意思決定をお助けする人生の攻略サイトです。上場企業が提出する「有価証券報告書」や厚生労働省の「国民生活基礎調査」のような公開情報であるデータを論拠に、よりたくさんの方が理解しやすい形で情報を提供していきます。
詳しくはこちら
詳しくはこちら